外郎売の台詞
せっしゃおやかたともうすは、おたちあいのうちにごぞんじのおかたもござりましょうカ゜、おえどをたってにじゅうりかみカ゜た、そうしゅうおだわら、いっしきまちをおすキ゜なされて、あおものちょうをのぼりへおいでなさるれば、らんかんばしとらやとうえもん、ただいまはていはついたして、えんさいとなのりまする。がんちょうよりおおつコ゜もりまで、おてにいれまするこのくすりは、むかし、ちんのくにのとうじん、ういろうというひと、わカ゜ちょうへきたり、みかどへさんだいのおりから、このくすりをふかくこめおき、もちゆるときはいちりゅうずつ、かぶりのすきまよりとりいだす。よってそのなをみかどより、とうちんこうとたまわる。すなわちもじには、いただき、すく、においとかきて、とうちんこうともうす。ただいまはこのくすり、ことのほかせじょうにひろまり、ほうぼうににせかんばんをいだし、イヤおだわらの、はいだわらの、さんだわらの、すみだわらのと、いろいろにもうせども、ひらカ゜なをもってういろうといたしたは、おやかたえんさいばかり。もししやおたちあいのうちに、あたみかとうのさわへとうじにおいでなさるるか、またはいせごさんグ゜うのおりからは、かならずかどちカ゜いなされまするな。おのぼりりならばみキ゜の方かた、おくだりなればひだりカ゜わ、はっぽうカ゜やつむね、おもてカ゜みつむねぎょくどうづくり、はふにはきくにきりのとうのごもんをごしゃめんあって、けいずただしきくすりでござる。イヤさいぜんよりかめいのじまんばかりもうしても、ごぞんじないかたには、しょうじんのこしょうのまるのみ、しらかわよふね。さらばいちりゅうたべべかけて、そのきみあいをおめにかけけましょう。まずこのくすりを、かようにいちりゅうしたのうえへのせまして、ふくないへおさめますると、イヤどうもいえぬは、いかんはいかんカ゜すこやかになって、くんぷうのんどよりきたり、こうちゅうびりょうをしょうずるカ゜コ゜とし。うお、とり、きのこ、めんるいのくい合あわせ、そのほか、まんびょうそっこうあることかみのコ゜とし。さて、このくすり、だいいちのきみょうには、したのまわることカ゜ぜにコ゜まカ゜はだしでにケ゜る。ひょっとしたカ゜まわりだすと、やもたてもたまらぬじゃ。そりゃそりゃそりゃ、そりゃそりゃ、まわってきたわ、まわってくるわ。アワヤのど、サタラナしたに、カケ゜サしおん。ハマのふたつはくちびるのきょうじゅうかいコ゜うさわやかに、あかさたな、はまやらわ。おこそとの、ほもよろを。いっぺキ゜へキ゜に、へキ゜ほし、はじかみ。ぼんまめ、ぼんコ゜め、ぼんごぼう。つみたで、つみまめ、つみざんしょう。しょしゃざんのしゃそうじょう。こコ゜めのなまカ゜み、こコ゜めのなまカ゜み、こんこコ゜めのこなまカ゜み。しゅすひじゅす、しゅすしゅちん。おやもかへえこもかへえ、おやかへえこかへえ、こかへえおやかへえ。ふるク゜りのきのふるきりくち。あまカ゜っぱカ゜ばんカ゜っぱか。きさまのきゃはんもかわキ゜ゃはん、われらカ゜きゃはんもかわキ゜ゃはん。しっかわばかまのしっぽころびを、みはりはりなカ゜にちょとぬうて、ぬうてちょとぶんだせ。かわらなでしこのぜきちく。のらにょらいのらにょらい、みのらにょらいにむのらにょらい。いっすんのおこぼとけにけつまずきゃるな。ほそみぞにどじょにょろり。きょうのなまだら、なら、なままなカ゜つお、ちょとしコ゜かんめ。おちゃたちょ、ちゃだちょ、ちゃっとたちょ、ちゃだちょ。あおだけちゃせんでおちゃちゃとたちゃ。くるわくるわなにカ゜くる、こうやのやまのおこけらこぞう、たぬきひゃぴき、はしひゃくぜん、てんもくひゃっぱい、ぼうはっぴゃっぽん。ぶク゜ばク゜、ぶク゜ばク゜、みぶク゜ばク゜、あわせてぶク゜ばク゜むぶク゜ばク゜。きくくり、きくくり、みきくくり、あわせてきくくりむきくくり。むキ゜ごみ、むキ゜ごみ、みむキ゜ごみ、あわせてむキ゜ごみむむキ゜ごみ。あのなケ゜しのなカ゜なキ゜なたは、たカ゜なカ゜なキ゜なたぞ。むこうのごまカ゜らはえのごまカ゜らかまコ゜まカ゜らか、あれこそほんのまコ゜まカ゜ら。がらぴいがらぴいかざク゜るま。おきゃカ゜れこぼし、おきゃカ゜れこぼし。ゆんべもこぼして、またこぼした。たあぷぽぽ、たあぷぽぽ、ちりから、ちりから、つったっぽ。たぽたぽ、ひだこおちたらにてくを。にてもやいてもくわれぬものは、ごとく、てっきゅう、かなくまどうじに、いしくま、いしもち、とらくま、とらキ゜す。なかにもとうじのらしょうもんには、いばらきどうじカ゜、うでク゜りごんコ゜う、つかんでおむしゃる。かのらいこうのひざもとさらず。ふな、きんかん、しいたけ、さだめてごだんな、そばきり、そうめん、うどんか、ぐどんな、こしんぼち。こだなのこしたに、こおけにこみそカ゜こあるぞ、こじゃくしこもって、こすくてこよこせ。おっとがてんだ、こころえたんぼの、かわさき、かなカ゜わ、ほどカ゜や、とつかははしってゆけば、やいとをすりりむく、さんりばかりか、ふじさわ、ひらつか、おおいそカ゜しや、こいそのしゅくをななつおきして、そうてんそうそう、そうしゅうおだわらとうちんこう。かくれござらぬ、きせんぐんじゅのはなのおえどの花はなういろう。あれ、あのはなをみて、おこころをおやわらキ゜ゃっという。うぶこ、ほうこにいたるまで、このういろうのごひょうばん、ごぞんじないとはもうされまいまいつぶり、つのだせ、ぼうだせ、ぼうぼうまゆに、うす、きね、すりばち、ばちばち、ぐゎらぐゎらぐゎら(がらがらがら)と、はめをはずしてこんにちおいでのいずれもさまに、あケ゜ねばならぬ、うらねばならぬと、いきせいひっっぱり、とうほうせかいのくすりのもとじめ、やくしにょらいもしょうらんあれと、ホホうやまって、ういろうはいらっしゃりませぬか。
- 「菊栗」の部分を濁音とする場合は、「きくク゜り、きくク゜り、みきくク゜り、あわせてきくク゜りむきくク゜り」と「鼻濁音」となります。
- 「金熊童子」「石熊」「虎熊」を濁音とする場合は、それぞれ「かなク゜まどうじ」「いしク゜ま」「とらク゜ま」と「鼻濁音」となります。ただし、「室町物語草子集・酒伝童子絵」(小学館)によれば、「金熊」「石熊」「虎熊」は『大東急記念文庫蔵土佐絵本のよみに従う』として濁音の表記は取られていません。