|
【忌日法要・中陰法要/年忌法要・年回忌・回忌法要】 |
||||
---|---|---|---|---|
法要・回忌名 | 読み方の例 | 日・年 | ||
追 悼 法 要 ・ 忌 日 法 要 |
命日 | めいにち | 御命日 | |
初七日 一七日 |
しょなのか・しょなぬか・しょしちにち いちしちにち |
7日目 | ||
二七日 | ふたなのか・ふたなぬか・にしちにち | 14日目 | ||
三七日 | みなのか・みなぬか・さんしちにち | 21日目 | ||
四七日 | よなのか・よなぬか・ししちにち | 28日目 | ||
初月忌 | しょがっき ※立日(たちび)とする地域も。 |
1箇月目 | 没後、 最初の 月命日 | |
五七日 三十五日 |
いつなのか・いつなぬか・ごなのか・ごなぬか・ごしちにち さんじゅうごにち |
35日目 | ||
六七日 | むなのか・むなぬか・ろくしちにち | 42日目 | ||
七七日 四十九日 満中陰 尽七日 大練忌 休新忌 |
なななのか・なななぬか・しちしちにち しじゅうくにち まんちゅういん じんしちにち だいれんき きゅうしんき |
49日目 | 忌明け | |
百か日 | ひゃかにち | 100日目 | ||
回 忌 法 要 ・ 年 忌 法 要 |
一周忌 | いっしゅうき | 満1年目 | |
三回忌 | さんかいき | 満2年目 | ||
七回忌 | しちかいき | 満6年目 | ||
十三回忌 | じゅうさんかいき | 満12年目 | ||
十七回忌 | じゅうしちかいき | 満16年目 | (弔い上げ) | |
廿三回忌 二十三回忌 |
にじゅうさんかいき | 満22年目 | (弔い上げ) | |
廿五回忌 二十五回忌 |
にじゅうごかいき | 満24年目 | 23、27回忌を行わずに25回忌を行う宗派などがある。 | |
廿七回忌 二十七回忌 |
にじゅうしちかいき | 満26年目 | ||
丗三回忌 三十三回忌 |
さんじゅうさんかいき | 満32年目 | (弔い上げ) | |
丗七回忌 三十七回忌 |
さんじゅうしちかいき | 満36年目 | ||
五十回忌 | ごじっかいき | 満49年目 | (弔い上げ) | |
百回忌 | ひゃっかいき | 満99年目 | (弔い上げ) |
【参考】命日(めいにち)とは
- 故人の亡くなられた日に当たる日で、毎月のその日を言います。忌日(きにち)とも言います。
- 毎月のその日を指すことから、「月命日」「月忌命日(がっきめいにち)」などとも言われます。
- ただし、単に「命日」と言った場合、毎年のその日のことである「祥月命日」を指すこともあります。
- 「祥月」は、一周忌の後の故人の亡くなられた月と同じ月のことで、「祥月命日」は、一周忌の後の故人の亡くなられた月日と同じ月日のことです。
- 「命日」が毎月のその日であるのに対して、「祥月命日」は一年に一度巡ってきます。
- 「弔い上げ」は、「問い切り」「揚げ斎(あげどき)」などとも言われ、法要を営む最終の年忌のことです。十七回忌、三十三回忌、五十回忌などを節目として最終年忌とすることが多いとされます。
|