*一部のスマートフォンでは、横向きでご覧になることをおすすめします。

全国地名読み方 & 都道府県データ
長崎県ながさきけんの地名 】
Nagasaki Prefecture
= 1987年(昭和62年)以降の合併の軌跡も分かる =
都道府県庁所在地/都道府県旗・章/自治体別人口・世帯数/花・木・鳥・魚・獣・石/公式Webサイト

42

長崎県

【県庁】
長崎市
長崎県旗
人口 : 1,313,103
1,377,780
1,426,779
雲仙ツツジ
(ミヤマキリシマ)
九州シカ

ツバキ
長崎県のページ
┗ 最新人口
地図(国土地理院)
データ:「e-Stat」
世帯数 : 558,372
560,681
558,660

ヒノキ
オシドリ
春:たい、いか、あまだい
夏:あじ、いさき、あわび
秋:さば、あご(とびうお)、ひらめ
冬:ぶり、いわし、ふぐ
石(岩石/鉱物/化石)   デイサイト溶岩/日本式双晶水晶/茂木植物化石群 [日本地質学会]
地図を開く
*人口・世帯数は、上段2020年、中段2015年、下段2010年の国勢調査値です。
*最新のデータは総務省・各自治体のサイトなどでご確認ください。
市・郡 区・町・村 読み方 人口 世帯数

・市区町村の下の町域読み方 & 〶  
・市区町村名クリックで 日本郵便 
長崎市   ながさきし
409,305
429,644
443,766
187,229
189,422
187,685
 
佐世保市   させぼし
243,387
255,648
261,101
104,106
104,998
104,583
 
島原市   しまばらし
43,360
45,426
47,455
17,077
17,083
17,039
 
諌早市   いさはやし
133,957
138,136
140,752
53,587
51,842
50,989
 
大村市   おおむらし
95,452
92,812
90,517
38,971
36,080
34,044
 
福江市   ふくえし 2004.8.1
富江町、玉之浦町、三井楽町、岐宿町、奈留町と合併し、五島市に
平戸市   ひらどし
29,375
31,949
34,905
11,973
12,388
12,885
 
松浦市   まつうらし
21,284
23,344
25,145
8,774
8,974
9,214
 
対馬市   つしまし
28,511
31,468
34,407
12,684
13,393
13,813
 
壱岐市   いきし
24,974
27,106
29,377
9,715
10,096
10,401
 
五島市   ごとうし
34,400
37,331
40,622
16,549
17,422
18,382
 
西海市   さいかいし
26,296
28,692
31,176
11,172
11,504
11,875
 
雲仙市   うんぜんし
41,131
44,135
47,245
15,145
15,361
15,863
 
南島原市   みなみしまばらし
42,360
46,564
50,363
16,051
16,654
17,160
 
西彼杵郡   にしそのぎぐん  
長与町 ながよちょう
40,800
42,562
42,535
16,061
16,228
15,478
 
時津町 とぎつちょう
29,356
29,814
30,110
11,429
11,125
10,787
 
香焼町 こうやぎちょう 2005.1.1 長崎市へ編入
伊王島町 いおうじまちょう
高島町 たかしまちょう
野母崎町 のもざきちょう
三和町 さんわちょう
外海町 そとめちょう
多良見町 たらみちょう 2005.3.1 諫早市、森山町、飯盛町、高来町、小長井町と合併し、諫早市に
琴海町 きんかいちょう 2006.1.4 長崎市へ編入
西彼町 せいひちょう 2005.4.1 合併し、西海市に
西海町 さいかいちょう
大島町 おおしまちょう
崎戸町 さきとちょう
大瀬戸町 おおせとちょう
東彼杵郡   ひがしそのぎぐん  
東彼杵町 ひがしそのぎちょう
7,734
8,301
8,903
2,719
2,741
2,747
 
川棚町 かわたなちょう
13,394
14,072
14,651
5,162
5,108
5,144
 
波佐見町 はさみちょう
14,302
14,865
15,227
5,025
4,961
4,780
 
北松浦郡   きたまつうらぐん  
小値賀町 おぢかちょう
2,291
2,560
2,849
1,127
1,210
1,287
 
佐々町 さざちょう
13,923
13,629
13,599
5,434
5,102
4,884
 
江迎町 えむかえちょう 2010.3.31 佐世保市へ編入
鹿町町 しかまちちょう
大島村 おおしまむら 2005.10.1
平戸市と合併し、平戸市に
生月町 いきつきちょう
田平町 たびらちょう
福島町 ふくしまちょう 2006.1.1
松浦市と合併し、松浦市に
鷹島町 たかしまちょう
宇久町 うくまち 2006.3.31 佐世保市へ編入
小佐々町 こさざちょう
吉井町 よしいちょう 2005.4.1 佐世保市へ編入
世知原町 せちばるちょう
南松浦郡   みなみまつうらぐん  
新上五島町 しんかみごとうちょう
17,511
19,722
22,074
8,382
8,989
9,620
 
富江町 とみえちょう 2004.8.1
福江市と合併し、五島市に
玉之浦町 たまのうらちょう
三井楽町 みいらくちょう
岐宿町 きしくちょう
奈留町 なるちょう
若松町 わかまつちょう 2004.8.1
合併し、新上五島町に
上五島町 かみごとうちょう
新魚目町 しんうおのめちょう
有川町 ありかわちょう
奈良尾町 ならおちょう
北高来郡   きたたかきぐん 2005.3.1
諫早市、多良見町と合併し、諫早市に
森山町 もりやまちょう
飯盛町 いいもりちょう
高来町 たかきちょう
小長井町 こながいちょう
南高来郡   みなみたかきぐん  
有明町 ありあけちょう 2006.1.1 島原市へ編入
国見町 くにみちょう 2005.10.11 合併し、雲仙市に
瑞穂町 みずほちょう
吾妻町 あずまちょう
愛野町 あいのまち
千々石町 ちぢわちょう
小浜町 おばまちょう
南串山町 みなみくしやまちょう
加津佐町 かづさまち 2006.3.31 合併し、南島原市に
口之津町 くちのつちょう
南有馬町 みなみありまちょう
北有馬町 きたありまちょう
西有家町 にしありえちょう
有家町 ありえちょう
布津町 ふつちょう
深江町 ふかえちょう
壱岐郡   いきぐん 2004.3.1 合併し、壱岐市に
郷ノ浦町 ごうのうらちょう
勝本町 かつもとちょう
芦辺町 あしべちょう
石田町 いしだちょう
下県郡   しもあがたぐん 2004.3.1 合併し、対馬市に
厳原町 いづはらまち
美津島町 みつしまちょう
豊玉町 とよたまちょう
上県郡   かみあがたぐん
峰町 みねちょう
上県町 かみあがたちょう
上対馬町 かみつしまちょう
地名読み方調べ・都道府県ページ目次  
 01 北海道  
 02 青森県  
 03 岩手県  
 04 宮城県  
 05 秋田県  
 06 山形県  
 07 福島県  
 08 茨城県  
 09 栃木県  
 10 群馬県  
 11 埼玉県  
 12 千葉県  
 13 東京都  
 14 神奈川県  
 15 新潟県  
 16 富山県  
 17 石川県  
 18 福井県  
 19 山梨県  
 20 長野県  
 21 岐阜県  
 22 静岡県  
 23 愛知県  
 24 三重県  
 25 滋賀県  
 26 京都府  
 27 大阪府  
 28 兵庫県  
 29 奈良県  
 30 和歌山県  
 31 鳥取県  
 32 島根県  
 33 岡山県  
 34 広島県  
 35 山口県  
 36 徳島県  
 37 香川県  
 38 愛媛県  
 39 高知県  
 40 福岡県  
 41 佐賀県  
 42 長崎県  
 43 熊本県  
 44 大分県  
 45 宮崎県  
 46 鹿児島県  
 47 沖縄県  
スポンサーリンク
地名関連ページ目次  
 全国都道府県地名読み方調べ《目次》  
 市町村名を検索する  
 県庁所在地/ここは何県?  
 形で当てよう都道府県  
 全国都道府県クイズ  
 白地図で覚える都道府県  
 ジグソーパズル/日本地図を作ろう  
 衛星写真&詳細地図で見る県庁所在地  
 旅人[ルーレットで47都道府県訪問]  
 市町村の数  
 市町村数ランキング  
 都道府県の数  
 同じ名前の市区町村  
 同じ読み方の市区町村  
 にほんのおおきい・ちいさい  
 日本の東西南北端点  
 都道府県の東西南北端点  
  日本の標高3,000m以上の山 
  都道府県の最高地点 
 日本で海から一番遠い地点  
 都道府県読み方/平仮名・ローマ字  
 住所から郵便番号・地名読み方  
 郵便番号から、地名の英語(ローマ字)表記  
 全国都道府県のシンボル  
 平成の大合併の足跡  
 自治体改編時期一覧  
 都道府県・ちょっとデータ&ランキング  
 都道府県名に関するクイズ・雑学  
 海のない県(内陸県)  
 海に面している都道府県  
 隣接する都道府県  
 海のない国(内陸国)  
 都道府県(都道府県庁)間の距離・方角  
 地図上で距離計測  
 2点間の直線距離  
 緯度経度を調べる  
 県庁所在地緯度経度  
 地図で面積を測る  
 地図クリックで住所  
 原発列島  
 京都の難読地名  
 世界と日本の面積比較  
 世界の国旗一覧  
 「全国都道府県地名読み方調べ」のご利用について(ご注意)  
 *他にもあります。詳しくはトップページや各項目インデックスで… 
参考資料《外部リンク》
 市町村合併・地名変更情報(国土地理協会)  
 合併デジタルアーカイブ(総務省)  
 郵便番号・町域読み方一覧(日本郵便)  
 統計局・統計センター(総務省)  
 地方公共団体情報システム機構  
 全国知事会[知事のデータなど]  
 全国市長会[市長のデータなど]  
 全国町村会[町村長のデータなど]  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/28