皆既月食と天王星食が同時に
= 442年ぶりの天体ショー == 2022年11月8日 =
2022年11月8日(火)の夕方から宵にかけて、小笠原諸島を除く日本のほとんどの場所で「皆既月食」と「天王星食」が同時に観測された。
日本での皆既月食はおよそ1年ぶり。今回の皆既月食の間には、天王星や土星などの惑星が月の後ろに隠れる「惑星食」が同時に起き、天王星が月に隠れて「天王星食」が見られた。
皆既月食と惑星食が同時に起こることは珍しく、日本では1580年(天正8年・安土桃山時代)7月26日の土星食以来442年ぶり。天正8年は織田信長が暗殺された本能寺の変が起きる2年前のこと。
月食中の惑星食が次に日本で見られるのは、322年後の2344年7月26日の土星食と予想されている。なお、日本全国で見られる2022年の次の皆既月食は、2025年9月8日。
今回の皆既月食は、午後6時9分ごろから月が欠け始め、7時16分に皆既食となって、皆既食は8時42分までの86分間続き、部分的に欠けた状態を経て 9時49分ごろに部分食が終わり満月に戻った。
天王星が月に隠れた「天王星食」は、東京では 8時41分ごろに潜入が始まり、9時22分ごろに出現が始まった。月食の最中で月が暗かったことから、双眼鏡や望遠鏡、カメラの望遠レンズなどを使用して比較的容易に観測することができた。
《 皆既月食 と 天王星食 》
2022年11月8日
7枚目の写真の左下に天王星が見え、徐々に月の陰になって行き、12枚目では見えなくなっている。
東京では、午後8時41分ごろに天王星が月の後ろに入り込み始めた。







左下に天王星




20時41分 天王星の潜入

天王星がほぼ隠れた
《 天王星食 》
(上記、後半 6 画像の部分拡大)
(観測地点:東京)

左下に天王星





20時41分 天王星の潜入

天王星がほぼ隠れた









・このカレンダーでは祝日は表示されません。
「国民の祝日」はこちらでご確認ください |
スポンサーリンク
リンク: |
リンク: |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめサイト・関連サイト…
スポンサーリンク