『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 上野 清水堂花見 =

《上野 清水堂花見》
《翻刻》
其三 上野 清水堂花見  右の山王に隣る舞台高欄 悉く朱塗りにして荘厳 美を尽くせり この傍 彼岸桜の大木数十株ありて 春時の一奇観更に雲の如く 雪に似たり 都下の老若競ひあつまり 割籠を携え 小竹筒をひらきて賑ひことばに尽しがたし

《現代表記》
其三 上野うえの 清水堂花見きよみずどうはなみ  右の山王さんのうとな舞台ぶたい高欄こうらんことごとく朱塗りにして荘厳そうごん、美を尽くせり。このほとり彼岸桜ひがんざくら大木たいぼく数十株すうじっちゅうありて、春時しゅんじいつ奇観きかん更に雲の如く、雪に似たり。都下とか老若ろうにゃくきそいあつまり、割籠わりごを携え、小竹筒ささえを開きてにぎわいことばにつくしがたし。

割籠わりごは、食物を入れて持ち運ぶ容器。破子。破籠。
小竹筒ささえ は、旅行や行楽などの際、酒を入れて携帯する竹筒。小筒・竹筒(ささえ)。竹小筒(たけささえ)。

*広重は、名所江戸百景     でも「上野清水堂不忍ノ池」を描く。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は上野清水堂付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29