【宮本百合子 気むずかしやの見物 ――女形――蛇つかいのお絹・小野小町――】
「やつがれは六十路を越したる爺にて候」と、平伏し逃げかけるところで、復讐さえしそこなった小町の
【与謝野禮嚴 禮嚴法師歌集 与謝野寛編輯校訂】
老いて世にすてられんとは思ひきやあはれ六十路もたはぶれの夢
六十路あまり共に浮世を夢と見き君こそ先づは覚めて往にけれ
六十路あまり八とせの春は越えぬれど心老いせぬものにぞありける
人の世の六十路は越えつ身の憂きを遁れて遊べ花鳥のうへに
【河上肇 閉戸閑詠】
六十路超え声色の慾枯れたれば食し物のこと朝夕に思ふ
【河上肇 枕上浮雲】
若くしていためし胃腸何事ぞ六十路をすぎていよよすこやか
【高山樗牛 瀧口入道】
思ひ煩らひ給ふも理なれども、六十路に近き此の老婆、いかで爲惡しき事を申すべき、
【海野十三 空襲葬送曲】
年の頃は 六十路を二つ三つ越えたと思われる半白の口髭と頤髯 凛しい将軍が、
【島崎藤村 藤村詩抄 島崎藤村自選】
こゝには五十路六十路を經つつまだ海知らぬ人々ぞ多き
【三上於菟吉 雪之丞変化】
その場にすがたを現したのが、もう六十路を越したらしい、鬢が薄れて、目の下や、頬が弛んだ、えびす顔の老人、
【中村清太郎 ある偃松の独白】
熟れたれいしに似た鼻から、垂れさがる鼻汁を、危なくすすり上げて、愛想笑い。六十路の坂を、はるか越えていよう。何か、おどおどした物腰の、眼のわるい、小柄でしなびた老媼の方は、めったに出てこない。
【沼田一雅 白い光と上野の鐘】
それが当年六十路あまりのおばアさんとは、反目嫉視氷炭相容れない。
【吉川英治 宮本武蔵 水の巻】
境内の一端にあらわれたのは、一人の駕かきの背中に負ぶさった
六十路とも見える老婆だった。――そのうしろには、これも五十をとうに越えている――、余り颯爽としない田舎風の老武士が見えた。
【吉川英治 梅里先生行状記】
光圀もことし六十五、雪乃も六十路にちかい年。
|