『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 堀切の里 花菖蒲 =

《堀切の里 花菖蒲》
《翻刻》
堀切の里 花菖蒲  綾瀬川の東にあり 数万株の花菖蒲 その色更に数を知らす 眺望類ひあらされば 毎年卯月下浣より皐月に至りて 遠きを厭はす舟に乗り 箯に駕して都下の美女競ふときは いつれか花と見紛ふはかり 水陸の遊観なり

《現代表記》
堀切の里ほりきりのさと 花菖蒲はなあやめ  綾瀬川あやせがわひがしにあり。万数株すうまんちゅう花菖蒲はなあやめ、その色さらかずを知らず。眺望ちょうぼうたぐいあらざれば、毎年まいねん卯月うづき下浣すえつかたより皐月さつきに至りて、とおきをいとわず舟に乗り、あんだして都下とか美女たおやめきそうときは、いずれが花と見紛みまごうばかり。水陸すいりく遊観ゆうかんなり。

卯月うづきは陰暦4月、皐月さつきは、陰暦5月。
下浣すえつかた は、下旬。
あんだは、板の床に竹を編んだ縁を巡らせただけの、屋根のない簡単な駕籠かご
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は堀切菖蒲園付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29