『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 護持院原 =

《護持院原》
《翻刻》
護持院原  むかし 元禄年中 この地に護持院といへる大伽藍あり 真言宗和州長谷の一派なりとぞ 実に東国武双の大地なりしが その頃 音羽町の北に徒され その跡なるが故にかく呼ぶとぞ

《現代表記》
護持院原ごじいんはら  むかし、元禄げんろく年中ねんじゅう、この護持院ごじいんといえる大伽藍だいがらんあり。真言宗しんごんしゅう和州わしゅう長谷はせの一派なりとぞ。じつ東国とうごく武双ぶそう大地だいちなりしが、その頃、音羽町おとわまちの北にうつされ、その跡なるが故にかく呼ぶとぞ。

和州わしゅうは、大和国やまとのくにの異称で、現在の奈良県。
*元禄は、1688年から1704年。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は護持院が原跡地付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29