*一部のスマートフォンでは、横向きでご覧になることをおすすめします。

全国地名読み方 & 都道府県データ
茨城県いばらきけんの地名 】
Ibaraki Prefecture
= 1987年(昭和62年)以降の合併の軌跡も分かる =
都道府県庁所在地/都道府県旗・章/自治体別人口・世帯数/花・木・鳥・魚・獣・石/公式Webサイト

8

茨城県

【県庁】
水戸市
茨城県旗
人口 : 2,868,554
2,917,857
2,969,770
バラ

ウメ
茨城県のページ
┗ 最新人口
地図(国土地理院)
データ:「e-Stat」
世帯数 : 1,181,273
1,123,802
1,088,411
ヒバリ
ヒラメ
石(岩石/鉱物/化石)   花崗岩/リチア電気石/ステゴロフォドン [日本地質学会]
地図を開く
*人口・世帯数は、上段2020年、中段2015年、下段2010年の国勢調査値です。
*最新のデータは総務省・各自治体のサイトなどでご確認ください。
市・郡 区・町・村 読み方 人口 世帯数

・市区町村の下の町域読み方 & 〶  
・市区町村名クリックで 日本郵便 
水戸市   みとし
270,810
270,823
268,750
122,218
117,564
112,099
日立市   ひたちし
174,635
185,149
193,129
77,813
78,653
77,965
土浦市   つちうらし
142,160
140,948
143,839
62,693
57,232
56,674
古河市   こがし
139,396
140,975
142,995
55,895
52,511
50,465
石岡市   いしおかし
73,160
76,030
79,687
28,246
27,275
27,094
下館市   しもだてし 2005.3.28
関城町、明野町、協和町と合併し、筑西市に
結城市   ゆうきし
50,627
51,605
52,494
19,189
18,228
17,466
龍ケ崎市   りゅうがさきし
76,455
78,368
80,334
31,960
30,445
30,092
下妻市   しもつまし
42,554
43,334
44,987
16,350
15,025
14,890
常総市   じょうそうし
60,890
61,460
65,320
22,087
20,552
20,685
 
水海道市   みつかいどうし 2006.1.1
石下町が編入し、常総市に
常陸太田市   ひたちおおたし
48,630
52,326
56,250
19,239
19,434
19,801
勝田市   かつたし 1994.11.1
合併し、ひたちなか市に
那珂湊市   なかみなとし
高萩市   たかはぎし
27,722
29,656
31,017
11,613
11,716
11,661
北茨城市   きたいばらきし
41,836
44,443
47,026
17,029
16,858
16,966
笠間市   かさまし
73,241
76,766
79,409
28,871
28,178
27,946
取手市   とりでし
104,545
106,564
109,651
45,361
43,458
42,614
岩井市   いわいし 2005.3.22
猿島町と合併し、坂東市に
牛久市   うしくし
84,677
84,454
81,684
35,147
33,270
31,569
つくば市   つくばし
241,785
227,029
214,590
111,019
98,138
87,477
ひたちなか市   ひたちなかし
156,664
155,680
157,060
66,639
61,196
60,268
鹿嶋市   かしまし
66,965
67,885
66,093
28,230
27,451
25,199
潮来市   いたこし
27,624
29,105
30,534
10,768
10,542
10,384
守谷市   もりやし
68,426
64,763
62,482
27,243
24,844
22,854
常陸大宮市   ひたちおおみやし
39,294
42,587
45,178
15,630
16,011
16,087
那珂市   なかし
53,530
54,270
54,240
20,909
20,009
18,889
筑西市   ちくせいし
100,819
104,617
108,527
37,298
35,666
35,188
坂東市   ばんどうし
52,292
54,073
56,114
18,127
17,280
16,763
稲敷市   いなしきし
39,079
42,769
46,895
14,493
14,427
14,809
かすみがうら市   かすみがうらし
40,114
42,143
43,553
15,188
15,113
14,730
桜川市   さくらがわし
39,159
42,651
45,673
13,415
13,615
13,632
神栖市   かみすし
95,466
94,582
94,795
40,427
37,003
35,901
行方市   なめがたし
32,215
34,915
37,611
11,152
11,104
11,346
鉾田市   ほこたし
45,973
48,156
50,156
17,963
17,374
16,810
つくばみらい市   つくばみらいし
49,898
49,146
44,461
19,936
18,148
15,273
 
小美玉市   おみたまし
48,902
50,917
52,279
18,365
17,552
17,207
 
東茨城郡   ひがしいばらきぐん
茨城町 いばらきまち
31,417
32,930
34,513
11,715
11,354
11,187
大洗町 おおあらいまち
15,725
16,891
18,328
6,550
6,656
7,021
城里町 しろさとまち
18,109
19,804
21,491
6,911
7,067
7,142
常澄村 つねずみむら 1992.3.3 水戸市へ編入
小川町 おがわまち 2006.3.27
玉里村と合併し、小美玉市に
美野里町 みのりまち
内原町 うちはらまち 2005.2.1 水戸市へ編入
常北町 じょうほくまち 2005.2.1 七会村と合併し、城里町に
桂村 かつらむら
御前山村 ごぜんやまむら 2004.10.16
山方町、美和村、緒川村と、大宮町へ編入し、常陸大宮市に
那珂郡   なかぐん  
東海村 とうかいむら
37,900
37,716
37,438
15,411
14,476
14,113
那珂町 なかまち 2005.1.21
瓜連町が那珂町へ編入し、那珂市に
瓜連町 うりづらまち
大宮町 おおみやまち
2004.10.16
御前山村と、大宮町へ編入し、常陸大宮市に
山方町 やまがたまち
美和村 みわむら
緒川村 おがわむら
久慈郡   くじぐん  
大子町 だいごまち
15,744
18,144
20,073
6,352
6,734
7,140
金砂郷町 かなさごうまち 2004.12.1
常陸太田市へ編入
水府村 すいふむら
里美村 さとみむら
金砂郷村 かなさごうむら 1993.11.1 金砂郷町に
稲敷郡   いなしきぐん  
美浦村 みほむら
14,611
15,851
17,299
5,843
5,975
6,305
阿見町 あみまち
48,578
47,545
47,940
20,218
18,820
17,969
河内町 かわちまち
8,233
9,174
10,172
2,867
2,946
3,004
江戸崎町 えどさきまち 2005.3.22
合併し、稲敷市に
新利根町 しんとねまち
桜川村 さくらがわむら
東町 あずままち
茎崎町 くきざきまち 2002.11.1 つくば市へ編入
河内村 かわちむら 1996.6.1 河内町に
新利根村 しんとねむら 1996.6.1 新利根町に
東村 あずまむら 1996.9.1 東町に
結城郡   ゆうきぐん  
八千代町 やちよまち
21,034
22,008
23,106
7,028
6,814
6,756
千代川村 ちよかわむら 2006.1.1 下妻市へ編入
石下町 いしげまち 2006.1.1
水海道市に編入し、常総市に
猿島郡   さしまぐん  
五霞町 ごかまち
8,100
8,784
9,410
2,918
2,890
2,927
境町 さかいまち
24,208
24,520
25,714
8,707
8,068
7,923
総和町 そうわまち 2005.9.12
古河市と合併し、古河市に
三和町 さんわまち
猿島町 さしままち 2005.3.22
岩井市と合併し、坂東市に
五霞村 ごかむら 1996.6.1 五霞町に
北相馬郡   きたそうまぐん  
利根町 とねまち
15,352
16,301
17,473
6,240
6,130
6,131
守谷町 もりやまち 2002.2.2 守谷市に
藤代町 ふじしろまち 2005.3.28 取手市へ編入
西茨城郡   にしいばらきぐん  
友部町 ともべまち 2006.3.19
笠間市と合併し、笠間市に
岩間町 いわままち
七会村 ななかいむら 2005.2.1 常北町、桂村と合併し、城里町に
岩瀬町 いわせまち 2005.10.1
真壁町、大和村と合併し、桜川市に
多賀郡   たがぐん 2004.11.1 日立市へ編入
十王町 じゅうおうまち
鹿島郡   かしまぐん  
旭村 あさひむら 2005.10.11
合併し、鉾田市に
鉾田町 ほこたまち
大洋村 たいようむら
鹿島町 かしままち 1995.9.1
合併し、鹿嶋市に
大野村 おおのむら
神栖町 かみすまち
2005.8.1 神栖市に
波崎町 はさきまち
2005.8.1 神栖町に編入し神栖市に
行方郡   なめがたぐん  
麻生町 あそうまち 2005.9.2
合併し、行方市に
北浦町 きたうらまち
玉造町 たまつくりまち
潮来町 いたこまち 2001.4.1
合併し、潮来市に
牛堀町 うしぼりまち
北浦村 きたうらむら 1997.10.1 北浦町に
新治郡   にいはりぐん  
霞ヶ浦町 かすみがうらまち 2005.3.28
合併し、かすみがうら市に
千代田町 ちよだまち
玉里村 たまりむら 2006.3.27
小川町、美野里町と合併し、小美玉市に
八郷町 やさとまち 2005.10.1 石岡市と合併
新治村 にいはりむら 2006.2.20 土浦市へ編入
千代田村 ちよだむら 1992.1.1 千代田町に
出島村 でしまむら 1997.4.1 霞ヶ浦町に
桜村 さくらむら 1987.11.30 谷田部町、富里町、大穂町と合併し、つくば市に
筑波郡   つくばぐん  
伊奈町 いなまち 2006.3.27
合併し、つくばみらい市に
谷和原村 やわらむら
筑波町 つくばまち 1988.1.31 つくば市へ編入
谷田部町 やたべまち 1987.11.30
桜村と合併し、つくば市に
豊里町 とよさとまち
大穂町 おおほまち
真壁郡   まかべぐん  
真壁町 まかべまち 2005.10.1
岩瀬町と合併し、桜川市に
大和村 やまとむら
関城町 せきじょうまち
2005.3.28
下館市と合併し、筑西市に
明野町 あけのまち
協和町 きょうわまち
地名読み方調べ・都道府県ページ目次  
 01 北海道  
 02 青森県  
 03 岩手県  
 04 宮城県  
 05 秋田県  
 06 山形県  
 07 福島県  
 08 茨城県  
 09 栃木県  
 10 群馬県  
 11 埼玉県  
 12 千葉県  
 13 東京都  
 14 神奈川県  
 15 新潟県  
 16 富山県  
 17 石川県  
 18 福井県  
 19 山梨県  
 20 長野県  
 21 岐阜県  
 22 静岡県  
 23 愛知県  
 24 三重県  
 25 滋賀県  
 26 京都府  
 27 大阪府  
 28 兵庫県  
 29 奈良県  
 30 和歌山県  
 31 鳥取県  
 32 島根県  
 33 岡山県  
 34 広島県  
 35 山口県  
 36 徳島県  
 37 香川県  
 38 愛媛県  
 39 高知県  
 40 福岡県  
 41 佐賀県  
 42 長崎県  
 43 熊本県  
 44 大分県  
 45 宮崎県  
 46 鹿児島県  
 47 沖縄県  
スポンサーリンク
地名関連ページ目次  
 全国都道府県地名読み方調べ《目次》  
 市町村名を検索する  
 県庁所在地/ここは何県?  
 形で当てよう都道府県  
 全国都道府県クイズ  
 白地図で覚える都道府県  
 ジグソーパズル/日本地図を作ろう  
 衛星写真&詳細地図で見る県庁所在地  
 旅人[ルーレットで47都道府県訪問]  
 市町村の数  
 市町村数ランキング  
 都道府県の数  
 同じ名前の市区町村  
 同じ読み方の市区町村  
 にほんのおおきい・ちいさい  
 日本の東西南北端点  
 都道府県の東西南北端点  
  日本の標高3,000m以上の山 
  都道府県の最高地点 
 日本で海から一番遠い地点  
 都道府県読み方/平仮名・ローマ字  
 住所から郵便番号・地名読み方  
 郵便番号から、地名の英語(ローマ字)表記  
 全国都道府県のシンボル  
 平成の大合併の足跡  
 自治体改編時期一覧  
 都道府県・ちょっとデータ&ランキング  
 都道府県名に関するクイズ・雑学  
 海のない県(内陸県)  
 海に面している都道府県  
 隣接する都道府県  
 海のない国(内陸国)  
 都道府県(都道府県庁)間の距離・方角  
 地図上で距離計測  
 2点間の直線距離  
 緯度経度を調べる  
 県庁所在地緯度経度  
 地図で面積を測る  
 地図クリックで住所  
 原発列島  
 京都の難読地名  
 世界と日本の面積比較  
 世界の国旗一覧  
 「全国都道府県地名読み方調べ」のご利用について(ご注意)  
 *他にもあります。詳しくはトップページや各項目インデックスで… 
参考資料《外部リンク》
 市町村合併・地名変更情報(国土地理協会)  
 合併デジタルアーカイブ(総務省)  
 郵便番号・町域読み方一覧(日本郵便)  
 統計局・統計センター(総務省)  
 地方公共団体情報システム機構  
 全国知事会[知事のデータなど]  
 全国市長会[市長のデータなど]  
 全国町村会[町村長のデータなど]  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/28