*一部のスマートフォンでは、横向きでご覧になることをおすすめします。

全国地名読み方 & 都道府県データ
新潟県にいがたけんの地名 】
Niigata Prefecture
= 1987年(昭和62年)以降の合併の軌跡も分かる =
都道府県庁所在地/都道府県旗・章/自治体別人口・世帯数/花・木・鳥・魚・獣・石/公式Webサイト

15

新潟県

【県庁】
新潟市
新潟県旗
人口 : 2,202,358
2,305,098
2,374,450
チューリップ

ユキツバキ
新潟県のページ
┗ 最新人口
地図(国土地理院)
データ:「e-Stat」
世帯数 : 864,375
848,199
839,039
トキ
草花
雪割草
石(岩石/鉱物/化石)   ひすい輝石岩/自然金/石炭紀−ペルム紀海生動物化石群 [日本地質学会]
地図を開く
*人口・世帯数は、上段2020年、中段2015年、下段2010年の国勢調査値です。
*最新のデータは総務省・各自治体のサイトなどでご確認ください。
市・郡 区・町・村 読み方 人口 世帯数

・市区町村の下の町域読み方 & 〶  
・市区町村名クリックで 日本郵便 
新潟市   にいがたし
789,715
810,514
811,901
331,076
321,435
312,533





北区 きたく
72,847
76,367
77,621
27,413
27,072
26,050
東区 ひがしく
134,527
137,637
138,096
57,449
55,516
54,447
中央区 ちゅうおうく
180,432
183,836
180,537
90,818
88,453
85,405
江南区 こうなんく
68,001
68,926
69,365
24,842
23,671
22,963
秋葉区 あきはく
75,094
76,880
77,329
27,967
26,910
26,141
南区 みなみく
43,483
45,707
46,949
14,931
14,581
14,113
西区 にしく
160,742
162,911
161,264
68,954
66,876
65,255
西蒲区 にしかんく
54,589
58,250
60,740
18,702
18,356
18,159
長岡市   ながおかし
267,115
275,246
282,674
104,505
100,320
98,725
 
三条市   さんじょうし
94,679
99,216
102,292
33,969
33,179
32,467
 
柏崎市   かしわざきし
81,549
86,868
91,451
33,820
33,561
34,104
 
新発田市   しばたし
94,976
98,635
101,202
35,179
34,081
33,445
 
新津市   にいつし 2005.3.21 新潟市へ編入
小千谷市   おぢやし
34,102
36,510
38,600
12,109
12,170
12,267
 
加茂市   かもし
25,449
27,864
29,762
9,392
9,625
9,677
 
十日町市   とおかまちし
49,834
54,932
58,911
18,008
18,591
18,983
 
見附市   みつけし
39,252
40,620
41,862
14,102
13,703
13,371
 
村上市   むらかみし
57,444
62,463
66,427
21,588
22,139
22,058
 
燕市   つばめし
77,234
79,814
81,876
28,535
27,526
26,653
 
栃尾市   とちおし 2006.1.1 長岡市へ編入
糸魚川市   いといがわし
40,778
44,161
47,702
16,459
16,711
17,433
 
新井市   あらいし 2005.4.1 妙高高原町、妙高村が編入し、妙高市に市名変更
妙高市   みょうこうし
30,402
33,222
35,457
11,341
11,597
11,801
 
五泉市   ごせんし
47,650
51,409
54,550
17,016
16,946
16,859
 
両津市   りょうつし 2004.3.1 相川町、佐和田町、金井町、新穂村、畑野町、真野町、小木町、羽茂町、赤泊村と合併し、佐渡市に
白根市   しろねし 2005.3.21 新潟市へ編入
豊栄市   とよさかし
上越市   じょうえつし
188,119
197,026
203,899
72,804
71,016
71,477
 
阿賀野市   あがのし
40,708
43,421
45,560
13,483
13,389
13,154
 
佐渡市   さどし
51,513
57,262
62,727
21,268
22,405
23,755
 
魚沼市   うおぬまし
34,501
37,370
40,361
12,705
12,835
13,075
 
南魚沼市   みなみうおぬまし
54,876
58,588
61,624
19,530
19,396
19,482
 
胎内市   たいないし
28,527
30,209
31,424
10,294
10,062
9,901
 
北蒲原郡   きたかんばらぐん   
聖籠町 せいろうまち
14,266
14,066
13,724
4,797
4,312
3,950
 
加治川村 かじかわむら 2005.5.1 新発田市へ編入
紫雲寺町 しうんじまち
中条町 なかじょうまち 2005.9.1 合併し、胎内市に
黒川村 くろかわむら
安田町 やすだまち 2004.4.1 合併し、阿賀野市に
京ヶ瀬村 きょうがせむら
水原町 すいばらまち
笹神村 ささかみむら
豊浦町 とようらまち 2003.7.7 新発田市へ編入
西蒲原郡   にしかんばらぐん   
弥彦村 やひこむら
7,708
8,212
8,582
2,608
2,597
2,586
 
分水町 ぶんすいまち 2006.3.20
燕市と合併し、燕市に
吉田町 よしだまち
巻町 まきまち 2005.10.10 新潟市へ編入
岩室村 いわむろむら 2005.3.21 新潟市へ編入
西川町 にしかわまち
味方村 あじかたむら
潟東村 かたひがしむら
月潟村 つきがたむら
中之口村 なかのくちむら
黒埼町 くろさきまち 2001.1.1 新潟市へ編入
南蒲原郡   みなみかんばらぐん   
田上町 たがみまち
11,231
12,196
12,791
3,990
4,027
4,027
 
下田村 しただむら 2005.5.1
三条市と合併し、三条市に
栄町 さかえまち
中之島町 なかのしままち 2005.4.1 長岡市へ編入
東蒲原郡   ひがしかんばらぐん   
阿賀町 あがまち
9,970
11,683
13,303
4,061
4,484
4,870
 
津川町 つがわまち 2005.4.1 合併し、阿賀町に
鹿瀬町 かのせまち
上川村 かみかわむら
三川村 みかわむら
三島郡   さんとうぐん  
出雲崎町 いずもざきまち
4,114
4,529
4,907
1,535
1,608
1,665
 
越路町 こしじまち 2005.4.1 長岡市へ編入
三島町 みしままち
与板町 よいたまち 2006.1.1 長岡市へ編入
和島村 わしまむら
寺泊町 てらどまりまち
南魚沼郡   みなみうおぬまぐん   
湯沢町 ゆざわまち
7,770
8,047
8,396
3,591
3,455
3,463
 
塩沢町 しおざわまち 2005.10.1 南魚沼市へ編入
六日町 むいかまち
2004.11.1 合併し、南魚沼市に
大和町 やまとまち
中魚沼郡   なかうおぬまぐん   
津南町 つなんまち
8,992
10,034
10,881
3,116
3,328
3,482
 
川西町 かわにしまち 2005.4.1
十日町市、松代町、松之山町と合併し、十日町市に
中里村 なかさとむら
刈羽郡   かりわぐん   
刈羽村 かりわむら
4,384
4,776
4,800
1,570
1,682
1,653
 
小国町 おぐにまち 2005.4.1 長岡市へ編入
高柳町 たかやなぎまち 2005.5.1 柏崎市へ編入
西山町 にしやままち
岩船郡   いわふねぐん   
関川村 せきかわむら
5,147
5,835
6,438
1,756
1,846
1,941
 
粟島浦村 あわしまうらむら
353
370
366
168
173
182
 
荒川町 あらかわまち 2008.4.1
村上市と合併し、村上市に
神林村 かみはやしむら
朝日村 あさひむら
山北町 さんぽくまち
北魚沼郡   きたうおぬまぐん   
川口町 かわぐちまち 2010.3.31 長岡市へ編入
堀之内町 ほりのうちまち
2004.11.1 合併し、魚沼市に
小出町 こいでまち
湯之谷村 ゆのたにむら
広神村 ひろかみむら
守門村 すもんむら
入広瀬村 いりひろせむら
中蒲原郡   なかかんばらぐん   
村松町 むらまつまち 2006.1.1
五泉市と合併し、五泉市に
小須戸町 こすどまち

2005.3.21 新潟市へ編入

横越町 よこごしまち
亀田町 かめだまち
横越村 よこごしむら 1996.11.1 横越町に
古志郡   こしぐん 2005.4.1 長岡市へ編入
山古志村 やまこしむら
東頸城郡   ひがしくびきぐん   
安塚町 やすづかまち 2005.1.1 上越市へ編入
浦川原村 うらがわらむら
大島村 おおしまむら
牧村 まきむら
松代町 まつだいまち 2005.4.1
十日町市、川西町、中里村と合併し、十日町市に
松之山町 まつのやままち
中頸城郡   なかくびきぐん 2005.4.1
新井市へ編入し、妙高市に
妙高高原町 みょうこうこうげんまち
妙高村 みょうこうむら
柿崎町 かきざきまち 2005.1.1 上越市へ編入
大潟町 おおがたまち
頸城村 くびきむら
吉川町 よしかわまち
中郷村 なかごうむら
板倉町 いたくらまち
清里村 きよさとむら
三和村 さんわむら
西頸城郡   にしくびきぐん   
名立町 なだちまち 2005.1.1 上越市へ編入
能生町 のうまち 2005.3.19
糸魚川市と合併し、糸魚川市に
青海町 おうみまち
佐渡郡   さどぐん 2004.3.1
両津市と合併し、佐渡市に
相川町 あいかわまち
佐和田町 さわたまち
金井町 かないまち
新穂村 にいぼむら
畑野町 はたのまち
真野町 まのまち
小木町 おぎまち
羽茂町 はもちまち
赤泊村 あかどまりむら
地名読み方調べ・都道府県ページ目次  
 01 北海道  
 02 青森県  
 03 岩手県  
 04 宮城県  
 05 秋田県  
 06 山形県  
 07 福島県  
 08 茨城県  
 09 栃木県  
 10 群馬県  
 11 埼玉県  
 12 千葉県  
 13 東京都  
 14 神奈川県  
 15 新潟県  
 16 富山県  
 17 石川県  
 18 福井県  
 19 山梨県  
 20 長野県  
 21 岐阜県  
 22 静岡県  
 23 愛知県  
 24 三重県  
 25 滋賀県  
 26 京都府  
 27 大阪府  
 28 兵庫県  
 29 奈良県  
 30 和歌山県  
 31 鳥取県  
 32 島根県  
 33 岡山県  
 34 広島県  
 35 山口県  
 36 徳島県  
 37 香川県  
 38 愛媛県  
 39 高知県  
 40 福岡県  
 41 佐賀県  
 42 長崎県  
 43 熊本県  
 44 大分県  
 45 宮崎県  
 46 鹿児島県  
 47 沖縄県  
スポンサーリンク
地名関連ページ目次  
 全国都道府県地名読み方調べ《目次》  
 市町村名を検索する  
 県庁所在地/ここは何県?  
 形で当てよう都道府県  
 全国都道府県クイズ  
 白地図で覚える都道府県  
 ジグソーパズル/日本地図を作ろう  
 衛星写真&詳細地図で見る県庁所在地  
 旅人[ルーレットで47都道府県訪問]  
 市町村の数  
 市町村数ランキング  
 都道府県の数  
 同じ名前の市区町村  
 同じ読み方の市区町村  
 にほんのおおきい・ちいさい  
 日本の東西南北端点  
 都道府県の東西南北端点  
  日本の標高3,000m以上の山 
  都道府県の最高地点 
 日本で海から一番遠い地点  
 都道府県読み方/平仮名・ローマ字  
 住所から郵便番号・地名読み方  
 郵便番号から、地名の英語(ローマ字)表記  
 全国都道府県のシンボル  
 平成の大合併の足跡  
 自治体改編時期一覧  
 都道府県・ちょっとデータ&ランキング  
 都道府県名に関するクイズ・雑学  
 海のない県(内陸県)  
 海に面している都道府県  
 隣接する都道府県  
 海のない国(内陸国)  
 都道府県(都道府県庁)間の距離・方角  
 地図上で距離計測  
 2点間の直線距離  
 緯度経度を調べる  
 県庁所在地緯度経度  
 地図で面積を測る  
 地図クリックで住所  
 原発列島  
 京都の難読地名  
 世界と日本の面積比較  
 世界の国旗一覧  
 「全国都道府県地名読み方調べ」のご利用について(ご注意)  
 *他にもあります。詳しくはトップページや各項目インデックスで… 
参考資料《外部リンク》
 市町村合併・地名変更情報(国土地理協会)  
 合併デジタルアーカイブ(総務省)  
 郵便番号・町域読み方一覧(日本郵便)  
 統計局・統計センター(総務省)  
 地方公共団体情報システム機構  
 全国知事会[知事のデータなど]  
 全国市長会[市長のデータなど]  
 全国町村会[町村長のデータなど]  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/28