『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 絵本江戸土産くずし字目次 国会図書館リンク目次 《参考》くずし字一覧 絵本江戸土産(えほんえどみやげ)・くずし字を読む= 玉川の鮎 = 絵本江戸土産くずし字目次 《玉川の鮎》 《翻刻》 玉川の鮎 調布や さらすかきねの朝露に つらぬきとめぬ 多摩川の里 《現代表記》 玉川の鮎(たまがわのあゆ) 調布(たづくり)や さらすかきねの朝露(あさつゆ)に つらぬきとめぬ 多摩川(たまがわ)の里(さと) *「たつくりや」の歌は、鎌倉時代の 拾遺愚草(しゅういぐそう)に収められた藤原定家の歌。 *調布(たづくり) は、調(税)として朝廷に納める布を多摩川の水でさらしてつくったところから、東京都中部の地名の調布(ちょうふ) の古称。古代、麻が栽培され、多摩川の水にさらして布を織って調(税)とした。 *この歌を基にした錦絵を、鈴木春信(すずきはるのぶ)なども描いている。 鈴木春信「 六玉川 ( むたまがわ ) 」 歌川広重「 諸国六玉川 ( しょこくむたまがわ ) 」 *説明は、などの意。 *万治は、1658年から1661年。 漢字(かな) *この地図の初期設定での中心点は 付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。 地図を拡大 絵本江戸土産くずし字目次 おすすめサイト・関連サイト…