「全国地名読み方 & 都道府県データ」のご利用について
= 1987年(昭和62年)以降の合併の軌跡も分かる =
都道府県庁所在地/都道府県旗・章/自治体別人口・世帯数/花・木・鳥・魚・獣・石/公式Webサイト

  • 「全国地名読み方調べ」のページでの人口・世帯数は、総務省発表の国勢調査のデータです。詳しくは「総務省統計センター」をご覧ください。
  • 各自治体発表の最新のデータは、各自治体のサイトをご覧ください。
  • 合併・編入・分割等のデータは、1987年(昭和62年)以降の変更に対応しており、その軌跡を見ることが出来ます。
  • 合併などによる変更に直ちに対応できない場合があります。最新の情報は各自治体のサイトなどでご確認ください。
  • 合併などの詳しい情報は、各自治体や、「市町村合併情報・地名変更情報(国土地理協会)」「総務省・デジタルアーカイブ」などでご確認ください。
  • 各都道府県の番号は、総務省が定めている「全国地方公共団体コード」です。例えば「01」が北海道、「47」が沖縄県です。都道府県対抗競技でのナンバーカードなどにも使われることがあります。ISOの地域コードにも使われています。
  • 日本産業規格 (JIS)にも指定されている「全国地方公共団体コード」は、全自治体に付与され、「472018」など6桁の数字からなり、最初の2桁が都道府県コード、次の3桁が市区町村コード、最後の1桁は検査数字です。地方自治体コード、都道府県コード、市町村コード、JIS地名コードなどと呼ばれることもあります。コード一覧は、(財)地方自治情報センターのページでご確認ください。
  • このサイトでの市区町村の並びは、基本的に「全国地方公共団体コード」の順番に沿っていますが、一部、郡での括りと一致しない部分があり完全に同一ではありません。
  • ページ内の都道府県名の右側の図柄は、各都道府県旗、もしくはシンボル旗です。縦横の比率が実際と違う場合があります。色も、お使いのディスプレイによって実際と違って表現されることがあります。徽章、紋章、シンボルマークなどを別に定めているところもあります。
  • 都道府県旗、もしくはシンボル旗は、全47都道府県の使用許可をいただき掲載しています。無断での転載等はご遠慮ください。
  • 各都道府県が定めているシンボルの動植物名は、原則として各都道府県がWebサイトで公表している表記を使用しています。従って、平仮名や片仮名、漢字が混在しています。
  • 動植物のシンボルの中には、正式に決めたものではなく、広く親しまれているものを公表している場合もあるようです。各都道府県のサイトなどでご確認ください。
  • 市区町村の下の町域(大字名など)の読み方及び郵便番号は、「日本郵便」のページにリンクさせていただいています。
  • 「県の石」は、2016年・平成28年5月10日に日本地質学会から発表されたもので、それぞれの都道府県に特徴的に産出する、あるいは発見された岩石・鉱物・化石が「県の石」(都道府県の石)として選定されました。
  • 掲載しているデータの最新の情報は各自治体などにご確認ください。このページを利用され、何らかの不利益や問題が生じても当サイトは一切の責を負いかねます。あらかじめご了承ください。
  • こちらのページで、全国の都道府県、市区町村、町・丁・字などの『境界表示地図』を見ることが出来ます。
地名読み方調べ・都道府県ページ目次
 01 北海道  
 02 青森県  
 03 岩手県  
 04 宮城県  
 05 秋田県  
 06 山形県  
 07 福島県  
 08 茨城県  
 09 栃木県  
 10 群馬県  
 11 埼玉県  
 12 千葉県  
 13 東京都  
 14 神奈川県  
 15 新潟県  
 16 富山県  
 17 石川県  
 18 福井県  
 19 山梨県  
 20 長野県  
 21 岐阜県  
 22 静岡県  
 23 愛知県  
 24 三重県  
 25 滋賀県  
 26 京都府  
 27 大阪府  
 28 兵庫県  
 29 奈良県  
 30 和歌山県  
 31 鳥取県  
 32 島根県  
 33 岡山県  
 34 広島県  
 35 山口県  
 36 徳島県  
 37 香川県  
 38 愛媛県  
 39 高知県  
 40 福岡県  
 41 佐賀県  
 42 長崎県  
 43 熊本県  
 44 大分県  
 45 宮崎県  
 46 鹿児島県  
 47 沖縄県  
 〈目次〉  

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/28