きょう:

日本にほんの元号〔年号〕
= 画数で見る元号 =

  • 日本の元号〔年号〕に使われている漢字を画数で見てみます。
  • ここでは、旧字体と新字体の双方の画数を示しました。旧字体は、ページ下部にも掲載した『古事類苑』によります。
  • 四文字の元号が、749年から770年までの間に五つ用いられましたが、ここでは二文字の元号に限りました。四文字は次の五つです。「天平感宝」「天平勝宝」「天平宝字」「天平神護」「神護景雲」。
  • 「画数が30画以上の元号」を画数の多い順に一覧にするととも、『古事類苑』に示された「大化」からの元号も一覧にしました。
    • 「画数30画以上の元号」には読み仮名を付加しました。元号の読み方は、文献によって複数採用されているものがあり、このページではごく一般的な読み方のみを示しました。「五十音順早見表     」などをご覧ください。
  • 《参考》「古事類苑」による字体  
*各元号をクリックすると文字が拡大します。
《 画数の多い元号 - 30画以上の元号 》
  • ここでは、『古事類苑』に示された旧字体を基本とする、総画数が 30 以上の元号を見てみます。
  • 旧字体での二文字の総画数が 30 画以上の元号は 13 あります。最大は「觀應」の 42 画です。この字は新字体にすると「観応」で、画数は 25 画となります。
  • 括弧内の数字は、新字体での画数です。
総画数:42(25)画
觀應(観応)
かんおう
觀(観) 應(応)
25(18) 17(7)
総画数:40(26)画
靈龜(霊亀)
れいき
靈(霊) 龜(亀)
24(15) 16(11)
総画数:36(19)画
寶龜(宝亀)
ほうき
寶(宝) 龜(亀)
20(8) 16(11)
総画数:35(22)画
寶德(宝徳)
ほうとく
寶(宝) 德(徳)
20(8) 15(14)
総画数:34(27)画
貞觀(貞観)
じょうがん
觀(観)
9 25(18)
総画数:34(22)画
寶暦(宝暦)
ほうれき
寶(宝)
20(8) 14
総画数:32(21)画
應德(応徳)
おうとく
應(応) 德(徳)
17(7) 15(14)
総画数:32(22)画
慶應(慶応)
けいおう
應(応)
15 17(7)
総画数:31(21)画
嘉應(嘉応)
かおう
應(応)
14 17(7)
総画数:31(21)画
暦應(暦応)
りゃくおう
應(応)
14 17(7)
総画数:30(24)画
齊衡(斉衡)
さいこう
齊(斉)
14(8) 16
総画数:30(23)画
永觀(観)
えいかん
觀(観)
5 25(18)
総画数:30(27)画
寬德(寛徳)
かんとく
寬(寛) 德(徳)
15(13) 15(14)
《 年代順に見る元号の画数 》
  • 『古事類苑』による配列(明治まで)を基に元号を一覧にしました。南北朝の区別はしていません。
  • ここでは読み仮名を付けていません。「五十音順早見表   」などをご覧ください。
大化
3 4
総画数:7画
白雉
5 13
総画数:18画
朱鳥
6 11
総画数:17画
大寶(大宝)
寶(宝)
3 20(8)
総画数:23(11)画
慶雲
15 12
総画数:27画
和銅
8 14
総画数:22画
靈龜(霊亀)
靈(霊) 龜(亀)
24(15) 16(11)
総画数:40(26)画
養老
15 6
総画数:21画
神龜(神亀)
神(神) 龜(亀)
10(9) 16(11)
総画数:26(20)画
天平
4 5
総画数:9画
寶龜(宝亀)
寶(宝) 龜(亀)
20(8) 16(11)
総画数:36(19)画
天應(天応)
應(応)
4 17(7)
総画数:21(11)画
延暦
8 14
総画数:22画
大同
3 6
総画数:9画
弘仁
5 4
総画数:9画
天長
4 8
総画数:12画
承和
8 8
総画数:16画
嘉祥(嘉祥)
祥(祥)
14 11(10)
総画数:25(24)画
仁壽(仁寿)
壽(寿)
4 14(7)
総画数:18(11)画
齊衡(斉衡)
齊(斉)
14(8) 16
総画数:30(24)画
天安
4 6
総画数:10画
貞觀(貞観)
觀(観)
9 25(18)
総画数:34(27)画
元慶
4 15
総画数:19画
仁和
4 8
総画数:12画
寬平(寛平)
寬(寛)
15(13) 5
総画数:20(18)画
昌泰
8 10
総画数:18画
延喜
8 12
総画数:20画
延長
8
総画数:16画
承平
8 5
総画数:13画
天慶
4 15
総画数:19画
天暦
4 14
総画数:18画
天德(天徳)
德(徳)
4 15(14)
総画数:19(18)画
應和(応和)
應(応)
17(7) 8
総画数:25(15)画
康保
11 9
総画数:20画
安和
6 8
総画数:14画
天祿(天禄)
祿(禄)
4 13(12)
総画数:17(16)画
天延
4 8
総画数:12画
貞元
9 4
総画数:13画
天元
4 4
総画数:8画
永觀(永観)
觀(観)
5 25(18)
総画数:30(23)画
寬和(寛和)
寬(寛)
15(13) 8
総画数:23(21)画
永延
5 8
総画数:13画
永祚
5 10
総画数:15画
正暦
5 14
総画数:19画
長德(長徳)
德(徳)
8 15(14)
総画数:23(22)画
長保
8 9
総画数:17画
寬弘(寛弘)
寬(寛)
15(13) 5
総画数:20(18)画
長和
8 8
総画数:16画
寬仁(寛仁)
寬(寛)
15(13) 4
総画数:19(17)画
治安
8 6
総画数:14画
萬壽(万寿)
萬(万) 壽(寿)
12(3) 14(7)
総画数:26(10)画
長元
8 4
総画数:12画
長暦
8 14
総画数:22画
長久
8 3
総画数:11画
寬德(寛徳)
寬(寛) 德(徳)
15(13) 15(14)
総画数:30(27)画
永承
5 8
総画数:13画
天喜
4 12
総画数:16画
康平
11 5
総画数:16画
治暦
8 14
総画数:22画
延久
8 3
総画数:11画
承保
8 9
総画数:17画
承暦
8 14
総画数:22画
永保
5 9
総画数:14画
應德(応徳)
應(応) 德(徳)
17(7) 15(14)
総画数:32(21)画
寬治(寛治)
寬(寛)
15(13) 8
総画数:23(21)画
嘉保
14 9
総画数:13画
永長
5 8
総画数:13画
承德(承徳)
德(徳)
8 15(14)
総画数:23(22)画
康和
11 8
総画数:19画
長治
8 8
総画数:16画
嘉承
14 8
総画数:22画
天仁
4 4
総画数:8画
天永
4 5
総画数:9画
永久
5 3
総画数:8画
元永
4 5
総画数:9画
保安
9 6
総画数:15画
天治
4 8
総画数:12画
大治
3 8
総画数:11画
天承
4 8
総画数:12画
長承
8 8
総画数:16画
保延
9 8
総画数:17画
永治
5 8
総画数:13画
康治
11 8
総画数:19画
天養
4 15
総画数:19画
久安
3 6
総画数:9画
仁平
4 5
総画数:9画
久壽(久寿)
壽(寿)
3 14(7)
総画数:17(10)画
保元
9 4
総画数:13画
平治
5 8
総画数:13画
永暦
5 14
総画数:19画
應保(応保)
應(応)
17(7) 9
総画数:26(16)画
長寬(長寛)
寬(寛)
8 15(13)
総画数:23(21)画
永萬(永万)
萬(万)
5 12(3)
総画数:17(8)画
仁安
4 6
総画数:10画
嘉應(嘉応)
應(応)
14 17(7)
総画数:31(21)画
承安
8 6
総画数:14画
安元
6 4
総画数:10画
治承
8 8
総画数:16画
養和
15 8
総画数:23画
壽永(寿永)
壽(寿)
14(7) 5
総画数:19(12)画
元暦
4 14
総画数:18画
文治
4 8
総画数:12画
建久
9 3
総画数:12画
正治
5 8
総画数:13画
建仁
9 4
総画数:13画
元久
4 3
総画数:7画
建永
9 5
総画数:14画
承元
8 4
総画数:12画
建暦
9 14
総画数:23画
建保
9 9
総画数:18画
承久
8 3
総画数:11画
貞應(貞応)
應(応)
9 17(7)
総画数:26(16)画
元仁
4 4
総画数:8画
嘉祿(嘉禄)
祿(禄)
14 13(12)
総画数:27(26)画
安貞
6 9
総画数:15画
寬喜(寛喜)
寬(寛)
15(13) 12
総画数:27(25)画
貞永
9 5
総画数:14画
天福(天福)
福(福)
4 14(13)
総画数:18(17)画
文暦
4 14
総画数:18画
嘉禎(嘉禎)
禎(禎)
14 14(13)
総画数:28(27)画
暦仁
14 4
総画数:18画
延應(延応)
應(応)
8 17(7)
総画数:25(15)画
仁治
4 8
総画数:12画
寬元(寛元)
寬(寛)
15(13) 4
総画数:19(17)画
寶治(宝治)
寶(宝)
20(8) 8
総画数:28(16)画
建長
9 8
総画数:17画
康元
11 4
総画数:15画
正嘉
5 14
総画数:19画
正元
5 4
総画数:9画
文應(文応)
應(応)
4 17(7)
総画数:21(11)画
弘長
5 8
総画数:13画
文永
4 5
総画数:9画
建治
9 8
総画数:17画
弘安
5 6
総画数:11画
正應(正応)
應(応)
5 17(7)
総画数:22(12)画
永仁
5 4
総画数:9画
正安
5 6
総画数:11画
乾元
11 4
総画数:15画
嘉元
14 4
総画数:19画
德治(徳治)
德(徳)
15(14) 8
総画数:23(22)画
延慶
8 15
総画数:23画
應長(応長)
應(応)
17(7) 8
総画数:25(15)画
正和
5 8
総画数:13画
文保
4 9
総画数:13画
元應(元応)
應(応)
4 17(7)
総画数:21(11)画
元亨
4 7
総画数:11画
正中
5 4
総画数:9画
嘉暦
14 14
総画数:28画
元德(元徳)
德(徳)
4 15(14)
総画数:19(18)画
元弘
4 5
総画数:9画
建武
9 8
総画数:17画
延元
8 4
総画数:12画
興國(興国)
國(国)
16 11(8)
総画数:27(24)画
正平
5 5
総画数:10画
建德(建徳)
德(徳)
9 15(14)
総画数:24(23)画
文中
4 4
総画数:8画
天授
4 11
総画数:15画
弘和
5 8
総画数:13画
元中
4 4
総画数:8画
正慶
5 15
総画数:20画
暦應(暦応)
應(応)
14 17(7)
総画数:31(21)画
康永
11 5
総画数:16画
貞和
9 8
総画数:17画
觀應(観応)
觀(観) 應(応)
25(18) 17(7)
総画数:42(25)画
文和
4 8
総画数:12画
延文
8 4
総画数:12画
康安
11 6
総画数:17画
貞治
9 8
総画数:17画
應安(応安)
應(応)
17(7) 6
総画数:23(13)画
永和
5 8
総画数:13画
康暦
11 14
総画数:25画
德(永徳)
德(徳)
5 15(14)
総画数:20(19)画
至德(至徳)
德(徳)
6 15(14)
総画数:21(20)画
嘉慶
14 15
総画数:29画
康應(康応)
應(応)
11 17(7)
総画数:28(18)画
應永(応永)
應(応)
17(7) 5
総画数:22(12)画
正長
5 8
総画数:13画
永享
5 8
総画数:13画
嘉吉
14 6
総画数:20画
文安
4 6
総画数:10画
寶德(宝徳)
寶(宝) 德(徳)
20(8) 15(14)
総画数:35(22)画
享德(享徳)
德(徳)
8 15(14)
総画数:23(22)画
康正
11 5
総画数:16画
長祿(長禄)
祿(禄)
8 13(12)
総画数:21(20)画
寬正(寛正)
寬(寛)
15(13) 5
総画数:20(18)画
文正
4 5
総画数:9画
應仁(応仁)
應(応)
17(7) 4
総画数:21(11)画
文明
4 8
総画数:12画
長享
8 8
総画数:16画
延德(延徳)
德(徳)
8 15(14)
総画数:23(22)画
明應(明応)
應(応)
8 17(7)
総画数:25(15)画
文龜(文亀)
龜(亀)
4 16(11)
総画数:20(15)画
永正
5 5
総画数:10画
大永
3 5
総画数:8画
享祿(享禄)
祿(禄)
8 13(12)
総画数:21(20)画
天文
4 4
総画数:8画
弘治
5 8
総画数:13画
永祿(永禄)
祿(禄)
5 13(12)
総画数:18(17)画
元龜(元亀)
龜(亀)
4 16(11)
総画数:20(15)画
天正
4 5
総画数:9画
文祿(文禄)
祿(禄)
4 13(12)
総画数:17(16)画
慶長
15 8
総画数:23画
元和
4 8
総画数:12画
寬永(寛永)
寬(寛)
15(13) 5
総画数:20(18)画
正保
5 9
総画数:14画
慶安
15 6
総画数:21画
承應(承応)
應(応)
8 17(7)
総画数:25(15)画
明暦
8 14
総画数:22画
萬治(万治)
萬(万)
12(3) 8
総画数:20(11)画
寬文(寛文)
寬(寛)
15(13) 4
総画数:19(17)画
延寶(延宝)
寶(宝)
8 20(8)
総画数:28(16)画
天和
4 8
総画数:12画
貞享
9 8
総画数:17画
元祿(元禄)
祿(禄)
4 13(12)
総画数:17(16)画
寶永(宝永)
寶(宝)
20(8) 5
総画数:25(13)画
正德(正徳)
德(徳)
5 15(14)
総画数:20(19)画
享保
8 9
総画数:17画
元文
4 4
総画数:8画
寬保(寛保)
寬(寛)
15(13) 9
総画数:14(12)画
延享
8 8
総画数:18画
寬延(寛延)
寬(寛)
15(13) 8
総画数:23(21)画
寶暦(宝暦)
寶(宝)
20(8) 14
総画数:34(22)画
明和
8 8
総画数:16画
安永
6 5
総画数:11画
天明
4 8
総画数:12画
寬政(寛政)
寬(寛)
15(13) 9
総画数:14(12)画
享和
8 8
総画数:16画
文化
4 4
総画数:8画
文政
4 9
総画数:13画
天保
4 9
総画数:13画
弘化
5 4
総画数:9画
嘉永
14 5
総画数:19画
安政
6 9
総画数:15画
萬延(万延)
萬(万)
12(3) 8
総画数:20(11)画
文久
4 3
総画数:7画
元治
4 8
総画数:12画
慶應(慶応)
應(応)
15 17(7)
総画数:32(22)画
明治
8 8
総画数:16画
大正
3 5
総画数:8画
昭和
9 8
総画数:17画
平成
5 6
総画数:11画
令和
5 8
総画数:13画
《「古事類苑」による字体一覧 》
「古事類苑」では、旧字体が使われている。
〔例〕宝 ⇒ 寶(宝)、霊 ⇒ 靈(霊)、亀 ⇒ 龜(亀)、応 ⇒ 應(応) など。
*元号をクリックすると拡大します。
大化
白雉
朱鳥
大寶
慶雲
和銅
靈龜
養老
神龜
天平
天平感寶
天平勝寶
天平寶字
天平神護
神護景雲
寶龜
天應
延暦
大同
弘仁
天長
承和
嘉祥
仁壽
齊衡
天安
貞觀
元慶
仁和
寬平
昌泰
延喜
延長
承平
天慶
天暦
天德
應和
康保
安和
天祿
天延
貞元
天元
永觀
寬和
永延
永祚
正暦
長德
長保
寬弘
長和
寬仁
治安
萬壽
長元
長暦
長久
寬德
永承
天喜
康平
治暦
延久
承保
承暦
永保
應德
寬治
嘉保
永長
承德
康和
長治
嘉承
天仁
天永
永久
元永
保安
天治
大治
天承
長承
保延
永治
康治
天養
久安
仁平
久壽
保元
平治
永暦
應保
長寬
永萬
仁安
嘉應
承安
安元
治承
養和
壽永
元暦
文治
建久
正治
建仁
元久
建永
承元
建暦
建保
承久
貞應
元仁
嘉祿
安貞
寬喜
貞永
天福
文暦
嘉禎
暦仁
延應
仁治
寬元
寶治
建長
康元
正嘉
正元
文應
弘長
文永
建治
弘安
正應
永仁
正安
乾元
嘉元
德治
延慶
應長
正和
文保
元應
元亨
正中
嘉暦
元德
元弘
建武
延元
興國
正平
建德
文中
天授
弘和
元中
正慶
暦應
康永
貞和
觀應
文和
延文
康安
貞治
應安
永和
康暦
永德
至德
嘉慶
康應
明德
應永
正長
永享
嘉吉
文安
寶德
享德
康正
長祿
寬正
文正
應仁
文明
長享
延德
明應
文龜
永正
大永
享祿
天文
弘治
永祿
元龜
天正
文祿
慶長
元和
寬永
正保
慶安
承應
明暦
萬治
寬文
延寶
天和
貞享
元祿
寶永
正德
享保
元文
寬保
延享
寬延
寶暦
明和
安永
天明
寬政
享和
文化
文政
天保
弘化
嘉永
安政
萬延
文久
元治
慶應
明治
古事類苑」は、明治政府によって明治12年(1879年)から編纂が始められた類書。明治29年(1896年)から大正3年(1914年)にかけて出版された。古代から1867年(慶応3年)までの様々な文献から引用した例証を分野別に編纂した日本唯一の官撰の百科事典で、全1000巻に及ぶ。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29