MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML
文字や記号などの様々な変換  
  全角英数/記号 ⇒ 半角 
  全角数字 ⇔ 半角数字 
  カタカナチェック 
  半角カタカナ ⇒ 全角カタカナ 
  ひらがな ⇔ 全角カタカナ 
  半角/全角カタカナ ⇒ 全角ひらがな 
  半角カタカナ/ひらがな ⇔ 全角カタカナ 
  全角カタカナ ⇔ 半角カタカナ 
  文字種変換 - 全角・半角など12種対応 
  全角ピリオド/カンマ ⇒ 句読点 
  句読点 ⇒ 全角ピリオド/カンマ 
  読点 ⇒ 全角カンマ 
  漢数字[大字] ⇒ アラビア数字 
  アラビア数字 ⇒ 漢数字[大字] 
  漢数字[大字]一覧 
  漢数字チェック 
  アラビア数字(算用数字)チェック 
  全角数字チェック 
  半角数字チェック 
  旧字体(旧漢字) ⇔ 新字体(新漢字) 
  旧字チェック 
  旧字体・新字体対照表 
  常用漢字をチェック 
  同音の漢字による書き換え 
  一文字書き換え変換 
  異体字・旧字チェック 
  [参考]異体字変換 
  康煕部首の検出と置換 
  国字チェック 
  なるほど「国字」
  [参考]中国簡体字 ⇔ 繁体字 
  アラビア数字 ⇔ ローマ数字 
  3,999,999までのアラビア数字 ⇒ ローマ数字 
  文字列・数値文字参照変換 
   UTF-8 URLエンコード/デコード 
   EUC-JP URLエンコード/デコード 
   Shift_JIS URLエンコード/デコード 
   Unicode URLエンコード/デコード① 
   Unicode URLエンコード/デコード② 
   JIS URLエンコード/デコード 
  特定の文字を削除/置換 
  指定した文字列を指定した文字列に変換 - 単語登録が可能  
  英字大文字 ⇔ 小文字 
  HTMLタグエンコード/デコード 
  HTMLタグ変換 
  HTMLタグを削除 
  語尾変換 だ ⇔ です 
  語尾変換 である ⇔ です 
  語尾変換 だ ⇔ である 
  全角スペース ⇔ 半角スペース 
  改行削除 
  空白行削除 
  空白文字(スペース)削除 
  日本語全角文字と半角英数字の間にスペース挿入 
  行頭・行末に任意の文字追加 
  行頭に空白文字追加 
  ひらがな ⇒ ヘボン式ローマ字 
  日本語形態素解析 Yahoo!  API 
  日本語形態素解析 gooラボ  API 
  ふりがな/ルビを付ける 
  文章の校正作業を支援する 
  テキスト解析 - 自然言語理解 
  CSVファイルを HTML Table に変換 
  HTML Table をCSVファイルに変換 
  HTMLをテキスト形式ファイルに変換  
  [参考]数字の英語表記 
  [参考]英語の序数 
  [参考]1月から12月までの英語表記 
 *他にもあります。詳しくはトップページや各項目インデックスで… 

書き換えられる一文字かどうかを調べる
文字列に含まれる書き換えられる一文字をチェック
「例示された一文字漢字」のチェック
= 国語審議会報告(1956年)=
書き換えられる文字は「赤く着色」されて表示されます。

書き換え一文字漢字〈機能拡張版〉
書き換え一文字漢字〈シンプル版〉
『同音の漢字による書きかえ』とは
同音の漢字による書きかえとは、1956年〈昭和31年〉7月5日に国語審議会が報告した、当用漢字表にない漢字を含んで構成されている漢語について、同音の別の漢字に書き換えるための指針である。同音異義語や、同じ意味で二つ以上の表記が行われていたものを統一したものも含まれる。
1981年(昭和56年)、当用漢字は廃止され、緩やかな「目安」である常用漢字表が内閣から告示され、書き換えに強制力はなくなったが、現在においても公文書をはじめとした用字の指針となっている。
「同音の漢字による書きかえ」について(報告)(1956年〈昭和31年〉)
国語審議会は,当用漢字の適用を円滑にするため,当用漢字表にない漢字を含んで構成されている漢語を処理する方法の一つとして,表中同音の別の漢字に書きかえることを審議し,その結果,別紙「同音の漢字による書きかえ」を決定した。
当用漢字を使用する際,これが広く参考として用いられることを希望する。
ここでは、国語審議会報告に例示された『書きかえてさしつかえない一文字漢字』のチェックを行います。
・旧字体から新字体への変換ではありません。「旧字⇔新字変換」はこちらをご利用ください    
このページの使い方など
  • チェックするのは、「同音の漢字による書き換え・国語審議会報告(1956年)」に例示された、「当用漢字表」における “書き換えてさしつかえない一文字” とされる漢字、40 文字です。
  • ただし、該当した漢字の全てを書き換えるということではなく、使い方が固定されている熟語や固有名詞などではこの限りではありません。
  • 例えば、「坐」と「座」の関係において、旧字体で書かれた文章の中に「坐席」「坐礁」などが見られることがありますが、これらは現在では「座席」「座礁」と書かれることが一般的です。しかし、「常住坐臥」「行住坐臥」「結跏趺坐」のなどように熟語となっている言葉があります。従って、ここでのチェックは、例示した文字が含まれるかどうかという観点で捉えてください。
  • なお、上記の通り当用漢字は1981年(昭和56年)に廃止されています。

  • チェック結果をお使いになる場合は十分な校正を行ってください。
お知らせ *このページがうまく機能しない場合は〈シンプル版〉をご利用ください。
書き換えられる一文字をチェック〈シンプル版〉
《漢字の旧字体をチェックする》
*ここでは、入力した文章に書き換えられる一文字が含まれるかどうかをチェックします。
[チェックする文字・文章]
ファイルを読み込むこともできます
※ファイルによっては文字化けをする場合があります。
※文章を消去し、ファイルを再び読み込む場合はページをリセットしてください。
*ファイルを読みんだ場合は、スペースの入力、もしくは改行などで結果が表示されます。
[チェック結果]赤く着色された文字が書き換えられる一文字です。
《チェック結果をコピー》
*[チェック結果印刷]を利用すると、文章入力枠がリセットされますが結果画面には入力した文章が残ります。
*ページの読み込み途中でクリックすると、ページ全体を印刷する設定になってしまうことがあるようです。
*この機能は、ブラウザに依存する部分があるようです。
《例示された書き換え文字》(国語審議会報告・1956年〈昭和31年〉)
 文字サイズ   
  • 一文字の書きかえとして例示された漢字。『1字のものは,左の字は右の字に書きかえてさしつかえないことを示す』とされる。
  • (漢字をクリックすると、さらに大きい文字を見ることができます)
スポンサーリンク
関連するページ
 とり・とりへんの漢字    さかな・うお・うおへんの漢字    魚偏の漢字を旁(つくり)などの構成から探す    魚の名前(魚介類の名前)と漢字表記    魚・魚介類の名前と漢字表記・読み方を検索    むし・むしへんの漢字    付録:喜多川歌麿「画本虫撰」    き・きへんの漢字    けものへんの漢字    いぬの漢字    「鳥」ではないが「鳥」を含む漢字    「魚」ではないが「魚」を含む漢字    「虫」ではないが「虫」を含む漢字    「木」ではないが「木」を含む漢字    「犭」ではないが「犭」を含む漢字    「犬」ではないが「犬」を含む漢字    水部(すいぶ)の漢字    心部(しんぶ)の漢字    艸部(そうぶ)の漢字    「鳥部」のユニコード CJK統合漢字    「魚部」のユニコード CJK統合漢字    「虫部」のユニコード CJK統合漢字    「木部」のユニコード CJK統合漢字    小・中学校で習う漢字    常用漢字    画数の多い漢字    外国名・外国地名の漢字    作品に出てくる国名・地名の漢字    クイズによく出る国名・地名の漢字表記    単位の漢字    漢数字    漢数詞    漢数字⇔アラビア数字変換    旧字体(旧漢字)・新字体(新漢字)対照表    旧漢字・新漢字相互変換    クイズ・ 旧漢字    変体仮名
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2023/03/04
 Copied ! 
 Click to Copy 
 このページが機能しない場合、
「シンプル版」をご利用ください。