MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML
*この項目では、昭和22(1947)年に施行された「日本国憲法」をベースにしており、今後、憲法の改定があった場合も基本的には更新されません。
憲法関連ページ目次  
  日本国憲法 [ 横書き 全文 ] 
  日本国憲法 [ ふりがな付き 全文 ] 
  日本国憲法 [ 縦書き 全文 ] 
  画像で見る日本国憲法(原本) 
  日本国憲法 [ 戦争の放棄・第九条 ] 
  「日本国憲法」を読み上げる 
  幣原元首相が語った戦争放棄条項等の生まれた事情について 
  幣原元首相が語った戦争放棄条項等の生まれた事情について [ 簡易・テキスト版 ] 
  幣原喜重郎元首相が行った憲法改正草案要綱の発表の経過についての説明 
  「9条提案は幣原首相から」とするマッカーサー書簡 
  ポツダム宣言 
  ポツダム宣言・振り仮名 
  「ポツダム宣言」を読み上げる 
  あたらしい憲法のはなし [ 原本/新字・新かなづかい ] 
  あたらしい憲法のはなし [ ふりがな付き・縦書き横スクロール版 ] 
  あたらしい憲法のはなし [ ふりがな付き/新字・新かなづかい ] 
  あたらしい憲法のはなし [ 画像版 ] 
  少年少女のための民主読本 
  新しい憲法 明るい生活 [ 原文 ] 
  新しい憲法 明るい生活 [ ふりがな付き ] 
  戦争絶滅受合法案 
  戦争絶滅受合法案 [ ふりがな付き ] 
  小川未明 - 男の子を見るたびに「戦争」について考えます 
  織田作之助 - 終戦前後 
  坂口安吾 - もう軍備はいらない 
  宮尾節子 - 明日戦争がはじまる 

日本国憲法にほんこくけんぽう - ふりがな付き -
- 昭和21年・1946年11月3日公布 / 昭和22年・1947年5月3日施行 -


日本国 にほんこく 憲法 けんぽう
新字体/現代かなづかい/ふりがな付きです。


だい しち しょう   財政ざいせい

だいはちじゅうさんじょうくに財政ざいせい処理しょりする権限けんげんは、国会こっかい議決ぎけつもとづいて、これを行使こうししなければならない。
だいはちじゅうよんじょうあらたに租税そぜいし、また現行げんこう租税そぜい変更へんこうするには、法律ほうりつまた法律ほうりつさだめる条件じょうけんによることを必要ひつようとする。
だいはちじゅうじょう国費こくひ支出ししゅつし、またくに債務さいむ負担ふたんするには、国会こっかい議決ぎけつもとづくことを必要ひつようとする。
だいはちじゅうろくじょう内閣ないかくは、まい会計かいけい年度ねんど予算よさん作成さくせいし、国会こっかい提出ていしゅつして、その審議しんぎ議決ぎけつなければならない。
だいはちじゅうしちじょう予見よけんがた予算よさん不足ふそくてるため、国会こっかい議決ぎけつもとづいて予備よびもうけ、内閣ないかく責任せきにんでこれを支出ししゅつすることができる。
  すべて予備よび支出ししゅつについては、内閣ないかくは、事後じご国会こっかい承諾しょうだくなければならない。
だいはちじゅうはちじょうすべて皇室こうしつ財産ざいさんは、くにぞくする。すべて皇室こうしつ費用ひようは、予算よさん計上けいじょうして国会こっかい議決ぎけつなければならない。
だいはちじゅうきゅうじょう公金こうきんそのおおやけ財産ざいさんは、宗教しゅうきょうじょう組織そしきしくは団体だんたい使用しよう便益べんえきしくは維持いじのため、またおおやけ支配しはいぞくしない慈善じぜん教育きょういくしくは博愛はくあい事業じぎょうたいし、これを支出ししゅつし、またはその利用りようきょうしてはならない。
だいきゅうじゅうじょうくに収入しゅうにゅう支出ししゅつ決算けっさんは、すべて毎年まいとし会計検査院かいけいけんさいんがこれを検査けんさし、内閣ないかくは、つぎ年度ねんどに、その検査けんさ報告ほうこくとともに、これを国会こっかい提出ていしゅつしなければならない。
  会計検査院かいけいけんさいん組織そしきおよ権限けんげんは、法律ほうりつでこれをさだめる。
だいきゅうじゅういちじょう内閣ないかくは、国会こっかいおよ国民こくみんたいし、定期ていきに、すくなくとも毎年まいとし いっ かいくに財政ざいせい状況じょうきょうについて報告ほうこくしなければならない。


    『 日本国憲法』を、音声自動読み上げソフトで聴く

   目次 もくじ


・読みやすくするために、書きかえている部分があります。
  1.現代かなづかいにしました。
    例:ないやうに → ないように  努めてゐる → 努めている  誓ふ → 誓う
      いづれの → いずれの  行ふ → 行う  失ふ → 失う  問はれない → 問われない
  2.「であつて」「によつて」などの促音の大書きを、「であって」「によって」と小書きにしました。
  3.漢字を書きかえました。
    試錬 → 試練  一の → 一つの
  4.すべての漢字にふりがなを付けました
*この項目では、昭和22(1947)年に施行された「日本国憲法」をベースにしており、今後、憲法の改定があった場合も基本的には更新されません。
憲法関連ページ目次  
  日本国憲法 [ 横書き 全文 ] 
  日本国憲法 [ ふりがな付き 全文 ] 
  日本国憲法 [ 縦書き 全文 ] 
  画像で見る日本国憲法(原本) 
  日本国憲法 [ 戦争の放棄・第九条 ] 
  「日本国憲法」を読み上げる 
  幣原元首相が語った戦争放棄条項等の生まれた事情について 
  幣原元首相が語った戦争放棄条項等の生まれた事情について [ 簡易・テキスト版 ] 
  幣原喜重郎元首相が行った憲法改正草案要綱の発表の経過についての説明 
  「9条提案は幣原首相から」とするマッカーサー書簡 
  ポツダム宣言 
  ポツダム宣言・振り仮名 
  「ポツダム宣言」を読み上げる 
  あたらしい憲法のはなし [ 原本/新字・新かなづかい ] 
  あたらしい憲法のはなし [ ふりがな付き・縦書き横スクロール版 ] 
  あたらしい憲法のはなし [ ふりがな付き/新字・新かなづかい ] 
  あたらしい憲法のはなし [ 画像版 ] 
  少年少女のための民主読本 
  新しい憲法 明るい生活 [ 原文 ] 
  新しい憲法 明るい生活 [ ふりがな付き ] 
  戦争絶滅受合法案 
  戦争絶滅受合法案 [ ふりがな付き ] 
  小川未明 - 男の子を見るたびに「戦争」について考えます 
  織田作之助 - 終戦前後 
  坂口安吾 - もう軍備はいらない 
  宮尾節子 - 明日戦争がはじまる 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/28