『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 芝神明の社 =

《芝神明の社》
《翻刻》
芝神明の社  飯倉神明は 一条院 寛弘年中託宣ありてこゝに祀る 社領十五石となん 祭礼毎年九月十一日より同廿日に畢る 氏子の家々醴を醸り 近隣に贈り 詣人を饗す 且 その社地にて千木箱および生姜を売るを恒例とす 参詣の人是を求め 生姜は来正月の膳となす 蓋その獲所をしらす

《現代表記》
芝神明の社しばしんめいのやしろ   飯倉神明いいぐらしんめいは、一条院いちじょういん寛弘年中かんこうねんじゅう託宣たくせんありてここにまつる。社領しゃりょう十五石となん。祭礼さいれい毎年九月十一日より同二十日におわる。氏子うじこ家々いえいえあまざけつくり、近隣きんりんおくり、詣人けいじんもてなす。かつ、その社地しゃちにて千木箱ちぎばこおよび生姜しょうがるを恒例こうれいとす。参詣さんけいの人これを求め、生姜しょうがらい正月のぜんとなす。けだしそのところをしらず。

寛弘かんこうは、1004年から1012年。
*広重は、名所江戸百景     で、「江戸百景余輿・芝神明増上寺」として、芝神明と隣接する増上寺を描く。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は芝神明の社付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29