*一部のスマートフォンでは、横向きでご覧になることをおすすめします。

全国地名読み方 & 都道府県データ
高知県こうちけんの地名 】
Kochi Prefecture
= 1987年(昭和62年)以降の合併の軌跡も分かる =
都道府県庁所在地/都道府県旗・章/自治体別人口・世帯数/花・木・鳥・魚・獣・石/公式Webサイト

39

高知県

【県庁】
高知市
高知県旗
人口 : 692,065
728,461
764,456
ヤマモモ
 
ヤナセスギ
高知県のページ
┗ 最新人口
地図(国土地理院)
データ:「e-Stat」
世帯数 : 314,873
318,972
321,909
ヤイロチョウ
カツオ
石(岩石/鉱物/化石)   花崗岩類/ストロナルシ石/シルル紀動物化石群 [日本地質学会]
地図を開く
*人口・世帯数は、上段2020年、中段2015年、下段2010年の国勢調査値です。
*最新のデータは総務省・各自治体のサイトなどでご確認ください。
市・郡 区・町・村 読み方 人口 世帯数

・市区町村の下の町域読み方 & 〶  
・市区町村名クリックで 日本郵便 
高知市   こうちし
326,814
337,360
343,393
154,006
153,676
150,857
 
室戸市   むろとし
11,744
13,523
15,210
5,934
6,514
6,996
 
安芸市   あきし
16,258
17,602
19,547
7,302
7,608
8,111
 
南国市   なんこくし
46,702
47,999
49,472
19,726
19,496
19,377
 
土佐市   とさし
25,762
27,065
28,686
10,258
10,248
10,544
 
須崎市   すさきし
20,603
22,598
24,698
8,650
9,011
9,323
 
中村市   なかむらし 2005.4.10
西土佐村と合併し、四万十市に
宿毛市   すくもし
19,044
20,919
22,610
8,568
8,917
9,213
 
土佐清水市   とさしみずし
12,388
13,780
16,029
6,150
6,588
7,216
 
四万十市   しまんとし
32,719
34,315
35,933
14,839
14,795
14,874
 
香南市   こうなんし
32,229
32,979
33,830
13,138
12,954
12,877
 
香美市   かみし
26,556
27,541
28,766
11,943
11,994
12,245
 
安芸郡   あきぐん  
東洋町 とうようちょう
2,193
2,583
2,947
1,236
1,382
1,461
 
奈半利町 なはりちょう
3,036
3,285
3,542
1,408
1,447
1,480
 
田野町 たのちょう
2,498
2,734
2,932
1,168
1,185
1,214
 
安田町 やすだちょう
2,373
2,636
2,970
1,067
1,146
1,203
 
北川村 きたがわむら
1,146
1,294
1,367
549
582
598
 
馬路村 うまじむら
747
822
1,013
377
391
450
 
芸西村 げいせいむら
3,696
3,850
4,048
1,511
1,487
1,490
 
長岡郡   ながおかぐん  
本山町 もとやまちょう
3,264
3,579
4,103
1,502
1,698
1,758
 
大豊町 おおとよちょう
3,256
3,966
4,719
1,790
2,051
2,312
 
土佐郡   とさぐん  
土佐町 とさちょう
3,750
3,999
4,358
1,617
1,734
1,799
 
大川村 おおかわむら
366
397
411
199
211
213
 
鏡村 かがみむら 2005.1.1 高知市へ編入
土佐山村 とさやまむら
本川村 ほんがわむら 2004.10.1
伊野町、吾北村と合併し、いの町に
吾川郡   あがわぐん  
いの町 いのちょう
21,394
22,735
25,062
9,120
9,189
9,772
 
仁淀川町 によどがわちょう
4,824
5,543
6,500
2,454
2,745
3,074
 
春野町 はるのちょう 2008.1.1 高知市へ編入
伊野町 いのちょう 2004.10.1
本川村と合併し、いの町に
吾北村 ごほくそん
池川町 いけがわちょう 2005.8.1
仁淀村と合併し、仁淀川町に
吾川村 あがわむら
高岡郡   たかおかぐん  
中土佐町 なかとさちょう
6,002
6,807
7,605
2,701
2,918
3,121
 
佐川町 さかわちょう
12,336
13,114
13,951
5,131
5,236
5,340
 
越知町 おちちょう
5,191
5,797
6,374
2,334
2,518
2,641
 
檮原町 ゆすはらちょう
3,308
3,608
3,984
1,513
1,560
1,769
 
日高村 ひだかむら
4,826
5,026
5,447
1,976
1,976
2,063
 
津野町 つのちょう
5,297
5,796
6,407
2,204
2,297
2,406
 
四万十町 しまんとちょう
15,596
17,320
18,712
7,150
7,446
7,742
 
窪川町 くぼかわちょう 2006.3.20 大正町、十和村と合併し、四万十町に
大野見村 おおのみそん 2006.1.1
中土佐町と合併し、中土佐町に
東津野村 ひがしつのむら 2005.2.1 合併し、津野町に
葉山村 はやまむら
仁淀村 によどむら 2005.8.1
池川町、吾川村と合併し、仁淀川町に
幡多郡   はたぐん  
大月町 おおつきちょう
4,432
5,100
5,783
2,198
2,370
2,573
 
三原村 みはらむら
1,440
1,568
1,681
658
702
745
 
黒潮町 くろしおちょう
10,275
11,221
12,366
4,496
4,900
5,052
 
佐賀町 さがちょう 2006.3.20
合併し、黒潮町に
大方町 おおがたちょう
大正町 たいしょうちょう 2006.3.20
窪川町と合併し、四万十町に
十和村 とおわそん
西土佐村 にしとさむら 2005.4.10
中村市と合併し、四万十市に
香美郡   かみぐん  
赤岡町 あかおかちょう 2006.3.1
合併し、香南市に
香我美町 かがみちょう
野市町 のいちちょう
夜須町 やすちょう
吉川村 よしかわむら
土佐山田町 とさやまだちょう 2006.3.1
合併し、香美市に
香北町 かほくちょう
物部村 ものべそん
地名読み方調べ・都道府県ページ目次  
 01 北海道  
 02 青森県  
 03 岩手県  
 04 宮城県  
 05 秋田県  
 06 山形県  
 07 福島県  
 08 茨城県  
 09 栃木県  
 10 群馬県  
 11 埼玉県  
 12 千葉県  
 13 東京都  
 14 神奈川県  
 15 新潟県  
 16 富山県  
 17 石川県  
 18 福井県  
 19 山梨県  
 20 長野県  
 21 岐阜県  
 22 静岡県  
 23 愛知県  
 24 三重県  
 25 滋賀県  
 26 京都府  
 27 大阪府  
 28 兵庫県  
 29 奈良県  
 30 和歌山県  
 31 鳥取県  
 32 島根県  
 33 岡山県  
 34 広島県  
 35 山口県  
 36 徳島県  
 37 香川県  
 38 愛媛県  
 39 高知県  
 40 福岡県  
 41 佐賀県  
 42 長崎県  
 43 熊本県  
 44 大分県  
 45 宮崎県  
 46 鹿児島県  
 47 沖縄県  
スポンサーリンク
地名関連ページ目次  
 全国都道府県地名読み方調べ《目次》  
 市町村名を検索する  
 県庁所在地/ここは何県?  
 形で当てよう都道府県  
 全国都道府県クイズ  
 白地図で覚える都道府県  
 ジグソーパズル/日本地図を作ろう  
 衛星写真&詳細地図で見る県庁所在地  
 旅人[ルーレットで47都道府県訪問]  
 市町村の数  
 市町村数ランキング  
 都道府県の数  
 同じ名前の市区町村  
 同じ読み方の市区町村  
 にほんのおおきい・ちいさい  
 日本の東西南北端点  
 都道府県の東西南北端点  
  日本の標高3,000m以上の山 
  都道府県の最高地点 
 日本で海から一番遠い地点  
 都道府県読み方/平仮名・ローマ字  
 住所から郵便番号・地名読み方  
 郵便番号から、地名の英語(ローマ字)表記  
 全国都道府県のシンボル  
 平成の大合併の足跡  
 自治体改編時期一覧  
 都道府県・ちょっとデータ&ランキング  
 都道府県名に関するクイズ・雑学  
 海のない県(内陸県)  
 海に面している都道府県  
 隣接する都道府県  
 海のない国(内陸国)  
 都道府県(都道府県庁)間の距離・方角  
 地図上で距離計測  
 2点間の直線距離  
 緯度経度を調べる  
 県庁所在地緯度経度  
 地図で面積を測る  
 地図クリックで住所  
 原発列島  
 京都の難読地名  
 世界と日本の面積比較  
 世界の国旗一覧  
 「全国都道府県地名読み方調べ」のご利用について(ご注意)  
 *他にもあります。詳しくはトップページや各項目インデックスで… 
参考資料《外部リンク》
 市町村合併・地名変更情報(国土地理協会)  
 合併デジタルアーカイブ(総務省)  
 郵便番号・町域読み方一覧(日本郵便)  
 統計局・統計センター(総務省)  
 地方公共団体情報システム機構  
 全国知事会[知事のデータなど]  
 全国市長会[市長のデータなど]  
 全国町村会[町村長のデータなど]  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/28