長寿の祝い
= 祝い事 =
・データの無断転載を禁じます。 著作権侵害という犯罪

  長寿の祝い 
  誕生の祝い 
  結婚記念日 
[年齢計算・和暦→西暦変換など]へ 
《参考》
作文捷径さくぶんしょうけい : 和漢日用』(国立国会図書館所蔵)に見られる漢文などから引いた「長寿の祝い」に添えられる文例。「南極星輝」「松柏節操」「南山の寿」などが見られる。
(『作文捷径」は、 西野古海にしのこかいによって、明治9年(1876年)[今から ]に編纂された)

『作文捷径』に見られる漢文などから引いた「長寿の祝い」に添えられる文例 [1] [1]    に見られる漢文などから引いた「長寿の祝い」に添えられる文例 [2] [2]
年齢
名称
読み
意味・由来など
満 59 歳
数え 60 歳
下寿
かじゅ
  • 「下寿」は、長寿の畏敬を三つに分け、六十歳を下寿、八十歳を中寿、百歳を上寿とする考え方。
満 60 歳
数え 61 歳
還暦
かんれき
  • 数え六十一歳(満六十歳)に、その人が生まれた年の干支がまた戻って来て、長寿であることを神に感謝し祝う行事。
  • 数え六十一歳(満六十歳)の別称。十干と十二支の組み合わせで六十一年目に元の干支に戻る。
満 69 歳
数え 70 歳
古希
古稀
こき
  • 「人生七十しちじゅう古来こらいまれなり」という、杜甫とほの詩の一節に基づくという。
  • 七十歳の別称であり、長寿の祝い。
満 76 歳
数え 77 歳
喜寿
きじゅ
  • 「喜」の草書体の「㐂」が七十七に見える所から、七十七歳の別称であり、長寿の祝い。
  • 「喜の字の祝い」「喜の祝い」などとも。
満 79 歳
数え 80 歳
傘寿
中寿
さんじゅ
ちゅうじゅ
  • 唐傘の傘を略した字が「八」と「十」に見える所から、八十歳の別称であり、長寿の祝い。
  • 「中寿」は、長寿の畏敬を三つに分け、六十歳を下寿、八十歳を中寿、百歳を上寿とする考え方。
満 80 歳
数え 81 歳
半寿
はんじゅ
  • 「半」の字が、八、十、一と分解できることから。
満 87 歳
数え 88 歳
米寿
べいじゅ
  • 八十八を一つの字にすると「米」になることから、八十八歳の別称であり、長寿の祝い。
  • よねの祝い」などとも。
満 89 歳
数え 90 歳
卒寿
そつじゅ
  • 「卒」を略した字の「卆」を分解すると、九十に見える所から、九十歳の別称であり、長寿の祝い。
満 98 歳
数え 99 歳
白寿
はくじゅ
  • 「百」の字から、一つ目の画を取ると「白」になることから、九十九歳の別称であり、長寿の祝い。
満 99歳
数え 100 歳
百寿
紀寿
上寿
ひゃくじゅ
・ももじゅ
きじゅ
じょうじゅ
  • 「紀寿」は、1世紀 = 100年から。
  • 「上寿」は、長寿の畏敬を三つに分け、六十歳を下寿、八十歳を中寿、百歳を上寿とする考え方。
  • 上寿を百二十歳、中寿を百歳とする考え方もあるとされる。
満 107 歳
数え 108 歳
茶寿
ちゃじゅ
  • 「茶」の字は、冠部分が「十」が二つと、旁が「八十八」に分けられ、これを足すと「百八」になることから、百八歳の別称であり、長寿の祝い。
満 110 歳
数え 111 歳
皇寿
こうじゅ
  • 「皇」の字の「白」が、「白寿」の際の考え方からから、「百」から一を取った「九十九」で、「王」の字は、「十」と「二」からなり、これを足すと「百十一」になることから、百十一歳の別称であり、長寿の祝い。
満 118 歳
数え 119 歳
頑寿
がんじゅ
  • 「頑」の字を「二、八、百、一、八」に分解し、これを足してゆくと「119」となることから、百十九歳の別称であり、長寿の祝い。
満 119 歳
数え 120 歳
昔寿
せきじゅ
  • 「昔」の字を分解すると、「廿 (20)」と「 百」になることから、百二十歳の別称であり、長寿の祝い。

  • このページは、例のいくつかをあげ編集しています。
  • 学習や研究などにお使いの際は、辞典・専門書などでご確認ください。(このページを利用され、何らかの不利益や問題が生じても、当サイトは一切の責を負いかねます。あらかじめご了承ください)
  • 本サイトは編集著作物です。データの無断転載等を禁じます。著作権侵害という犯罪

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/28