ある出来事や誕生日などが、何曜日かを調べます。 西暦と月を設定し、各曜日の日付を一覧で表示 きょう: *きょうの日付は合っていますか。 *日付が合っていないと正確に表示されません。パソコンの時計を合わせてください *日付の表示が合っていない場合は、こちらをご覧ください ・調べる範囲をチェックしてください。 1年~ 1970年~ (UNIX Time) 「出来事」や「誕生日」などの 西暦: 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日 は… です。 ・和暦を西暦へ変換し、上の入力スペースへ転送する。 和暦: 昭和平成令和 年 西暦: 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日 [ ご利用に当たって ] OSやブラウザによっては、 正常に作動しないことがあります。 グレゴリオ暦をベースにしています。 「和暦⇒西暦変換」で、年の途中で改元があった場合、改元の年は次の年の元年と表示されます。 [例]昭和64年 ⇒ 平成1年。平成31年 ⇒ 令和1年。 このプログラムでは、1582年10月5日から10月14日までの10日間が表示されません。 これは、1582年にローマ法王グレゴリオ13世がユリウス暦からグレゴリオ暦への転換を宣言したことにより、この時期にユリウス暦からグレゴリオ暦への切り替えが行われた国があることに由来します。カトリック国のイタリア、スペインなどでは1582年10月に切り替えが行われ、1582年10月4日の翌日が10月15日になり、1582年10月5日から10月14日までは存在しません。このプログラムは、この1582年10月の切り替えに対応しています。 一方、プロテスタント国のイギリスやその植民地などで切り替えが行われたのは1752年で、これらの国では、1752年9月2日の翌日が9月14日になりました。この切り替えにおいては、1752年9月3日から9月13日までは存在しません。 カレンダーを表示できるアメリカのサイトの「CalendarHome.com」 は、1752年の切り替えに対応しているため、1752年の9月3日から9月13日までがカレンダー上に存在しません。 ちなみに、日本でのグレゴリオ暦の採用は明治6年(1873年)で、一般に旧暦と呼ばれる天保暦(太陰太陽暦)の明治5年12月2日(グレゴリオ暦1872年12月31日)の翌日を、新暦と呼ばれる太陽暦の明治6年1月1日(グレゴリオ暦1873年1月1日)としました。従って、和暦での明治5年12月3日から12月31日は存在しません。 なお、このプログラムでは、西暦元年1月1日は土曜日と表示されますが、日曜日とする考え方あるようです。これは、ユリウス暦において閏年に関する日付の補正が行われたとされる点の扱いによるものです。国立天文台のサイト に「1月1日」に関する記述が載っています。 スポンサーリンク 《ユリウス暦からグレゴリオ暦への切り替えによるカレンダー》 1582年に、ユリウス暦からグレゴリオ暦に切り替わった国のカレンダー。 イタリア、ポーランド、ポルトガル、スペインなど。 10月4日から15日へスキップしている 1582年10月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1752年に、ユリウス暦からグレゴリオ暦に切り替わった国のカレンダー。 イギリス及びその自治領、アイルランド、スコットランドなど。 9月2日から14日へスキップしている 1752年9月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 なお、アメリカは、一般的には1752年に切り替えが行われたとされますが、カレンダーを提供しているアメリカのサイト「Calendar Home.com!」の、「Ultimate Day of Week Calculator 」によれば、アメリカのテキサス州、フロリダ州、カリフォルニア州、ネバダ州、アリゾナ州、ニューメキシコ州などは1582年に切り替えが行われ、ワシントン州、オレゴン州、東部海岸地域などは1752年に切り替えが行われたとされています。ちょっと便利帳では、現時点では未確認です。 2025年 4月日月火水木金土303112345678910111213141516171819202122232425262728293012345678910今日今日へ 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 このカレンダーは、ユリウス暦からグレゴリオ暦への切り換え時期に対応していません。従って、ユリウス暦からグレゴリオ暦への切り換えが行われたそれぞれの国・時期において、日付と曜日の関係に齟齬が生じます。曜日を調べるこのプログラムは1582年10月の切り替えで作られているため、その切り替えを前提にした場合、カレンダーの1582年10月15日以降の日付と曜日はプログラムと連動していると思われます。 スポンサーリンク 暦・季節・年齢などに関連するページ 和暦 ⇔ 西暦変換 元号・西暦一覧 元号・西暦五十音一覧 元号漢字使用数・使用頻度 元号・改元は何年前? 元号・時刻表風配列 和暦・西暦対照表 年齢早見表 年齢計算(当日加算) 年齢計算(前日加算) 年齢計算[基準日設定] 年齢から生まれ年 この日で何日 入学・卒業年計算[簡易版] 入学・卒業年[全学年表示版] 在学中に達する年齢・在籍年齢一覧 保育所・幼稚園入園年 小学校入学年 不惑・古稀・卒業年齢・など人生の節目計算 100日目、1,000日目など計算 何周年かの計算 何年目かの計算 創立は? 何日後・何日前は何月何日 この間、何日? その日は何曜日 日数計算(○○から何日目?) 「何日目」と「何日ぶり」の違い Excelなどで何日後? その曜日は何日?(指定した曜日の日調べ) その日は何週目? カレンダー 19世紀から30世紀までのカレンダー カレンダー・五つの日付の共通点 干支調べ 九星調べ 西暦⇔皇紀変換 ドッグイヤー あの出来事から今年で何年?和暦で何年? 明治・大正・昭和などの各年は何年前? 明治・大正・昭和などは各々何年? 閏年調べ 閏年一覧(16世紀から27世紀まで) 二十四節気(立春・雨水など) 今年の二十四節気・雑節など 七十二候(東風解凍など) 二十四節気・七十二候を計算する 二十四節気・七十二候・干支・旧暦・六曜カレンダー 一粒万倍日を調べる 歴代天皇誕生日架空祝日カレンダー 雑節など(節分・入梅など) 夏の土用丑の日一覧 土用と土用丑の日を調べる 五節句(端午・七夕など) 月の名称・異称(睦月・如月など) 泉鏡花・月令十二態 年齢の異称(而立、不惑など) 年齢の異称(三十路など) 誕生の祝い(お宮参りなど) 子供の祝い計算(初節句・七五三など) 長寿の祝い(還暦・古希など) 長寿の祝い計算 結婚記念日(銀婚・金婚式など) 結婚記念日計算 今年「銀婚・金婚」、挙式は何年? 法要・年回忌(一周忌・三回忌など) 年回忌・法事計算 - 神式・キリスト教も 旧暦計算 六陽カレンダー(大安、仏滅など) 指定した年の節分を調べる 節分一覧 - 現在・過去・未来 恵方を調べる 恵方一覧 - 現在・過去・未来 春の七草(せり・なずな…) 七草がゆの作り方 秋の七草(はぎのはな・おばな・くずはな…) 月齢・きょうの月 日の出・日の入り調べ きょうは何の日? 13日の金曜日 日本の祝日を調べる *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… スポンサーリンク スポンサーリンク おすすめサイト・関連サイト… スポンサーリンク