小学校で習う漢字を、漢字・読み方・学年・画数から調べる

小学校では1年生から6年生の間に 1,026 の漢字を学びます。

= 小学校で習う漢字を検索で調べる =

漢字1文字 or 読み方:            表示 件 
学年: を             表示 件     
画数: を             表示 件    

 《調べ方など》

小学校で習う漢字の総数は1,026字です。
第1学年で80字、第2学年で160字、第3学年で200字、第4学年で202字、第5学年で193字、第6学年で191字を学びます。
このページでは、1,026の漢字を「漢字」「読み方」「学年」「画数」から調べることができます。
漢字は1文字のみ入力してください。単語としては検索できません。
読み方は、音は片仮名で、訓は平仮名で検索することができます。送り仮名は除外します。
部首と部首名からは検索できません。部首は、正式な決まりがある訳ではなく、分類や読み方も様々あるため、ここでは検索の対象から除外しています。また、このページに表記した部首の分類・読み方も参考としてご覧ください。
検索結果の読み方のうち、カタカナは音(おん)読み、ひらがなは訓(くん)読みです。ハイフンは送り仮名の区切りです。
読み方はこれが全てではありません。ここでの読み方の例示は、「常用漢字表(2010年・平成22年11月30日内閣告示)  」によります。常用漢字表にない読み方、いわゆる「表外読み」が多数ありますが、ここでは掲載していません。
このページでの部首の分類は「三省堂 例解小学漢字辞典 第四版」を参考にしました。
画数で検索をした場合、結果のページのキーワードの欄に「A」「B」「C」などのアルファベットが表示されることがありますが、これは間違いではありません。検索の機能上、例えば「2」の検索で「12」もヒットしてしまうのを回避するためで、データベースにおいて、「1」に「A」、「2」に「B」というように数字にアルファベットを割り振っているためです。
2020年の学習指導要領では、小学校での都道府県の読み方に対応した漢字の採用が特徴的ですが、文部科学省が示す常用漢字表にない読み方があるため、付表として記されています。
《付表》特別な読み方をするもの
茨城(いばらき)、 愛媛(えひめ)、 大分(おおいた)、 大阪(おおさか)、
鹿児島(かごしま)、 神奈川(かながわ)、 岐阜(ぎふ)、 滋賀(しが)、
鳥取(とっとり)、 富山(とやま)、 奈良(なら)、 宮城(みやぎ)
各学年の一覧や、文章の中から各学年の漢字を調べたりするページもあります。
  別ウインドウで開きます。 ≫≫
このサイトは「編集著作物」です。法律上の“引用”の範囲を超えての無断転載・無断転用を禁じます。
関連するページ
 とり・とりへんの漢字    さかな・うお・うおへんの漢字    魚偏の漢字を旁(つくり)などの構成から探す    魚の名前(魚介類の名前)と漢字表記    魚・魚介類の名前と漢字表記・読み方を検索    むし・むしへんの漢字    付録:喜多川歌麿「画本虫撰」    き・きへんの漢字    けものへんの漢字    いぬの漢字    「鳥」ではないが「鳥」を含む漢字    「魚」ではないが「魚」を含む漢字    「虫」ではないが「虫」を含む漢字    「木」ではないが「木」を含む漢字    「犭」ではないが「犭」を含む漢字    「犬」ではないが「犬」を含む漢字    水部(すいぶ)の漢字    心部(しんぶ)の漢字    艸部(そうぶ)の漢字    「鳥部」のユニコード CJK統合漢字    「魚部」のユニコード CJK統合漢字    「虫部」のユニコード CJK統合漢字    「木部」のユニコード CJK統合漢字    小・中学校で習う漢字    常用漢字    画数の多い漢字    外国名・外国地名の漢字    作品に出てくる国名・地名の漢字    クイズによく出る国名・地名の漢字表記    単位の漢字    漢数字    漢数詞    漢数字⇔アラビア数字変換    旧字体(旧漢字)・新字体(新漢字)対照表    旧漢字・新漢字相互変換    クイズ・ 旧漢字    変体仮名

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/28