*この項目では、昭和22(1947)年に施行された「日本国憲法」をベースにしており、今後、憲法の改定があった場合も基本的には更新されません。
憲法関連ページ目次  
  日本国憲法 [ 横書き 全文 ] 
  日本国憲法 [ ふりがな付き 全文 ] 
  日本国憲法 [ 縦書き 全文 ] 
  画像で見る日本国憲法(原本) 
  日本国憲法 [ 戦争の放棄・第九条 ] 
  「日本国憲法」を読み上げる 
  幣原元首相が語った戦争放棄条項等の生まれた事情について 
  幣原元首相が語った戦争放棄条項等の生まれた事情について [ 簡易・テキスト版 ] 
  幣原喜重郎元首相が行った憲法改正草案要綱の発表の経過についての説明 
  「9条提案は幣原首相から」とするマッカーサー書簡 
  ポツダム宣言 
  ポツダム宣言・振り仮名 
  「ポツダム宣言」を読み上げる 
  あたらしい憲法のはなし [ 原本/新字・新かなづかい ] 
  あたらしい憲法のはなし [ ふりがな付き・縦書き横スクロール版 ] 
  あたらしい憲法のはなし [ ふりがな付き/新字・新かなづかい ] 
  あたらしい憲法のはなし [ 画像版 ] 
  少年少女のための民主読本 
  新しい憲法 明るい生活 [ 原文 ] 
  新しい憲法 明るい生活 [ ふりがな付き ] 
  戦争絶滅受合法案 
  戦争絶滅受合法案 [ ふりがな付き ] 
  小川未明 - 男の子を見るたびに「戦争」について考えます 
  織田作之助 - 終戦前後 
  坂口安吾 - もう軍備はいらない 
  宮尾節子 - 明日戦争がはじまる 

日本国憲法にほんこくけんぽう - ふりがな付き -
- 昭和21年・1946年11月3日公布 / 昭和22年・1947年5月3日施行 -


日本国 にほんこく 憲法 けんぽう
新字体/現代かなづかい/ふりがな付きです。


だい ろく しょう   司法しほう

だいしちじゅうろくじょうすべて司法しほうけんは、最高さいこう裁判所さいばんしょおよ法律ほうりつさだめるところにより設置せっちする下級かきゅう裁判所さいばんしょぞくする。
  特別とくべつ裁判所さいばんしょは、これを設置せっちすることができない。行政ぎょうせい機関きかんは、終審しゅうしんとして裁判さいばんおこなうことができない。
  すべて裁判官さいばんかんは、その良心りょうしん したが い独立 どくりつしてその職権しょっけんおこな い 、この 憲法けんぽうおよ法律ほうりつにのみ拘束こうそくされる。
だいしちじゅうしちじょう最高さいこう裁判所さいばんしょは、訴訟そしょうかんする手続てつづき弁護士べんごし裁判所さいばんしょ内部ないぶ規律きりつおよ司法しほう事務じむ処理しょりかんする事項じこうについて、規則きそくさだめる権限けんげんゆうする。
  検察官けんさつかんは、最高さいこう裁判所さいばんしょさだめる規則きそく したが わなければならない。
  最高裁判所さいこうさいばんしょは、下級かきゅう裁判所さいばんしょかんする規則きそくさだめる権限けんげんを、下級かきゅう裁判所さいばんしょ委任いにんすることができる。
だいしちじゅうはちじょう裁判官さいばんかんは、裁判さいばんにより、心身しんしん故障こしょうのために職務しょくむることができないと決定けっていされた場合ばあいのぞいては、おおやけ弾劾だんがいによらなければ罷免ひめんされない。裁判官さいばんかん懲戒ちょうかい処分しょぶんは、行政ぎょうせい機関きかんがこれをおこなうことはできない。
だいしちじゅうきゅうじょう最高さいこう裁判所さいばんしょは、そのちょうたる裁判官さいばんかんおよ法律ほうりつさだめる員数いんずうのその裁判官さいばんかんでこれを構成こうせいし、そのちょうたる裁判官さいばんかん以外いがい裁判官さいばんかんは、内閣ないかくでこれを任命にんめいする。
  最高さいこう裁判所さいばんしょ裁判官さいばんかん任命にんめいは、その任命にんめいはじめておこなわれる衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょさい国民こくみん審査しんさし、そのじゅうねん経過けいかしたのちはじめておこなわれる衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょさいさら審査しんさし、その同様どうようとする。
  前項ぜんこう場合ばあいにおいて、投票とうひょうしゃ多数たすう裁判官さいばんかん罷免ひめんとするときは、その裁判官さいばんかんは、罷免ひめんされる。
  審査しんさかんする事項じこうは、法律ほうりつでこれをさだめる。
  最高さいこう裁判所さいばんしょ裁判官さいばんかんは、法律ほうりつさだめる年齢ねんれいたっしたとき退官たいかんする。
  最高さいこう裁判所さいばんしょ裁判官さいばんかんは、すべて定期ていき相当そうとうがく報酬ほうしゅうける。この報酬ほうしゅうは、在任ざいにんちゅう、これを減額げんがくすることができない。
だいはちじゅうじょう下級かきゅう裁判所さいばんしょ裁判官さいばんかんは、最高さいこう裁判所さいばんしょ指名しめいしたもの名簿めいぼによって、内閣ないかくでこれを任命にんめいする。その裁判官さいばんかんは、任期にんきじゅうねんとし、再任さいにんされることができる。ただし、法律ほうりつさだめる年齢ねんれいたっしたときには退官たいかんする。
  下級かきゅう裁判所さいばんしょ裁判官さいばんかんは、すべて定期ていき相当そうとうがく報酬ほうしゅうける。この報酬ほうしゅうは、在任ざいにんちゅう、これを減額げんがくすることができない。
だいはちじゅういちじょう最高さいこう裁判所さいばんしょは、一切いっさい法律ほうりつ命令めいれい規則きそくまた処分しょぶん憲法けんぽう適合てきごうするかしないかを決定けっていする権限けんげんゆうする終審しゅうしん裁判所さいばんしょである。
だいはちじゅうじょう裁判さいばん対審たいしんおよ判決はんけつは、公開こうかい法廷ほうていでこれをおこなう。
  裁判所さいばんしょが、裁判官さいばんかん全員ぜんいん一致いっちで、おおやけ秩序ちつじょまた善良ぜんりょう風俗ふうぞくがいするおそれがあるとけっした場合ばあいには、対審たいしんは、公開こうかいしないでこれをおこなうことができる。ただし、政治せいじ犯罪はんざい出版しゅっぱんかんする犯罪はんざいまたはこの憲法けんぽうだいさんしょう保障ほしょうする国民こくみん権利けんり問題もんだいとなっている事件じけん対審たいしんは、つねにこれを公開こうかいしなければならない。


    『 日本国憲法』を、音声自動読み上げソフトで聴く

   目次 もくじ


・読みやすくするために、書きかえている部分があります。
  1.現代かなづかいにしました。
    例:ないやうに → ないように  努めてゐる → 努めている  誓ふ → 誓う
      いづれの → いずれの  行ふ → 行う  失ふ → 失う  問はれない → 問われない
  2.「であつて」「によつて」などの促音の大書きを、「であって」「によって」と小書きにしました。
  3.漢字を書きかえました。
    試錬 → 試練  一の → 一つの
  4.すべての漢字にふりがなを付けました
*この項目では、昭和22(1947)年に施行された「日本国憲法」をベースにしており、今後、憲法の改定があった場合も基本的には更新されません。
憲法関連ページ目次  
  日本国憲法 [ 横書き 全文 ] 
  日本国憲法 [ ふりがな付き 全文 ] 
  日本国憲法 [ 縦書き 全文 ] 
  画像で見る日本国憲法(原本) 
  日本国憲法 [ 戦争の放棄・第九条 ] 
  「日本国憲法」を読み上げる 
  幣原元首相が語った戦争放棄条項等の生まれた事情について 
  幣原元首相が語った戦争放棄条項等の生まれた事情について [ 簡易・テキスト版 ] 
  幣原喜重郎元首相が行った憲法改正草案要綱の発表の経過についての説明 
  「9条提案は幣原首相から」とするマッカーサー書簡 
  ポツダム宣言 
  ポツダム宣言・振り仮名 
  「ポツダム宣言」を読み上げる 
  あたらしい憲法のはなし [ 原本/新字・新かなづかい ] 
  あたらしい憲法のはなし [ ふりがな付き・縦書き横スクロール版 ] 
  あたらしい憲法のはなし [ ふりがな付き/新字・新かなづかい ] 
  あたらしい憲法のはなし [ 画像版 ] 
  少年少女のための民主読本 
  新しい憲法 明るい生活 [ 原文 ] 
  新しい憲法 明るい生活 [ ふりがな付き ] 
  戦争絶滅受合法案 
  戦争絶滅受合法案 [ ふりがな付き ] 
  小川未明 - 男の子を見るたびに「戦争」について考えます 
  織田作之助 - 終戦前後 
  坂口安吾 - もう軍備はいらない 
  宮尾節子 - 明日戦争がはじまる 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/28