へ
|
||
もの | 数え方 | |
---|---|---|
へ | 屁 [→ おなら、→ 放屁] | 一発、一回、一つ、一放ち |
|
||
ぺあ | ペア | 一組、一双(そう)、一対(つい) |
※ 人のペアは「組」。物では「イヤリング一組」「屏風一双」「門松一対」などと使われる。 |
||
ぺあ | ペア [→ フォア、→ 船] | 一艇(てい)、一艘(そう) |
※ 二人で漕ぐレース用ボート。 |
||
へあーあいろん | ヘアーアイロン | 一台 |
へあごむ | ヘアゴム | 一本 |
へあすぷれー | ヘアスプレー | 一本、一缶 |
へあどらいやー | ヘアドライヤー | 一台 |
へあばんど | ヘアバンド | 一本 |
へあぴん | ヘアピン | 一本 |
|
||
へあぶらし | ヘアブラシ | 一本 |
へい・へいし | 兵・兵士 [→ 軍卒、→ 軍隊、→ 武者、→ 騎馬武者] | 一人(り/たり・にん)、一軍、一隊、一団、一陣、一騎 [馬に跨がって] [→ 軍卒の数え方] |
|
||
へい | 塀 [→ 垣根、→ 生垣] | 一枚、一組、一囲(かこい)、一構(かまえ)、一並(ならび)、一棟、一基、一条 |
※ 文化財では一棟、一基、一条という表現が見られる。 |
||
|
||
へいい | 弊衣・敝衣 | 一枚 |
|
||
へいきんだい | 平均台 | 一台、一本、一基 |
へいぐし | 幣串 [→ 御幣] | 一本 |
|
||
へいこうぼう | 平行棒 | 一台、一本、一基 |
べいごま | 貝独楽 [→ 独楽] | 一個 |
へいし・へいじ | 瓶子 [→ 徳利] | 一口(こう・く・くち)、一瓶(へい)、一本、一提(さげ・ちょう)、一対 [神前に供える二本で] |
※ 文化財では一口(く)、一対という表現が見られる。
|
||
へいしょ | 兵書 | |
へいそく | 幣束 [→ 御幣] | 一本 |
|
||
へいろ | 平炉 | 一基 |
べーこん | ベーコン | 一枚、一片、一本、一袋、一パック |
|
||
ぺーじ | ページ・頁 | 一ページ、一頁、一枚 |
べーす | ベース [→ コントラバス、→ 楽器] | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一台 |
べーす | ベース [→ 野球] | 一枚、一個、一基、一塁・二塁・三塁・本塁、第一基・第二基・第三基・本基 [基は、正岡子規の翻訳による] |
|
||
ぺーぱー | ペーパー [→ 紙] | 一枚、一葉(よう)、一片、一箱、一個、一ロール、一巻(まき)、一束(たば)、一冊 |
※ 形態によって様々です。 |
||
ぺーぱーたおる | ペーパータオル [→ タオル] | 一枚 |
ぺーぱーぷれーと | ペーパープレート [→ 皿] | 一枚 |
べーる | ベール | 一枚 |
ぺーるかん | ペール缶 [→ バケツ、→ ドラム缶] | 一本、一缶、一個 |
ぺーろんせん | ペーロン船 [→ 船] | 一艘(そう)、一艇(てい) |
ぺがさす | ペガサス | 一頭、一匹・一疋 ※ 想像上の動物 |
へぎ | 折ぎ・折・片木 [→ 折敷] | 一枚 |
へぎいた | 折ぎ板・片木板 [→ 板] | 一枚 |
へきが | 壁画 | 一面、一枚、一幅、一点 |
|
||
へきめんこうこく | 壁面広告 | 一基、一枚、一面 |
へきれき | 霹靂 [→ 雷] | 一閃、一声、一音、一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一回、一つ |
|
||
へこおび | 兵児帯 [→ 帯、→ 角帯、→ 丸帯] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) |
べすと | ベスト [→ チョッキ] | 一枚 | |
ぺちか | ペチカ [→ 暖炉] | 一基、一据(すえ) | |
へちま | ヘチマ・糸瓜・天糸瓜 [→ 植物] | 一本、一株 | |
|
|||
べっす | 襪子 [→ 襪(しとうず)、→ 足袋] | 一両、一足、一隻、一具 | |
【知識】「襪子(べっす)」は、「襪(しとうず)」「襪(べつ)」とも。足袋のような履きものだが指の股がない。一部の社寺では法会や神事の際に用いられる。現代では「襪子足袋(べっすたび)」「先丸足袋」などとして売られている。
|
|||
べっそう | 別荘 | 一軒、一棟(むね・とう)、一戸、一つ、一宇 | |
|
|||
へっつい | 竈 [→ かまど] | 一基、一台、一据(すえ) | |
べっど | ベッド [→ 寝台、→ マットレス] | 一台、一基、一本 | |
【知識】家具店では「本」と数えることがある。「ベッド○○本達成!!」などという広告あり。家具店では、ベッドに限らず、家具全般に「本」という数え方が使われることがある。 |
|||
ベッド [病院の] | 一床・一牀(しょう) [主に入院用] | ||
|
|||
ぺっと | ペット | 一匹・一疋、一頭、一羽 など | |
※ 種類や大きさなどによって様々です。 |
|||
ぺっとぼとる | ペットボトル | 一本、一個 | |
※ 中身の入っていないものは「個」で数えることがある。 〔例〕・工作の材料:ペットボトル 5個 |
|||
へっどほん・へっどほーん | ヘッドホン・ヘッドホーン [→ イヤホン] | 一台、一本、一組 | |
べっどまっと | ベッドマット [→ マットレス、→ ベッド] | 一枚、一台、一本 | |
へっどらいと | ヘッドライト [→ 前照灯、→ 尾灯] | 一個、一灯 | |
へっどらんぷ | ヘッドランプ [→ 前照灯、→ 尾灯] | 一個、一灯 | |
ぺてぃないふ | ペティナイフ [→ 包丁] | 一本、一挺[一丁](ちょう) | |
ぺなんと | ペナント | 一枚 | |
べにやいた | ベニヤ板 [→ 合板、→ 板] | 一枚、一面 | |
へび | ヘビ・蛇 [→ 爬虫類、→ 動物] | 一匹・一疋、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一隻(せき) | |
【知識】「隻」は、『百家琦行伝』(天保6年〈1835〉)』に見られる。「隻」は、魚や鳥、馬などでも使われる。
岳亭五岳『百家琦行伝〈三〉蛇隱居』(天保6年〈1835〉)
此老人のみは、野山を經めぐりて、蛇を數隻とり來り、
|
|||
|
|||
へびのぬけがら | ヘビの抜け殻・蛇の抜け殻(抜殻・脱け殻・脱殻) [→ 抜け殻] | 一本 | |
べびーかー | ベビーカー [→ 乳母車、→ チャイルドシート] | 一台 | |
へや | 部屋 [→ ルーム] | 一室、一部屋、一間(ま)、一畳 [広さで]、一莚(えん) [広さで。江戸時代の文献に、一畳をいうとある。 下記作品参照] | |
|
|||
へやぎ | 部屋着 | 一枚 | |
へら | 篦 | 一本、一枚 | |
へりこぷたー | ヘリコプター | 一機、一台 (「三台のヘリコプターに分乗」など) | |
|
|||
へりぽーと | ヘリポート | 一面、一箇所(一か所・一カ所)、一つ | |
べる | ベル | 一個、一台 | |
へるすめーたー | ヘルスメーター [→ 体重計] | 一台 | |
べると | ベルト [→ バンド] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |
|
|||
べるとこんべや・べるとこんべあ | ベルトコンベヤ・ベルトコンベア [→ コンベヤ、→ フレキシブルコンベヤ、] | 一台、一基、一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |
へるめっと | ヘルメット | 一個、一頭(かしら) | |
べるりら | ベルリラ [→ グロッケンシュピール、→ 鉄琴、→ 楽器] | 一台、一本・一枚 [音板で] | |
べれーぼう | ベレー帽 | 一個、一枚、一頭(かしら) | |
ぺれっと | ペレット | 一個、一粒 |
ぺん | ペン | 一本、一管 | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
へんあつき | 変圧器 [→ トランス] | 一台、一基、一個 [小型のもので] | |||||||||||||
べんかい | 弁解 | 一つ、一言 | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
へんがく | 扁額 | 一面、一枚、一架(か)、一額、一扁 | |||||||||||||
※ 文化財では一面という表現が見られる。 |
|||||||||||||||
ぺんき | ペンキ | 一缶、一刷毛(はけ)[塗る回数] | |||||||||||||
べんき | 便器 [→ 小便器、→ 大便器、→ 和式便器、→ 洋式便器、→ 便所] | 一据(すえ)、一台、一基 [特に公衆用などで] | |||||||||||||
【知識】 『一穴(けつ)』:便器の数を、その形状から「穴(けつ)」と数える場合があることが、業界のカタログなどで確認されています。ちなみに、大便用と小便用を兼ねる便器のことを『一穴』と言います。 『一器(き)』:便器の数を「器(き)」と数える場合があることが、業界のカタログなどで確認されています。ただし、『うつわ』である『器(き)』を助数詞として使う物は現時点では他に見当たりません。また、『器(き)』を「ものを数える語」としている辞典類も現時点では見当たりません。情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご連絡ください。 |
|||||||||||||||
ぺんぎん | ペンギン [→ 鳥] | 一羽、一匹・一疋、一頭 | |||||||||||||
べんざ | 便座 | 一台、一据(すえ) | |||||||||||||
ぺんさき | ペン先 | 一本、一グロス [十二ダース]、一箱 | |||||||||||||
ぺんざら | ペン皿 | 一枚 | |||||||||||||
ぺんじく | ペン軸 | 一本 | |||||||||||||
べんじょ | 便所 [→ トイレ、→ お手洗い、→ 厠、→ 便器、→ 仮設便所] | 一箇所(一か所・一カ所)、一つ、一室、一棟、一基 [特に公衆や仮設などで | |||||||||||||
【知識】自治体の水洗化の条例などで、「便所一基」を次のように規定する場合がある → 『便所一基とは大便器と小便器各一個または大小兼用便器一個をいう』 |
|||||||||||||||
ぺんしょん | ペンション [→ コテージ、→ コンドミニアム] | 一棟(むね・とう)、一軒、一部屋、一室 | |||||||||||||
ぺんしるがたろけっと | ペンシル型ロケット [→ ロケット] | 一機、一本 | |||||||||||||
ぺんしるろけっと | ペンシルロケット [→ ロケット] | 一機、一本 | |||||||||||||
ぺんすたんど | ペンスタンド | 一個 | |||||||||||||
ぺんたて | ペン立て | 一個 | |||||||||||||
ぺんだんと | ペンダント | 一本、一個 | |||||||||||||
ぺんだんとらいと | ペンダントライト [→ 照明灯] | 一台、一灯、一本、一基 | |||||||||||||
ぺんち | ペンチ | 一挺[一丁](ちょう)、一本 | |||||||||||||
べんち | ベンチ | 一脚、一基、一本、一台 | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
べんちせっと | ベンチセット | 一組、一セット | |||||||||||||
べんちぷれす | ベンチプレス | 一台、一式 | |||||||||||||
べんちれーたー | ベンチレーター [→ 通風機] | 一台、一基 | |||||||||||||
べんとう | 弁当 [→ 行厨、→ 提炉] [↓ 弁当箱] | 一折(おり)、一個、一食、一重、一組、一提(さげ)・一下(さげ)[昔の花見弁当などで] | |||||||||||||
【知識】折り箱や折り重に入っているものは「折(おり)」で数えられ、販売されている弁当の値札には「一折」と書いてあることが多い。重箱に入っているものは「重」で数えられる。
【知識】『日葡辞書(慶長8年・1608年/刊)』では、『 Bento(便当・弁当) 文具箱に似た一種の箱であって、
【知識】江戸時代などの行楽弁当は、重箱の外箱に提げ手が付いている「
※ 文化財では、花見弁当などでの「提重」で、一具、一式、一提、一組、一口、一基という表現が見られる。
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
べんとうばこ | 弁当箱 [→ 飯盒] | 一個、一合 [「合」は蓋のある容器の数え方] | |||||||||||||
※ 文化財では一合という表現が見られる。
《参考》『江戸町火消しの弁当箱と弁当』
江戸の火災は鎮火までに時間が掛かることが多かったことから食事もとらなければならず、弁当が用意された。弁当の箱を背負った様子、弁当を食べている様子、弁当提灯を立てた様子などの絵図が残されている。
《参考》
|
|||||||||||||||
ぺんどらいぶ | ペンドライブ | ||||||||||||||
ぺんね | ペンネ [→ パスタ] | 一本、一袋 | |||||||||||||
ぺんらいと | ペンライト [→ 懐中電灯、→ ライトスティック] | 一本、一個 |