[17] 【参考】江戸後期から昭和初期の辞典に見る「ななくさ」
= 春の七草・春の七種 =

  春の七草 
  七草がゆの作り方 
  秋の七草 
  秋の七草の家紋 
  夏の七草 
  冬の七草 
  七草の英名 

 春の七草・春の七種

 はるのななくさ
※ページ内の画像は、クリックして拡大することが出来ます。
春の七草画像「せり なずな おぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ」(「おぎょう」は「ごぎょう」とも)

[17] 【参考】 江戸後期から昭和初期の辞典に見る「ななくさ」

《和訓栞(安永6年 ~ 明治20年刊)》
『和訓栞』(わくんのしおり)

著者: 谷川士清 たにがわことすが (宝永6年〈1709年〉- 安永5年〈1776年〉)
江戸後期の国語辞書。3編,93巻82冊。
刊行は士清の没した翌年の安永6年〈1777年〉から3期に分けて行われ、最終は明治20年〈1887年〉までの100余年を要した。倭訓栞とも。

*引用した画像は、秋の七草の説明部分を含む。

《ことばのはやし 日本大辞典(1888年・明治21年)》
『ことばのはやし 日本大辞典』
著者:物集高見もずめたかみ(弘化4年〈1847〉- 昭和3年〈1928〉)
出版社:みづほや
出版年:1888年・明治21年
江戸後期から昭和初期の辞典に見る「ななくさ」
《和漢雅俗いろは辞典(1889年・明治22年)》
『和漢雅俗いろは辞典』
著者:高橋五郎
出版社:いろは辞典発行部
出版年:1889年・明治22年
江戸後期から昭和初期の辞典に見る「ななくさ」
《新式 節用辞典(1892年・明治25年)》
『新式 節用辞典』
著者:山田武太郎
出版社:春陽堂
出版年:1892年・明治25年
 *この辞典では、「春の七種」「秋の七草」と使い分けられている。
江戸後期から昭和初期の辞典に見る「ななくさ」
《日本大辞典(1896年・明治29年)》
『日本大辞典』
著者:大和田建樹
出版社:博文館
出版年:1896年・明治29年
江戸後期から昭和初期の辞典に見る「ななくさ」
《大正百科辞典. 家庭編(1916年・大正5年)》
『大正百科辞典. 家庭編』
著者:渡辺 世祐/〔ほか〕監修
出版社:郁文舎
出版年:1916年・大正5年
江戸後期から昭和初期の辞典に見る「ななくさ」
《広文庫(1916年・大正5年- 1918年・大正7年)》
広文庫こうぶんこ
広文庫は日本の明治時代前の文献からの引用文を集大成した類書。
編者:物集高見もずめたかみ(弘化4年〈1847〉- 昭和3年〈1928〉)
出版社:広文庫刊行会
出版年:1916年・大正5年- 1918年・大正7年
《大日本国語辞典. 卷四(1917年・大正6年)》
『大日本国語辞典. 卷四』
著者:上田万年, 松井簡治 共著
出版社:富山房
出版年:1917年・大正6年
 *画像は、1941年版。
江戸後期から昭和初期の辞典に見る「ななくさ」
《新百科大辞典(1925年・大正14年)》
『新百科大辞典』
著者:渡辺 世祐/〔ほか〕監修
出版社:郁文舎
出版年:1925年・大正14年
江戸後期から昭和初期の辞典に見る「ななくさ」
《大辞典. 第十九卷(1936年・昭和11年)》
『大辞典. 第十九卷』
著者:平凡社 編
出版社:平凡社
出版年:1936年・昭和11年
江戸後期から昭和初期の辞典に見る「ななくさ」

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/28