『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 絵本江戸土産くずし字目次 国会図書館リンク目次 《参考》くずし字一覧 絵本江戸土産(えほんえどみやげ)・くずし字を読む= 上野 其四 山門摺鉢山花見 = 絵本江戸土産くずし字目次 《上野 其四 山門摺鉢山花見》 《翻刻》 上野 其四 山門摺鉢山花見 其形に因て号くなるべし 同所つづきの岳なれば 群集は右にいへるがごとし 山門の美麗いふに及ばず 吉祥閣といへる勅筆の額あり その高さ数十丈 正月 七月十六日 彼岸の中日 仏生会等に是を開きて昇堂せしむ 《現代表記》 上野 (うえの) 其四 山門擂鉢山花見(さんもんすりばちやまはなみ) 其形(そのかたち)に因(よっ)て号(なづ)くなるべし。同所続きの岳(おか)なれば、群集(ぐんじゅ)は右にいえるがごとし。山門(さんもん)の美麗(びれい)いうに及ばず。吉祥閣(きちじょうかく)といえる勅筆(ちょくひつ)の額あり。その高さ数十丈。正月、七月十六日、彼岸(ひがん)の中日(ちゅうにち)、仏生会(ぶつしょうえ)等(とう)に是(これ)を開きて昇堂(しょうどう)せしむ。 *仏生会(ぶつしょうえ) は、陰暦四月八日の釈迦の誕生を祝う法会。 *説明は、などの意。 *万治は、1658年から1661年。 漢字(かな) *この地図の初期設定での中心点は上野摺鉢山付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。 地図を拡大 絵本江戸土産くずし字目次 おすすめサイト・関連サイト…