『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 鎌倉河岸 =

《鎌倉河岸》
《翻刻》
鎌倉河岸  神田橋と常盤橋の間 御堀ばたをいふ 常に繁華なることいふに及ばず 就中二月中旬の頃 豊島やにて白酒を鬻ぐのときは さすがの廣場 人の山をなす 是また江戸の名物なるべし

《現代表記》
鎌倉河岸かまくらがし  神田橋かんだばし常盤橋ときわばしの間、お堀ばたをいう。常に繁華はんかなるこというに及ばず。就中なかんづく二月中旬の頃、豊島屋としまやにて白酒しろざけひさぐのときは、さすがの広場ひろば、人の山をなす。これまた江戸の名物めいぶつなるべし。

ひさ ぐは、売る、商いをするなどの意。
*豊島屋の白酒は有名で、斎藤月岑の『江戸名所図会』にも「鎌倉町豊島屋酒店 白酒を商ふ図」として紹介される。「例年二月の末 鎌倉町豊島屋の酒店しゅてんにおいて雛祭ひなまつりの白酒を商ふ 是を求めんとて遠近の輩黎明より 肆前しせん に市をなして賑へり」
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は鎌倉河岸付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29