え
|
||
もの | 数え方 | え | 絵 [→ 絵画、→ 画図] | 一枚、一葉(よう)、一幅(ふく)、一幀(てい・とう)[主に掛け物仕立てや額装で]、一面、一点 [主に展示や商品などで]、一号 [大きさ]、一筆 [描くこと] |
---|---|---|
※ 文化財では一幅、一幀という表現が見られる。 |
||
|
||
えあかー | エアカー | 一台、一艘(そう)、一艇(てい)、一隻(せき) |
【知識】 海上で利用される場合は、エアクッション艇・船とも呼ばれる。 |
||
えあがん | エアガン・air gun | |
えあくっしょんかー | エアクッションカー | 一台、一艘(そう)、一艇(てい)、一隻(せき) |
【知識】 海上で利用される場合は、エアクッション艇・船とも呼ばれる。 |
||
えあくっしょんせん | エアクッション船 | |
【知識】「Hovercraft」は登録商標であるが、一般名称としての使用が認められている。一般呼称はエアクッション艇。 |
||
えあくっしょんてい | エアクッション艇 | |
【知識】「Hovercraft」は登録商標であるが、一般名称としての使用が認められている。一般呼称はエアクッション艇。 |
||
えあこん | エアコン | 一台、一基 [大型で] |
えあこんしつがいき | エアコン室外機 | 一台、一基 [大型で] |
えあさーきゅれーたー | エアサーキュレーター [→ サーキュレーター、→ 扇風機] | 一台、一基 [大型で]、一枚 [羽根で] |
えあてんと | エアテント [→ テント] | 一張(はり・ちょう)、一基 [災害用や医療用など、大型のテントは基で数えることが多い] |
えあばっぐ | エアバッグ | 一個、一式、一セット、一枚 |
えあぽーと | エアポート・airport | |
えい | エイ・鱏・鱝 [→ 魚] | 一匹・一疋、一尾 |
えいいーでぃー | エイイーディー・AED[Automated External Defibrillator] [→ 自動体外式除細動器] | 一台、一式、一組、一セット |
えいが | 映画 [の作品] [→ アニメ] | 一本、一作、一作品 |
映画 [の上映] | 一回、一本、二本立て [一回の作品数] | |
映画 [のフィルム] | 一巻(まき・かん)、一リール、一齣(こま) | |
【知識】例えば、2時間の映画のフィルムの長さは10,800フィート(約3.3キロメートル)となり、これを流通させるには、通常、1,500フィートサイズのフィルム缶に何缶かに分けて入れられる。これが「1巻」で、「1巻」は10分から15分くらいが目安とされ、2時間映画の場合「8巻」以上となる。上映された映画で、スクリーンの右上に白や黒のマークが出るのは、巻毎の映写機の切り替えの合図で、通称「パンチ」と呼ばれる。 |
||
映画 [の場面] | 一齣(こま)、一カット、一シーン、一場面 | |
|
||
えいがかん | 映画館 [→ 活動小屋、→ 劇場] | 一館、一軒、一棟(むね・とう) |
【知識】一館に複数のスクリーンを持つシネマコンプレックス (cinema complex) では、「○○スクリーン」などとスクリーンの数で呼ぶことがある。 |
||
えいきゅうし | 永久歯 [→ 歯、→ 乳歯] | 一本、一枚、一歯 [歯科専門的に] |
えいぎょうしょ | 営業所 [→ 会社] | 一店、一営業所、一店舗、一つ、一軒、一棟(むね・とう) |
※ 「軒」「棟」は建物として見た場合。 |
||
えいぎょうしょうめいしょ | 営業証明書 | 一通、一枚、一葉(よう) |
えいしゃき | 映写機 [→ プロジェクター、→ 光学器械] | 一台、一式 |
えいしゃまく | 映写幕 [→ スクリーン] | 一面、一枚、一張(はり・ちょう)、一帳(ちょう)、一基、一台 |
えいせい | 衛星 [→ 星、→ 人工衛星] | 一個、一つ [人工衛星 → 一基、一台、一個] |
えいちでぃーでぃー | HDD [→ ハードディスク] | 一台、一枚、一基、一個 |
えいれい | 英霊 [→ 霊] | 一柱(はしら) |
えーしーあだぷたー | ACアダプター | 一台、一個、一基 |
えーしーぶい | エーシーブイ・ACV [ air-cushion vehicle の略] | |
【知識】「Hovercraft」は登録商標であるが、一般名称としての使用が認められている。一般呼称はエアクッション艇。 |
||
えーてぃーえむ | エーティーエム・ATM [→ 現金自動預け払い機] | 一台、一基 |
えき | 駅 [→ 停留所、→ 停車場] | 一駅、一箇所(一か所・一カ所)、一つ、一舎(しゃ)[駅舎]、一棟(むね・とう)[駅舎] |
※ 文化財では一棟という表現が見られる。 |
||
えきしゃ | 駅舎 | 一棟(むね・とう)、一舎(しゃ) |
えきしょうでぃすぷれい | 液晶ディスプレイ | 一台、一面[何台かを組み合わせて使うマルチディスプレイなどで]、一枚[薄型なので「枚」で数えられることもある]、一基、一インチ・型[画面の大きさ]、一ドット、一画素、一カンデラ・一ニット [輝度] |
えきしょうぱねる | 液晶パネル | 一枚、一インチ、一ドット、一画素、一カンデラ・一ニット [輝度] |
えきしょうぷろじぇくたー | 液晶プロジェクター | 一台、一ルーメン [明るさ] |
えきたい | 液体 | 一滴、一匙、一垂らし、一雫(しずく)、一瓶、一缶(かん) [他にも容器や使い方、状態などで様々な呼称がある] |
|
||
えきばしゃ | 駅馬車・stagecoach [→ 馬車] | 一輛・一両、一台、一頭立(たて・たち) [引く馬の数で] |
えきべん | 駅弁 [→ 空弁] | 一個、一食、一折(おり) |
【知識】鉄道の駅で販売されている弁当で、「駅弁当」「駅売り弁当」の略。鉄道が汽車だった頃は「汽車弁」と呼ぶ人もいた。
1902年(明治35年)の「駅弁」販売光景 |
||
|
||
えくすりぶりす | エクスリブリス・Exlibris [→ 書票、→ 蔵書票] | 一枚、一葉(よう) |
えくぼ | 靨・笑窪 | 一つ |
えごうろ・えこうろ | 柄香炉 | |
えこんて | 絵コンテ・画コンテ | 一枚、一葉(よう)、一本 |
えざら | 絵皿 | 一枚、一口(こう・く・くち)、一組 |
※ 文化財では一口(く)、一枚という表現が見られる。 |
||
えしゃく | 会釈 | 一回、一度、一礼 |
えず | 絵図 | 一枚、一葉(よう)、一舗・一鋪(ほ・ふ・ふく)[一舗・一鋪は、「畳み物」とも呼ばれる、一枚の物を折り畳み、使う際に広げる地図などを数えるのに使われる]、一巻、一片、一点、一面 |
※ 文化財では一枚、一葉、一鋪、一巻という表現が見られる。 |
||
|
||
えすえすでぃー | エスエスディー(SSD) [の個数] [→ コンピューター] | [内蔵型]:一台、一個、一枚、一基 [外付け型]:一枚、一台、一基 |
SSD [の容量] | 一バイト[単位→ メガバイト(MB)、ギガバイト(GB)、テラバイト(TB)など] | |
SSD [の読込速度、書込速度] | 一MB/s[ 500MB/s など] | |
【知識】 「SSD」は「Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)」の頭文字。「シリコンディスク」「シリコンドライブ」「半導体ディスク」「半導体ドライブ」「フラッシュSSD」「フラッシュディスク」「フラッシュドライブ」「フラッシュメモリーディスク」「フラッシュメモリードライブ」などとも。 |
||
えすかれーたー | エスカレーター | 一基、一台、一本 |
【知識】「エスカレーター」は元登録商標。 |
||
えすでぃーかーど | SDカード | 一枚 |
えすぴーばん | エスピー盤・SP盤 [→ レコード、→ LP盤、→ EP盤、→ シングル盤] | 一枚 |
【知識】1分間に78回転するレコード盤。30cm盤で片面約4分30秒。 standard playing record |
||
えだ | 枝 [→ 木] | 一枝(えだ・し)、一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一朶(だ))[枝一本のこと。主に花の付いた枝で使われる。本来の意味は垂れ下がった枝] |
【知識】 「枝」は贈り物を数える語としても使われる。古く、贈り物を木の枝に付けて差し出したことに由来する。「紫式部 源氏物語・ 第二十九帖 行幸 『
【知識】 「雉一枝」は、雄を上に、雌を下にして二羽(一双)の鳥を一本の枝に付けたものをいい、狩で獲った雉(きじ)などを献上する場面などに登場する。
|
||
|
||
えだいこ | 柄太鼓 [→ 太鼓] | 一張(はり)、一本、一枚、一柄(へい・え・から)、一面、一握(あく・にぎり) |
えだずみ | 枝炭 [→ 炭] | 一本 |
えだまめ | 枝豆 [→ 豆] | 一莢(さや)、一粒、一個、一本、一株、一把(わ)、一束(たば)、一袋 |
えちぜんかに・えちぜんがに | 越前かに・越前ガニ・越前がに [→ ズワイガニ] | 一匹・一疋、一杯・一盃(はい) [主に食材・商品として]、一尾、一枚、一肩(かた)[片側の脚だけをまとめて] |
【知識】「ズワイガニ」の地域名。「松葉ガニ」とも。 |
||
えっせー | エッセー [→ 随筆] | 一作、一本、一編、一篇、一文、一枚、一点 |
えっくすせんさつえいそうち | X線撮影装置 [→ レントゲン] | 一台、一基 |
えっちゅうふんどし | 越中褌 [→ 褌] | 一枚 |
えどゆぶね | 江戸湯船・江戸湯舟 | |
えのきだけ | エノキダケ・榎茸 | 一株、一本、一袋、一パック |
えのぐ | 絵の具 | 一本、一瓶、一箱、一組、一色 [「二十四色セット」など] |
|
えはがき | 絵葉書 | 一枚、一葉(よう)、一組、一通 |
|
||
えび | エビ・海老・蝦 [→ 干し海老、→ 魚介類] | 一匹・一疋、一尾、一本、一折(おり) |
【知識】「折」は、「進物や献上品などの数え方」として古文書に見られる。「折」は「台に載せたものの数え方」とされ、『日葡辞書(慶長八年・1603年)』に「Fitouori. ヒトオリ(一折) 果物その他食物をのせる丈の高い食卓〔膳〕とか、布、絹、紙などの折り重ねたものとかを数える言い方」と見られる。また、三保忠夫著「日本語助数詞の歴史的研究」によれば、『増補詳註用文章(明治三年・1870年)』には「鯛一折」「鮮魚一折」「海魚一折」などが見られ、また、「書礼調」「御家書」などの文献には「臺にのせたるを一折」と見られるとある。
『日葡辞書』は、1603年・慶長8年 [ ] に発行された、日本イエズス会宣教師の編による日本語・ポルトガル語辞典で、昭和55年・1980年に邦訳版が『邦訳 日葡辞書』として岩波書店から出版された。 【知識】「魚類の八つ以上を一折と書く」と
『諸魚:魚七つまでは員数を書くべし。八つ以上一折と書く』 ※編集注:「品物名数抄」に示されている「折」は、『書くべし』『書く』などの表現から推して、進物に添える書状や目録などでの書き方を指南したものか。 |
||
|
||
えぴそーど | エピソード | 一つ、一話 |
|
||
えびがに | エビガニ・海老蟹・蝦蟹 [→ ザリガニ、→ アメリカザリガニ] | 一匹・一疋、一尾 [食用に流通する場合などに一尾とも] |
えびてん・えびてんぷら | 海老天・エビ天ぷら・えび天ぷら・海老天ぷら・海老天麩羅 | 一本 |
えびふらい | エビフライ・海老フライ | 一本、一つ |
えびら | 箙 [→ 胡禄・胡籙(ころく)、→ 靫・靱(ゆぎ)、→ 空穂(うつぼ)、→ 矢] | 一腰(こし)、一具(ぐ)、一杯 [矢を盛って] |
|
||
えふ | 会符・絵符 | 一枚 |
えふで | 絵筆 [→ 筆] | 一本、一管、一茎(けい) |
えぷろん | エプロン [→ 前掛け] | 一枚、一掛(かけ) |
えぼし | 烏帽子 | 一頭(かしら・とう)、一頂 |
【知識】『貞丈雑記(天保14年 [1843年] )』に「えぼしは一頭と云うなり。一頂とも書くべし」と見られる。 |
||
|
||
えぼしかけ | 烏帽子掛 [→ 頂頭掛、→ 烏帽子] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) |
えほん | 絵本 [→ 本] | 一冊、一ページ、一頁 |
|
||
えま | 絵馬 | 一枚、一面、一体、一扁(へん)、一架(か) |
【知識】「絵馬」は願い事などをするために寺社に奉納する額で、上代には実際の馬が奉納されていたものが絵で代用されるようになったもの。数え方は、神仏の数え方の「体(たい)」も使われ、お札やお守りを寺社では「一体」と数えることに通じる。 ※ 「扁」「架」は、主に扁額(へんがく)式の大絵馬などで使われる。 ※ 文化財では一枚、一面という表現が見られる。 |
||
|
||
えまき・えまきもの | 絵巻・絵巻物 [→ 巻子本、→ 巻物] | 一軸(じく)、一巻(まき・かん)、一本、一幅(ふく)[広げた状態を言うことが多い] |
※ 文化財では一軸、一巻、一幅という表現が見られる。 |
||
|
||
えむおーどらいぶ | MOドライブ | 一台、一基 |
えめらるど | エメラルド [→ 宝石] | 一個、一粒、一石(せき)[主に指輪などに配されて]、一玉、一顆(か)、一カラット [単位] |
|
||
えもの | 獲物 | 一匹・一疋、一頭、一羽、一尾、一本、一隻(せき) [隻は、鳥の獲物として] |
|
||
えもんかけ | 衣紋掛・衣紋掛け [→ ハンガー、→ コートハンガー、→ 衣桁、→ 衣紋竹] | 一本 |
えもんだけ | 衣紋竹 [→ 衣紋掛け] | 一本 |
|
||
えら | 鰓 | 一枚 |
えり | 襟 [→ 半襟] | 一枚、一本、一掛(かけ) [一掛は、着物の半襟などで] |
|
||
えりしん | 襟芯 | 一本 |
えりまき | 襟巻き [→ マフラー] | 一本、一枚、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) |
|
||
えりんぎ | エリンギ | 一本、一片、一株、一袋、一パック |
えるぴーばん | エルピー盤・LP盤 [→ レコード、→ SP盤、→ EP盤、→ シングル盤] | 一枚 |
【知識】1分間に33と1/3回転するレコード盤。30cm盤で片面約30分。long playing record |
||
えれきぎたー | エレキギター [→ ギター、→ 楽器] | 一台、一挺[一丁](ちょう)、一本 |
えれくとーん | エレクトーン [→ ピアノ、→ オルガン、→ 楽器] | 一台 |
エレクトーン [の鍵盤] | 一枚、一面 | |
エレクトーン [の鍵盤のキー] | 一鍵、一本 | |
えれべーたー | エレベーター | 一基、一台 [台は、主に昇降の動作を伴う場合] |
|
||
えろうそく | 絵蝋燭 [→ 蝋燭] | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一束(そく)[百本]、一対、一穂(すい)[灯された炎] |
|
えん | 宴 [→ 宴会、→ 宴(うたげ)、→ 夜会] | 一席、一宴、一夜、一回、一度 |
えんかい | 宴会 [→ 宴(うたげ)、→ 夜会] | 一席、一宴、一夜、一回、一度 |
えんげい | 演芸 | 一席、一番、一本 |
|
||
えんげいじょう | 演芸場 | 一軒、一棟(むね・とう) |
えんげき | 演劇 [の戯曲・脚本・作品] | 一本、一作、一作品 |
演劇 [の構成・区切り] | 一幕(まく)、一場(ば)、一景、一齣(こま) | |
演劇 [の上演・公演回数] | 一回、一本、一度、一公演、一ステージ、一芝居 | |
えんこういた | 縁甲板 [→ 板] | 一枚 |
えんざ | 円座 | 一枚、一客 |
|
||
えんざんしょりそうち | 演算処理装置 | 一台、一個、一基 |
えんしょ | 艶書 [→ 恋文、→ 手紙] | 一通、一本、一封、一書、一枚、一葉(よう)、一片 |
|
||
えんじん | エンジン [→ 発動機] | 一台、一基 [主に、据え付けた大型のもの]、一個 [小さいもの] |
エンジン [飛行機の] | 一基、一発、単発、双発 | |
|
||
えんしんぶんりき | 遠心分離器・遠心分離機 | 一台、一基 |
えんぜつ | 演説 | 一本、一齣・一闋(くさり)、一回、一度、一席、一場 |
|
||
えんぜつかい | 演説会 [→ 街頭宣伝、→ 街宣] | 一回、一本、一箇所、一度 |
えんそうかい | 演奏会 [→ ライブ] | 一回、一公演、一本、一度、一夜 |
えんたい・えんたいごう | 掩体・掩体壕 [→ 壕、→ 防空壕] | 一基 |
※ 文化財では一基という表現が見られる。 |
||
えんだい | 演題 | 一題 |
えんだい | 演台 | 一台、一卓 |
えんだい | 縁台 | 一脚、一台、一基 [公園などで] |
えんたく | 円卓 | 一脚、一卓、一台 |
えんたく | 円タク | 一台、一輛・一両 |
|
||
えんだん | 演壇 | 一台 |
えんだん | 縁談 | 一件、一組 [縁組が決まって] |
|
||
えんちゅう | 円柱 | 一本 |
えんちょうこーど | 延長コード | 一本、一束、一巻(まき) |
えんてい | 堰堤 | 一基 |
※ 文化財では一基という表現が見られる。 |
||
えんでん | 塩田 | 一枚、一面 |
えんとう | 円筒 | 一本 |
えんどう | エンドウ・豌豆 [→ さやえんどう、→ 豆] | 一粒、一莢(さや)、一本、一株、一袋 |
えんとつ | 煙突 | 一本、一基 |
※ 文化財では一基という表現が見られる。 |
||
|
||
えんぴつ | 鉛筆 | 一本、一ダース [十二本で] |
|
||
えんぴつけずり | 鉛筆削り | 一挺[一丁](ちょう)、一台、一個 [小さいもの] |
|
||
えんびふく | 燕尾服 [→ 夜会服、→ イブニングドレス] | 一着、一領 |
|
||
えんぶれむ | エンブレム [→ ワッペン] | 一枚 |
えんま・えんまくぎぬき | エンマ・エンマ釘抜き・閻魔釘抜き [→ やっとこ] | 一挺[一丁](ちょう)、一本 |
えんま・えんまだいおう | 閻魔・閻魔大王 | 一人 |
えんまこおろぎ | エンマコオロギ・閻魔蟋蟀 [→ コオロギ、→ 昆虫] | 一匹・一疋 |
|
||
えんもく | 演目 | 一題、一本 |