*一部のスマートフォンでは、横向きでご覧になることをおすすめします。

全国地名読み方 & 都道府県データ
群馬県ぐんまけんの地名 】
Gunma Prefecture
= 1987年(昭和62年)以降の合併の軌跡も分かる =
都道府県庁所在地/都道府県旗・章/自治体別人口・世帯数/花・木・鳥・魚・獣・石/公式Webサイト

10

群馬県

【県庁】
前橋市
群馬県旗
人口 : 1,940,333
1,973,476
2,008,068
れんげつつじ

くろまつ
群馬県のページ
┗ 最新人口
地図(国土地理院)
データ:「e-Stat」
世帯数 : 802,343
773,186
755,756
やまどり
あゆ
石(岩石/鉱物/化石)   鬼押出し溶岩/鶏冠石/ヤベオオツノジカ [日本地質学会]
地図を開く
*人口・世帯数は、上段2020年、中段2015年、下段2010年の国勢調査値です。
*最新のデータは総務省・各自治体のサイトなどでご確認ください。
市・郡 区・町・村 読み方 人口 世帯数

・市区町村の下の町域読み方 & 〶  
・市区町村名クリックで 日本郵便 
前橋市   まえばしし
332,332
336,199
340,291
141,354
136,747
133,322
 
高崎市   たかさきし
373,218
370,751
371,302
160,752
150,464
147,116
 
桐生市   きりゅうし
106,524
114,760
121,704
44,909
46,021
46,688
 
伊勢崎市   いせさきし
211,975
208,838
207,221
85,565
79,852
76,527
 
太田市   おおたし
223,150
219,896
216,465
91,492
86,134
81,437
 
沼田市   ぬまたし
45,382
48,697
51,265
18,826
19,106
19,148
 
館林市   たてばやしし
75,335
76,676
78,608
31,534
30,205
29,581
 
渋川市   しぶかわし
74,614
78,426
83,330
29,069
28,808
29,290
 
藤岡市   ふじおかし
63,299
65,723
67,975
25,271
24,549
24,298
 
富岡市   とみおかし
47,470
49,760
52,070
18,499
18,252
18,297
 
安中市   あんなかし
54,962
58,529
61,077
22,021
22,377
22,184
 
みどり市   みどりし
49,663
50,942
51,899
19,408
18,826
18,336
 
北群馬郡   きたぐんまぐん  
榛東村 しんとうむら
14,222
14,338
14,370
5,109
4,883
4,634
 
吉岡町 よしおかまち
21,817
21,086
19,801
7,847
7,284
6,530
 
吉岡村 よしおかむら 1991.4.1 吉岡町に
子持村 こもちむら 2006.2.20
渋川市、北橘村、赤城村と合併し、渋川市に
小野上村 おのがみむら
伊香保町 いかほまち
多野郡   たのぐん  
上野村 うえのむら
1,128
1,228
1,306
552
577
612
 
神流町 かんなまち
1,645
1,956
2,352
825
903
1,038
 
吉井町 よしいまち 2009.6.1 高崎市へ編入
新町 しんまち 2006.1.23 高崎市へ編入
鬼石町 おにしまち 2006.1.1 藤岡市へ編入
万場町 まんばまち 2003.4.1 合併し、神流町に
中里村 なかさとむら
甘楽郡   かんらぐん  
下仁田町 しもにたまち
6,583
7,633
8,911
2,863
3,040
3,316
 
南牧村 なんもくむら
1,612
1,980
2,423
801
953
1,088
 
甘楽町 かんらまち
12,481
13,210
13,618
4,642
4,539
4,447
 
妙義町 みょうぎまち 2006.3.27
富岡市と合併し、富岡市に
吾妻郡   あがつまぐん  
中之条町 なかのじょうまち
15,396
16,842
18,216
6,350
6,516
6,608
 
長野原町 ながのはらまち
5,102
5,477
6,017
2,189
2,183
2,295
 
嬬恋村 つまごいむら
8,861
9,787
10,183
3,523
3,659
3,651
 
草津町 くさつまち
6,070
6,512
7,160
3,212
3,244
3,474
 
高山村 たかやまむら
3,518
3,679
3,911
1,484
1,167
1,179
 
東吾妻町 ひがしあがつままち
12,741
14,116
15,622
5,136
5,253
5,519
 
六合村 くにむら 2010.3.28 中之条町へ編入
東村 あづまむら 2006.3.27
合併し、東吾妻町に
吾妻町 あがつままち
利根郡   とねぐん  
片品村 かたしなむら
3,994
4,390
4,904
1,645
1,558
1,677
 
川場村 かわばむら
3,485
3,648
3,898
997
997
974
 
昭和村 しょうわむら
6,962
7,355
7,620
2,612
2,474
2,429
 
みなかみ町 みなかみまち
17,233
19,356
21,345
6,972
7,602
7,864
 
白沢村 しらさわむら 2005.2.13 沼田市へ編入
利根村 とねむら
月夜野町 つきよのまち 2005.10.1 合併し、みなかみ町に
水上町 みなかみまち
新治村 にいはるむら
佐波郡   さわぐん  
玉村町 たまむらまち
36,073
36,653
37,536
14,798
14,266
13,857
 
赤堀町 あかぼりまち 2005.1.1
伊勢崎市と合併し、伊勢崎市に
東村 あずまむら
境町 さかいまち
邑楽郡   おうらぐん  
板倉町 いたくらまち
14,101
15,024
15,706
5,374
5,355
5,129
 
明和町 めいわまち
10,884
11,042
11,209
4,080
3,904
3,696
 
千代田町 ちよだまち
10,857
11,331
11,473
4,012
3,937
3,719
 
大泉町 おおいずみまち
42,107
41,213
40,257
18,910
18,021
16,600
 
邑楽町 おうらまち
25,537
26,423
27,023
9,710
9,530
9,196
 
明和村 めいわむら 1998.10.1 明和町に
群馬郡   ぐんまぐん  
榛名町 はるなまち 2006.10.1 高崎市へ編入
倉渕村 くらぶちむら 2006.1.23 高崎市へ編入
箕郷町 みさとまち
群馬町 ぐんままち
倉淵村 くらぶちむら 1996.7.1 改称し、倉渕村に
碓氷郡   うすいぐん  
松井田町 まついだまち 2006.3.18
安中市と合併し、安中市に
新田郡   にったぐん  
笠懸町 かさかけまち 2006.3.27
東村、大間々町と合併し、みどり市に
笠懸村 かさかけむら 1990.4.1 笠懸町に
尾島町 おじままち 2005.3.28
太田市と合併し、太田市に
新田町 にったまち
薮塚本町 やぶづかほんまち
山田郡   やまだぐん  
大間々町 おおまままち 2006.3.27
東村、笠懸町と合併し、みどり市に
勢多郡   せたぐん  
富士見村 ふじみむら 2009.5.5 前橋市へ編入
北橘村 きたたちばなむら 2006.2.20
渋川市、子持村、小野上村、伊香保町と合併し、渋川市に
赤城村 あかぎむら
大胡町 おおごまち 2004.12.5 前橋市へ編入
宮城村 みやぎむら
粕川村 かすかわむら
新里村 にいさとむら 2005.6.13 桐生市へ編入
黒保根村 くろほねむら
東村 あずまむら 2006.3.27
笠懸町、大間々町と合併し、みどり市に
地名読み方調べ・都道府県ページ目次  
 01 北海道  
 02 青森県  
 03 岩手県  
 04 宮城県  
 05 秋田県  
 06 山形県  
 07 福島県  
 08 茨城県  
 09 栃木県  
 10 群馬県  
 11 埼玉県  
 12 千葉県  
 13 東京都  
 14 神奈川県  
 15 新潟県  
 16 富山県  
 17 石川県  
 18 福井県  
 19 山梨県  
 20 長野県  
 21 岐阜県  
 22 静岡県  
 23 愛知県  
 24 三重県  
 25 滋賀県  
 26 京都府  
 27 大阪府  
 28 兵庫県  
 29 奈良県  
 30 和歌山県  
 31 鳥取県  
 32 島根県  
 33 岡山県  
 34 広島県  
 35 山口県  
 36 徳島県  
 37 香川県  
 38 愛媛県  
 39 高知県  
 40 福岡県  
 41 佐賀県  
 42 長崎県  
 43 熊本県  
 44 大分県  
 45 宮崎県  
 46 鹿児島県  
 47 沖縄県  
スポンサーリンク
地名関連ページ目次  
 全国都道府県地名読み方調べ《目次》  
 市町村名を検索する  
 県庁所在地/ここは何県?  
 形で当てよう都道府県  
 全国都道府県クイズ  
 白地図で覚える都道府県  
 ジグソーパズル/日本地図を作ろう  
 衛星写真&詳細地図で見る県庁所在地  
 旅人[ルーレットで47都道府県訪問]  
 市町村の数  
 市町村数ランキング  
 都道府県の数  
 同じ名前の市区町村  
 同じ読み方の市区町村  
 にほんのおおきい・ちいさい  
 日本の東西南北端点  
 都道府県の東西南北端点  
  日本の標高3,000m以上の山 
  都道府県の最高地点 
 日本で海から一番遠い地点  
 都道府県読み方/平仮名・ローマ字  
 住所から郵便番号・地名読み方  
 郵便番号から、地名の英語(ローマ字)表記  
 全国都道府県のシンボル  
 平成の大合併の足跡  
 自治体改編時期一覧  
 都道府県・ちょっとデータ&ランキング  
 都道府県名に関するクイズ・雑学  
 海のない県(内陸県)  
 海に面している都道府県  
 隣接する都道府県  
 海のない国(内陸国)  
 都道府県(都道府県庁)間の距離・方角  
 地図上で距離計測  
 2点間の直線距離  
 緯度経度を調べる  
 県庁所在地緯度経度  
 地図で面積を測る  
 地図クリックで住所  
 原発列島  
 京都の難読地名  
 世界と日本の面積比較  
 世界の国旗一覧  
 「全国都道府県地名読み方調べ」のご利用について(ご注意)  
 *他にもあります。詳しくはトップページや各項目インデックスで… 
参考資料《外部リンク》
 市町村合併・地名変更情報(国土地理協会)  
 合併デジタルアーカイブ(総務省)  
 郵便番号・町域読み方一覧(日本郵便)  
 統計局・統計センター(総務省)  
 地方公共団体情報システム機構  
 全国知事会[知事のデータなど]  
 全国市長会[市長のデータなど]  
 全国町村会[町村長のデータなど]  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/28