き
|
||
もの | 数え方 | |
---|---|---|
き | 木 [→ 樹木] | 一本(ほん・もと)、一株(かぶ・しゅ)、一樹(じゅ)、一木(ぼく)、一朶(だ)[枝一本のこと。主に花の付いた一枝、または花のまとまりで使われる。本来の意味は垂れ下がった枝]、一群・一叢(むら・そう)・一簇(むら・そう)[群生で]、一柱(はしら)[神木(しんぼく)で] |
※ 文化財では、イチョウ、松、杉、桜など一本、一株という表現が見られる。 |
||
木 [の枝] | 一枝(えだ・し)、一本 | |
木 [の葉] | 一枚(まい・ひら)、一葉(よう・は)、一片(ひら・へん)、一本 [細いもの] | |
木 [の年輪] | 一重(え・じゅう)、一本 | |
木 [の切り株] | 一株、一本 | |
木 [の実] | 一粒、一個、一つ、一顆(か) | |
|
||
きあい | 気合い・気合 | 一つ、一声、一発 |
|
||
ぎあん | 議案 | 一本、一件、一つ、一議案 |
きー | キー [→ 鍵] | 一本 |
きーうぃー | キーウィー [→ 鳥] | 一羽(わ)、一匹・一疋 |
きーうぃー・きーうぃーふるーつ | キーウィー・キーウィーフルーツ [→ 果物] | 一個、一玉、一顆(か)、一果(か)、一菓(か) |
きーちぇーんどらいぶ | キーチェーンドライブ | |
きいと | 生糸 [→ 蚕、→ 繭、→ 糸] | 一本、一巻、一綛(かせ)、一括(かつ)[一括は20~24綛の束]、一把(わ)、一梱(こり)、一俵、一斤 [一斤は600グラム] |
【知識】「一梱(こり)」は約9貫 = 約 33.8 キログラム。「一俵」は100斤 = 60 キログラム。 |
||
きーどらいぶ | キードライブ | |
きーぼーど | キーボード [→ ピアノ、→ 楽器] | 一台 |
キーボード [の鍵盤] | 一枚、一面 | |
キーボード [の鍵盤のキー] | 一鍵、一本 | |
きーぼーど | キーボード [→ コンピューター] | 一台、一枚、一面 |
きーわーど | キーワード | 一つ、一語 |
きおく | 記憶 | 一つ、一通(とおり) |
|
||
きかい | 機械・器械 | 一台、一基 [主に据え付けた大型のもので] |
【知識】「器械」は、通常、動力装置を内蔵しないもので。 |
||
|
||
きかく | 企画 [→ プロジェクト、→ 計画] | 一つ、一件、一本、一企画、一案、一弾 |
きかんし | 機関誌 [→ 雑誌] | 一冊、一誌、一種 [種類]、一部、一号・一巻 [発行の順序で] |
きかんし | 機関紙 [→ 新聞] | 一部、一紙 [種類]、一種 [種類]、一枚、一葉(よう)、一面、一版 [締め切りによる印刷の版・13版など]、一号 [発行回数で]、一ページ、一頁 |
きかんしゃ | 機関車 [→ 蒸気機関車、→ 客車、→ 汽車、→ 電車、→ 列車] | 一輛・一両、一台 |
|
||
きかんじゅう | 機関銃 [→ 銃器] | 一挺[一丁](ちょう)、一口(こう)、一発 [撃つこと。弾丸] |
|
||
きかんほう | 機関砲 [→ 大砲] | 一門、一発 [撃つこと。砲弾] |
ききゅう | 気球 [→ 熱気球] | 一機、一台、一本 |
|
||
ききょう | 桔梗 [→ 植物] | 一輪、一本、一枝、一茎(けい・くき)、一束(たば)、一鉢、一株、一群・一叢(むら・そう)・一簇(むら・そう)[群生で] |
|
||
きぎょう | 企業 | 一社、一つ |
ぎきょく | 戯曲 | 一本、一作、一作品、一齣(いっせき・いっく)、一編、一篇 |
|
||
きく | キク・菊 [→ 植物] | 一輪、一本、一株、一群・一叢(むら・そう)・一簇(むら・そう)[群生で] |
|
||
きくぎ | 木釘 | 一本 |
きくにんぎょう | 菊人形 [→ 人形] | 一体 |
きくらげ | キクラゲ・木耳 | 一枚、一片、一株 |
きぐるい | 器具類 | 一台 |
きぐるみ | 着ぐるみ [→ 縫いぐるみ(縫い包み)、→ ゆるキャラ] | 一体、一着 [その形状によって] |
ぎけつけん | 議決権 | 一個 [商法などで]、一票 |
ぎこう | 義甲 [→ 琴爪] | 一枚、一具 |
きざみたばこ | きざみ煙草・刻み煙草・刻み莨・刻みタバコ [→ タバコ] | 一斤(きん)、一玉 [煙草入れ一杯分の刻み煙草。5匁(19g)程度]、一摘・一撮・一抓(つまみ)、一袋、一箱、一折、一貫(ぬき) | ||||
|
||||||
ぎし | 義歯 [→ 入れ歯] | 一枚、一本、一床(しょう)、一組 [上下で]、一揃(そろい) | ||||
|
||||||
きじ | 記事 [→ ニュース、→ 新聞] | 一本、一項目、一つ、一字、一行、一段 [新聞で]、一篇 | ||||
|
||||||
きじ | キジ・雉・雉子 [→ 鳥] | 一羽(わ)、一匹・一疋、一翼(は・はね・よく)、一翅(し)、一羽撃・羽搏(はばたき) [はばたく動作のこと]、一番(つがい)、一双(つがい・そう)、一枝(えだ・し) | ||||
|
||||||
ぎじ | 議事 | 一件 | ||||
きじつ | 忌日 [仏教で] [→ 命日、→ 法事] | 一七日(いちしちにち)・初七日(しょなのか・しょなぬか・しょしちにち)=七日目 二七日(ふたなのか・ふたなぬか)=十四日目 三七日(みなのか・みなぬか)=二十一日目 四七日(よなのか・よなぬか)=二十八日目 五七日(いつなのか・いつなぬか・ごなのか・ごなぬか)=三十五日目 六七日(むなのか・むなぬか)=四十二日目 七七日(なななのか・なななぬか・しちしちにち)=四十九日(しじゅうくにち)=四十九日目 一周忌、一年忌、三・七・十三・十七・二十三・二十七・三十三・五十・百回忌 | ||||
※ 第一版で「十七日」という表記がありました。これは「一七日(いちしちにち)」の誤りでしたので修正しました。
《付録》年回忌について 《付録》年回忌(法事)計算 |
||||||
ぎじばり | 擬餌針・擬餌鉤 [→ ルアー、→ 釣針] | 一本 | ||||
きしゃ | 汽車 [→ 機関車、→ 電車、→ 列車、→ 汽笛] | 一輛・一両、一汽車、一列車、一本 [便数]、一本・一筋(すじ)・一条(すじ・じょう) [線路] | ||||
|
||||||
きじゅうき | 起重機 [→ クレーン] | 一基、一台 | ||||
きしょう | 記章、徽章 [→ バッジ、→ ピンズ、→ ピンバッジ] | 一個、一枚 | ||||
きじょう | 騎乗 [→ 乗馬] | 一回、一鞍(くら) | ||||
|
||||||
きしょうもん | 起請文 | 一通、一枚、一葉(よう) | ||||
※ 文化財では一通という表現が見られる。 |
||||||
|
||||||
ぎじろく | 議事録 | 一件、一つ、一冊、一綴(つづり)、一ページ、一枚 | ||||
きしん | 寄進 [→ 寄付・寄附] | 一口(くち)、一件、一回、一度 | ||||
【知識】「寄進」は、神社や寺に金銭や物品を寄付すること。 |
||||||
|
||||||
きしん・きじん | 鬼神 | 一匹・一疋、一頭(ず) | ||||
【知識】「頭」は、『案内者(寛文2年・1622年)』に出てくる「鬼神」の件で、「方丈の穴に住みける二 |
||||||
きじん・きにん | 貴人 | 一柱、一人(り/たり・にん)、一方(かた) | ||||
きす | キス・鱚 [→ 魚] | 一匹・一疋、一尾 | ||||
|
||||||
きず | 傷 | 一つ、一筋、一条、一本、一針 [縫うこと]、一箇所(一か所・一カ所) | ||||
|
||||||
きせいちゅう | 寄生虫 [→ 回虫] | 一匹・一疋、一隻(せき) | ||||
【知識】寄生虫を「隻」と数えることは、医学界での解説や論文に見られる。
『京都医学雑誌 (1)(明治37年〈1904年〉)』
寄生虫の数も敢えて十二隻の少なきに非る可きも 【知識】虫を「隻」と数えることは、『百家琦行伝』(天保6年〈1835年〉)』『斯氏農書(明治17年〈1884年〉)』などに見られる。「隻」は、魚や鳥、馬などでも使われる。
岳亭五岳『百家琦行伝〈三〉蛇隱居』(天保6年〈1835年〉)
此家には虫といふもの一向になく、客次には蠅一隻とぶ事なし、皆這老人がくひ盡しけるなり、我家の前栽はさらなり、兩隣のぜんざいまで虫一隻も生ぜず、
賢理・斯的墳著, 岡田好樹, 明石春作共訳『斯氏農書 巻之50(明治17年〈1884年〉)』
虫を驅る一羽の「サンドマーチン」は毎日五百四十三隻の虫を食せりと云ふ
|
||||||
|
||||||
きせき | 鬼籍 | |||||
きせなが | 着せ長・着背長 [→ 鎧] | 一領(りょう・くだり)、一具(ぐ)、一帖、一組、一着 | ||||
※ 文化財では一領という表現が見られる。 |
||||||
|
||||||
きせる | 煙管 [→ ラウ・羅宇、→ パイプ] | 一本、一管、一服 [吸うこと] | ||||
※ 文化財では一本という表現が見られる。
|
||||||
|
||||||
きせん | 汽船 [→ 蒸汽船、→ 船] | 一隻(せき)、一艘(そう) | ||||
|
||||||
きそく | 規則 | 一本、一件、一つ、一章、一条、一項 | ||||
きそくしゅう | 規則集 | 一冊、一綴(つづり)、一ページ、一枚 | ||||
ぎたー | ギター [→ 楽器] | 一本、一台 [エレキギターなど]、一挺[一丁](ちょう) | ||||
|
||||||
きたい | 機体 [→ 飛行機] | 一機、一台 | ||||
ぎだい | 議題 | 一件、一点、一つ、一議題 | ||||
きち | 基地 | 一箇所(一か所・一カ所)、一つ | ||||
|
||||||
きちょう | 几帳 | 一基、一枚、一本、一具(ぐ)、一張(はり) | ||||
【知識】江戸時代に書かれた「
※ 文化財では一具という表現が見られる。 |
||||||
きっさてん | 喫茶店 | 一店、一軒、一店舗 | ||||
|
||||||
ぎっしゃ・ぎゅうしゃ | 牛車 | 一輛・一両、一台、一乗(じょう)、一頭立(たて・たち) [引く牛の数で] | ||||
|
||||||
きづち | 木づち・木槌 [→ 槌・鎚] | 一挺[一丁](ちょう)、一本 | ||||
きっちんぱらそる | キッチンパラソル | |||||
きって | 切手 [→ 郵便切手] | 一枚、一片、一点、一綴(つづり)、一シート | ||||
|
||||||
きつね | キツネ・狐 [→ 動物] | 一匹・一疋、一頭、一尾 | ||||
|
||||||
きっぷ | 切符 [→ チケット、→ 乗車券] | 一枚、一葉(よう)、一片、一冊、一綴(つづり) | ||||
|
||||||
きてい | 汽艇 [→ ランチ、→ 船] | 一艘(そう)、一艇(てい)、一隻(せき) | ||||
|
||||||
きてい | 規程・規定 | 一つ、一章、一条、一項 | ||||
きていしゅう | 規程集・規定集 | 一冊、一綴(つづり)、一ページ、一枚 | ||||
きてき | 汽笛 [→ 汽車] | 一回、一つ、一発、一声 | ||||
|
||||||
きとう | 祈祷 | 一回、一度、一件 | ||||
きどう | 軌道 [→ 線路] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | ||||
きどうしゃ | 気動車 [→ ディーゼルカー、→ 汽車] | 一輛・一両、一台 | ||||
きぬ | 絹 [→ 反物] | 一反・一端(たん)、一疋・一匹(ひき)[二反つづきで]、一締(しめ)[十反で]、一片(へぎ)[一切れ]、一枚 [布で]、一本 [絹糸で] | ||||
【知識】一反は、大人の和服一着分の布。長着用の着尺地と羽織用の端尺地がある。着尺地で、幅約36センチ(鯨尺で9寸5分)、長さ約12メートル(鯨尺で3丈強)とされる。江戸時代後期の文献の「絹布丈」の項目に、『絹布の |
||||||
|
||||||
きぬさや | キヌサヤ・絹莢 [→ さやえんどう、→ 豆] | 一莢(さや)、一本、一株、一袋、一山 | ||||
きぬた | 砧 | 一枚 | ||||
きね | 杵 [→ 臼] | 一本 | ||||
|
||||||
ぎねん | 疑念 [→ 疑い] | 一つ、一粒 | ||||
|
||||||
きねんひ | 記念碑 [→ 碑、→ 石碑、→ 板碑] | 一基 | ||||
※ 文化財では一基という表現が見られる。 |
||||||
きのえだ | 木の枝 [→ 木] | 一枝(えだ・し)、一本 | ||||
きのこ | キノコ・茸 | 一本、一枚 [傘が平たいもので]、一株 [群生で]、一粒、一片、一連、一袋、一パック、一箱 | ||||
※ 形や盛り方などで様々です。 |
||||||
|
||||||
きのは | 木の葉 [→ 葉、→ このは、→ 植物] | 一枚(まい・ひら)、一葉(よう・は)、一片(ひら・へん)、一本(ほん・もと) [細いもの]、一筋 [細いもの] | ||||
きば | 牙 | 一本、一枚、一対 | ||||
【知識】鷹狩りに使われる犬を「牙」で数えると『
また、同じく江戸室町時代末期に刊行された『大諸礼集』には、「
|
||||||
|
||||||
きば | 騎馬 [→ 騎馬武者、→ 馬] | 一騎 [武者・兵士などの人が乗って] | ||||
|
||||||
きばむしゃ | 騎馬武者 [→ 武者、→ 兵・兵士] | 一人(り/たり・にん)、一軍、一隊、一団、一陣、一騎 [馬に跨がって] | ||||
|
||||||
きばさみ | 木鋏 [→ 剪定鋏] | 一挺[一丁](ちょう)、一本 | ||||
きびしょ・きびしょう | 急焼・急須 | |||||
|
||||||
きふ | 寄付・寄附 [→ 寄進、→ 募金] | 一口(くち)、一件、一回、一度 | ||||
※ 金員による寄付と、物品による寄付があるため、「寄付」で使われる助数詞は「点」「台」「本」「冊」など多岐に亘る。 【知識】近年、「寄付をする」ことを「募金をする」と、間違った使われ方をするのをよく耳にする。「募金」は、“寄付金を募る行為”のことで、「寄付」とは対極にあるもの。「寄付」と「募金」の意味を正しく理解し、誤用を避けたい。 |
||||||
|
||||||
ぎふとけん | ギフト券 | 一枚、一葉(よう)、一片、一冊、一綴(つづり) | ||||
きぼう | 希望 [→ 望み] | 一つ、一縷(る) | ||||
|
||||||
ぎぼうしゅ・ぎぼし・ぎぼしゅ | 擬宝珠 [→ 橋] | 一基、一個 | ||||
【知識】「擬宝珠」は、橋の欄干などの柱の頭部の宝珠形の装飾物。頂部を削り整えたものや、金物をかぶせたものがある。
※ 文化財では一基、一個という表現が見られる。
|
きまり・きめ | 決まり・決め | 一つ、一項目 | ||
|
||||
きめんこんごうしょ | 鬼面金剛杵 | |||
きもの | 着物 [→ 呉服、→ 和服、→ 反物] | 一枚、一着、一重(かさね)、一襲(かさね・しゅう)、一領(りょう)、一具(ぐ)、一衣(え)、一腰、一揃(そろえ・そろい)、一表(おもて) [仮仕立ての状態で] | ||
|
||||
ぎもん | 疑問 | 一つ | ||
|
||||
きやく | 規約 | 一つ、一章、一条、一項 | ||
ぎゃぐ | ギャグ | 一言(こと)、一つ、一発 | ||
きゃくしゃ | 客車 [→ 機関車、→ 汽車、→ 電車、→ 列車] | 一輛・一両、一台 | ||
|
||||
きやくしゅう | 規約集 | 一冊、一綴(つづり)、一ページ、一枚 | ||
きゃくせん | 客船 [→ 船] | 一隻(せき)、一艘(そう) | ||
きゃくでん | 客殿 [→ 神社、→ 神] | 一棟(むね・とう)、一宇、一前(ぜん) | ||
※ 文化財では一棟、一宇という表現が見られる。 |
||||
きゃくほん | 脚本 [→ シノプシス、→ 台本、→シナリオ] | 一本、一点、一つ、一作品、一齣(せき・く)、一冊、一部 | ||
|
||||
きゃすたー | キャスター [車輪] | 一個 | ||
キャスター [自動活字鋳造機] | 一台、一基 | |||
キャスター・カスター [薬味・調味料入れ] | 一個、一口(こう・く・くち) | |||
きゃたつ | 脚立・脚榻・脚達 | 一台、一脚、一本 | ||
きゃたぴら・きゃたぴらー | キャタピラ・キャタピラー [→ 無限軌道] | 一本、一枚、一基 | ||
※「キャタピラー」は登録商標 |
||||
きゃっしゅかーど | キャッシュカード | 一枚 | ||
きゃっしゅれじすたー | キャッシュレジスター [→ 金銭登録器、→ レジ] | 一台 | ||
きゃっちこぴー・きゃっちふれーず | キャッチコピー・キャッチフレーズ [→ スローガン、→ 標語] | 一つ、一言(こと)、一文 | ||
きゃっちゃーぼーと | キャッチャーボート [→ 船] | 一艘(そう) | ||
|
||||
きゃでぃばっぐ | キャディバッグ [→ ゴルフバッグ] | 一本 | ||
きゃはん | 脚絆・脚半 [→ はばき、→ ゲートル] | 一組、一足、一対、一双、一具、一本 [片方で] | ||
※ 文化財では一対という表現が見られる。
【知識】江戸時代に、喜田川守貞によって書かれた「
「守貞謾稿」は、天保8年(1837)から慶応3年(1867)まで、30年間にわたって書かれた江戸時代後期の風俗史。 [
] |
||||
きゃびあ | キャビア | 一粒、一瓶、一缶 | ||
きゃびねっと | キャビネット | 一台、一本、一基 | ||
きゃべつ | キャベツ [→ 野菜] | 一玉、一個、一枚、一株 | ||
|
||||
きゃみそーる | キャミソール | 一枚 | ||
きゃらめる | キャラメル | 一個、一粒、一箱、一袋、一缶 | ||
|
||||
きゃりぱげーじ・きゃりぱーげーじ | キャリパゲージ・キャリパーゲージ [→ ノギス] | 一個、一台 | ||
きゃんでぃー・きゃんでー | キャンディー・キャンデー・candy [→ アイスキャンデー、→ 飴] | 一個、一粒、一つ、一石、一本、一箱、一袋、一缶、一籠、一壺 | ||
きゃんどる | キャンドル [→ 蝋燭] | 一本、一個、一挺[一丁](ちょう) | ||
きゃんばす | キャンバス [→ カンバス] | 一枚、一号 [大きさ] | ||
《付録》キャンバスの号数とサイズ |
||||
|
||||
きゅう | キュー [→ ビリヤード(玉突き)] | 一本 | ||
きゅう | 灸 [→ 壷、→ 灸点] | 一個、一壮・一草(そう)、一灼(しゃく)、一箇所(一か所・一カ所)、一穴(けつ) | ||
※ 「一壮・一草」は灸を据える数、又は回数。「一箇所・一穴」は灸を据える場所。
【知識】灸を据える単位の「壮」について。
江戸時代前期の儒学者
これに対して、江戸時代後期の読本作者
|
||||
きゅーあーるこーど | QRコード・キューアールコード [→ バーコード] | 一つ、一枚 [紙などに印刷したもので] | ||
※「QRコード」は登録商標
【このページの QR コード】
|
||||
きゅうきゅうたんか | 救急担架 | 一台、一本 | ||
きゅうきゅうばこ | 救急箱 | 一箱、一個 | ||
きゅうけつき | 吸血鬼 [→ドラキュラ、→バンパイア・ヴァンパイア] | 一匹・一疋、一人(り/たり・にん) ※ 伝説・民話などでの存在 |
||
きゅうこう | 休講 [→ 講義] | 一齣(こま)、一時限、一回、一度 | ||
きゅうこしょ | 九鈷杵 | |||
きゅうこん | 球根 [→ 植物] | 一球(きゅう・たま)、一個、一玉 | ||
きゅうしゃ | 厩舎 | 一棟(むね・とう)、一軒 | ||
ぎゅうしゃ | 牛車 | |||
ぎゅうしゃ | 牛舎 | 一棟、一戸、一舎 | ||
きゅうじょう | 球場 | 一面、一球場 | ||
きゅうじょけん | 救助犬 [→ 犬、→災害救助犬、→ 動物] | 一頭、一匹・一疋 | ||
※ 匹、頭は大きさなどで使い分けられることがある。匹は主に小型のもの、頭は主に大型のもので。介助犬・救助犬・警察犬などは「頭」と数えることが多い。 |
||||
きゅうじょたんか | 救助担架 | 一台、一本 | ||
きゅうす | 急須 [→ きびしょ、→ ティーポット] | 一口(こう・く・くち)、一個 | ||
※ 文化財では一口(く)という表現が見られる。 |
||||
|
||||
きゅうすいしゃ | 給水車 [→ 車] | 一台、一輛・一両 | ||
きゅうすいたんく | 給水タンク | 一台、一基、一据(すえ) | ||
きゅうすいち | 給水池 | 一面、一つ、一箇所(一か所・一カ所) | ||
きゅうだん | 球団 | 一球団、一つ | ||
【知識】「球団」は「野球団」の略で、野球を事業として行う職業野球の団体のこと。「球団」はプロ野球のチーム数を数える単位としても使われる。 |
||||
きゅーてぃくるにっぱー | キューティクルニッパー | 一挺[一丁](ちょう)、一本 | ||
きゅうてん | 灸点 [→ 壷、→ 灸] | 一箇所(一か所・一カ所)、一穴(けつ) | ||
※ 灸を据える場所。 |
||||
きゅうでん | 宮殿 | 一宮殿、一城 | ||
ぎゅうとう | 牛刀 [→ 包丁] | 一本、一挺[一丁](ちょう)、一柄(へい・え・から・つか) | ||
きゅうとうき | 給湯器 [→ 湯沸かし器] | 一台、一基、一据(すえ) | ||
きゅうどうじょう | 弓道場 | 一面、一人立 [近的射場12人立、遠的射場6人立など] | ||
ぎゅうどん | 牛丼 | 一杯、一丁、一人前 | ||
ぎゅうにく | 牛肉 [→ 肉] | 一塊(かたまり・かい)、一枚、一切(きれ)、一片 | ||
|
||||
ぎゅうにゅう | 牛乳 | 一本、一瓶、一パック、一カップ [料理などで] 、一杯、一碗(わん)、一口、一啜(すす)り [飲む様] | ||
|
||||
ぎゅうにゅうかん | 牛乳缶・牛乳鑵 [→ 缶] | 一本 | ||
|
||||
ぎゅうにゅうぱっく | 牛乳パック | 一パック、一本 | ||
きゅうばん | 吸盤 | 一個 | ||
きゅうほう | 臼砲 [→ 大砲] | 一門 | ||
きゅーぽら・きゅぽら | キューポラ・キュポラ | 一基 [溶解炉] | ||
※ 文化財では一基という表現が見られる。 |
||||
きゅうめいいかだ | 救命いかだ・救命筏 [→ 膨脹式救命筏、→ 筏] | 一基、一艘(そう)、一台 | ||
きゅうめいいかだしえんてい | 救命いかだ支援艇・救命筏支援艇 [→ 船] | 一艘(そう)、一隻(せき)、一艇(てい) | ||
きゅうめいてい | 救命艇 [→ 船] | 一艘(そう)、一隻(せき)、一艇(てい) | ||
きゅうめいどうい | 救命胴衣 [→ ライフジャケット] | 一着 | ||
きゅうめいぼーと | 救命ボート [→ ライフボート] | 一艇、一艘(そう) | ||
きゅうよめいさい | 給与明細 | 一通、一枚、一葉(よう) | ||
きゅうり | キュウリ・胡瓜 [→ 野菜] | 一本、一株、一山、一袋 | ||
|
||||
きゅうりょう | 丘陵 | 一丘(きゅう)、一脈 | ||
|
||||
きゅろっと | キュロット | 一枚 | ||
きょう | 経 [→ 経典] | 一巻、一軸、一部、一遍、一冊、一本 | ||
※ 文化財では一巻、一軸という表現が見られる。 |
||||
|
||||
きょう | 轎 [→ 駕籠] | 一挺[一丁](ちょう)、一台、一具(ぐ) | ||
|
||||
ぎょう | 行 | 一行 | ||
きょうか [くげ] | 供花・供華 [→枕花] | 一基 [仏事の祭壇に飾る形で] 、一対 [二基で] | ||
【知識】「一対」は、基本的には親族が供える場合に使われ、祭壇の両側に飾られる。 |
||||
きょうかい | 協会 | 一つ、一協会 | ||
きょうかい | 教会 [団体として] | 一つ、一教会 | ||
きょうかいせん | 境界線 | 一本 | ||
きょうかいどう | 教会堂 [→ 聖堂] | 一堂、一棟、一宇 | ||
きょうかしょ | 教科書 | 一冊、一部、一教科 | ||
きょうかん | 経函 [→ 経箱] | 一合 | ||
きょうぎ | 競技 | 一種目、一つ | ||
きょうぎ | 経木 | 一枚 | ||
きょうぎかい | 競技会 [→ 大会] | 一回、一度 | ||
きょうぎじょう | 競技場 [→ グラウンド、→ スタジアム] | 一面、一施設 | ||
きょうきゃく | 橋脚 | 一基、一本 | ||
きょうげん | 狂言 | 一番、一曲、一幕(まく)、一場(ば)、一景 | ||
きょうげんめん | 狂言面 | 一面(おもて・めん)、一枚、一頭(かしら) | ||
※ 文化財では一面という表現が見られる。 |
||||
きょうさん | 協賛 | 一口、一件 | ||
ぎょうしゅ | 業種 | 一業種、一つ | ||
きょうじょく | 経卓 [→ 経机] | 一脚、一台、一基、一前(ぜん)、一卓 | ||
※ 文化財では一脚という表現が見られる。 |
||||
ぎょうずいぶね | 行水船 | |||
ぎょうせき | 業績 | 一つ、一本、一点 | ||
きょうそう | 競走 | 一レース、一回、一度、一つ | ||
きょうぞう | 鏡像 [→ 御正体] | 一面、一具(ぐ)、一口(く) | ||
きょうそうようぼーと | 競漕用ボート [→ 船] | 一艇(てい) | ||
きょうそうろ | 競走路 [→ トラック] | 一本 | ||
きょうそく | 脇息 | 一脚、一前(ぜん)、一具(ぐ)、一基 | ||
【知識】「前(ぜん)」は、脇息の数え方として古文書に見られる。また、読経の際に経文を載せる経机などの数え方にも使われる。
『多度神宮寺伽藍縁起資財帳(延暦20年〈801年〉)』
布薩調度 脇息壱前 如意壱柄 籌捌拾隻 浄水丸笥弐口 ※ 文化財では一基という表現が見られる。
|
||||
|
||||
きょうだい | 兄弟・姉妹・兄姉 など | 一人(り/たり・にん)、長男・次男、長女・次女 | ||
きょうだい | 鏡台 [→ スタンドミラー] | 一台、一基、一面 | ||
※ 文化財では一基という表現が見られる。 |
||||
きょうだい | 橋台 | 一基 | ||
きょうだん | 教団 | 一つ、一教団 | ||
きょうづくえ | 経机 [→ 経卓] | 一脚、一台、一基、一前(ぜん)、一卓 | ||
【知識】「前(ぜん)」は、読経の際に経文を載せる経机などの数え方として古文書に見られる。また、脇息などでも使われる。
「公衡公記 昭訓門院御産愚記 乾元二年(1303年)」 七佛藥師御修法一七箇日支度 前机七前 七佛供養料、不新佛者不可有之、 經机十前 小壇三面 各方三尺、高八寸、 ※ 文化財では一脚、一基という表現が見られる。 |
||||
|
||||
きょうづつ | 経筒 | 一本、一筒(とう)、一口(こう・く・くち)、一合 | ||
【知識】経筒は経巻を納めるための筒形の容器。蓋のあるものは「合(ごう)」とも数えられる。
※ 文化財では一口、一合という表現が見られる。 |
||||
きょうてい | 競艇 [→ ボートレース、→ 舟券] | 一レース、一回、一開催 | ||
【知識】かつて「ボート」「ボートレース」「モーターボート競走」となど呼ばれていたが、1997年(平成9年)度から2009年度まで「競艇 (kyotei)」に統一され、2010年(平成22年)度からは「BOAT RACE」(ボートレース)が統一呼称として使用されている。 |
||||
きょうていしょ | 協定書 | 一通、一枚、一葉(よう) | ||
きょうていようぼーと | 競艇用ボート [→ 船] | 一艇(てい) | ||
きょうてん | 経典 [→ お経] |
一巻、一軸、一部、一遍、一冊、一本 | ||
※ 文化財では一巻、一軸という表現が見られる。
※ 第一版で「教典」と表記していましたが、「経典」としました。 |
||||
きょうな | 京菜 [→ 菜、→ 野菜] | 一把(わ)、一束(たば)、一株、一枚、一本 | ||
きょうねん | 享年 [→ 命日]
【知識】
「 「享年」は、古くからの習わしとしては数え年で表され、亡くなった時が誕生日を越していて正月前であれば満年齢より一歳多く数え、正月を越えていれば満年齢より二歳多く数えます。
しかし、数え年を使わなくなった近年では、新聞やラジオ、テレビなどでは「満年齢」で表しており、国立国語研究所のサイトでは『満で数えた年齢をいうのが適当』(日本語情報資料館)としています。 「享年」に『歳』を付け、例えば「享年九十歳」とするものを見かけますが、これは「年」と「歳」が重複しているため、「享年九十」でよいとされます。しかし、「享年○○歳」という用例も多く見られ(下記、作品参照)、国立国語研究所のサイトでは『使ってとがめられるほど大きな間違いとはいえない』(日本語情報資料館)としています。
|
|||
《「享年○○』とした用例 》
|
||||
きょうばこ | 経箱 [→ 経函] | 一合 | ||
きょうびつ | 経櫃 | 一合 | ||
きょうもん | 経文 [→ お経] | 一巻、一軸、一部、一遍、一冊、一本 | ||
※ 文化財では一巻、一軸という表現が見られる。 |
||||
|
||||
きょうりゅう | 恐竜 | 一頭、一匹・一疋、一体 [標本など] | ||
|
||||
きょうりょう | 橋梁 [→ 橋] | 一本、一基、一橋(きょう)、一架、一梁(りょう・はり)、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | ||
※ 文化財では一梁、一基という表現が見られる。 |
||||
|
||||
ぎょうれつ | 行列 | 一列、一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | ||
ぎょーざ | ギョーザ・餃子 | 一個、一皿、一枚、一丁、一粒 [パックなどに入った商品や小振りのもので] |
きょか | 炬火 | ||||||||||||||||||||||||||||
ぎょかいるい | 魚介類 [→ 魚、→ 魚類、→ 貝] | 一匹・一疋、一尾(び)、一喉(こん・こう)、一本、一枚、一杯・一盃(はい) [イカ、カニ、タコ、アワビなどで主に食材・商品として]、一条(じょう・すじ)、一筋(すじ)、一腹、一粒、一房、一節(ふし)、一株、一尺(せき・しゃく)、一隻(せき・しゃく)、一石(こく)、一株、一連 [連ねた干物で]、一串 [串刺しの干物で]、一肩(かた)、一切(きれ)、一片、一籠、一桶、一皿、一束、一折(おり)、一鉢 | |||||||||||||||||||||||||||
※ 種類や形、盛り方などで様々です。
【知識】「折」は、「進物や献上品などの数え方」として古文書に見られる。「折」は「台に載せたものの数え方」とされ、『日葡辞書(慶長八年・1603年)』に「Fitouori. ヒトオリ(一折) 果物その他食物をのせる丈の高い食卓〔膳〕とか、布、絹、紙などの折り重ねたものとかを数える言い方」と見られる。また、三保忠夫著「日本語助数詞の歴史的研究」によれば、『増補詳註用文章(明治三年・1870年)』には「鯛一折」「鮮魚一折」「海魚一折」などが見られ、また、「書礼調」「御家書」などの文献には「臺にのせたるを一折」と見られるとある。
『日葡辞書』は、1603年・慶長8年 [ ] に発行された、日本イエズス会宣教師の編による日本語・ポルトガル語辞典で、昭和55年・1980年に邦訳版が『邦訳 日葡辞書』として岩波書店から出版された。 【知識】「魚類の八つ以上を一折と書く」、「貝類の八つ以上を一折、一鉢と書く」と
『諸魚:魚七つまでは員数を書くべし。八つ以上一折と書く』 ※編集注:「品物名数抄」に示されている「折」「鉢」などは、『書く』『書くべし』などの表現から推して、進物に添える書状や目録などでの書き方を指南したものか。 《付録》魚の名前と漢字表記
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きょかしょう | 許可証 | 一通、一枚、一葉(よう) | |||||||||||||||||||||||||||
ぎょぎょうきょうどうくみあい | 漁業協同組合 | 一漁業協同組合、一漁協、一組合、一棟(むね・とう) [建物で] | |||||||||||||||||||||||||||
きょく | 曲 | 一曲、一番、一節 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きょくせん | 曲線 | 一本 | |||||||||||||||||||||||||||
ぎょけいすいらい | 魚形水雷 | 一発、一本 | |||||||||||||||||||||||||||
ぎょこう | 漁港 | 一港 | |||||||||||||||||||||||||||
ぎょじ | 御璽 [→ 印鑑] | 一顆(か)[天皇の印章。押した状態でも] | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ぎょせん | 漁船 [→ 船] | 一隻(せき)、一艘(そう)、一杯・一盃(はい) | |||||||||||||||||||||||||||
ぎょもう | 魚網・漁網 | ||||||||||||||||||||||||||||
ぎょらい | 魚雷 | 一発、一本 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ぎょらいはっしゃかん | 魚雷発射管 | 一門、一基 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ぎょらん | 魚卵 [→ 魚介類] | 一粒、一腹(はら) [たらこ・すじこ・かずのこ・白子などの左右二本で。一本を片腹とも]、一本 [たらこ・すじこ・かずのこ・白子などで] | |||||||||||||||||||||||||||
ぎょらん | 魚籃 | ||||||||||||||||||||||||||||
ぎょるい | 魚類 [→ 魚、→ 魚介類] | 一匹・一疋、一尾(び・お)、一本、一頭、一喉(こん・こう)、一尺(せき・しゃく)、一隻(せき・しゃく)、一掛・一懸(かけ)、一籠、一条(じょう・すじ)、一筋(すじ)、一樗蒲(ちょぼ)[サヨリ、シラウオなど二十一匹で。後に二十匹でも] 、一桶、一折(おり)、一皿、一片、一群(むれ・ぐん)、一体、一個体 など | |||||||||||||||||||||||||||
【知識】「一尾」を「ひとお」と読むことは、『和漢音釈書言字考節用集(元禄11年・1698年)』に見られる。
【知識】「隻」は、『続日本紀(797年)』に「大魚五十二隻」と、『日本霊異記(822年)』に「鯔八隻」と、『延喜式(967)年 』に「大鯖九十隻、鯉魚四隻、鮭卌五隻」などと見られる。
【知識】「一懸」は、室町年間に書かれた『
【知識】「折」は、「進物や献上品などの数え方」として古文書に見られる。「折」は「台に載せたものの数え方」とされ、『日葡辞書(慶長八年・1603年)』に「Fitouori. ヒトオリ(一折) 果物その他食物をのせる丈の高い食卓〔膳〕とか、布、絹、紙などの折り重ねたものとかを数える言い方」と見られる。また、三保忠夫著「日本語助数詞の歴史的研究」によれば、『増補詳註用文章(明治三年・1870年)』には「鯛一折」「鮮魚一折」「海魚一折」などが見られ、また、「書礼調」「御家書」などの文献には「臺にのせたるを一折」と見られるとある。
『日葡辞書』は、1603年・慶長8年 [ ] に発行された、日本イエズス会宣教師の編による日本語・ポルトガル語辞典で、昭和55年・1980年に邦訳版が『邦訳 日葡辞書』として岩波書店から出版された。 【知識】「魚類の八つ以上を一折と書く」、「貝類の八つ以上を一折、一鉢と書く」と
『諸魚:魚七つまでは員数を書くべし。八つ以上一折と書く』 ※編集注:「品物名数抄」に示されている「折」「鉢」などは、『書く』『書くべし』などの表現から推して、進物に添える書状や目録などでの書き方を指南したものか。 ※ 魚は、新聞では基本的に「匹」。放送では基本的に「匹」を使うが、漁業、釣りなどの専門用語として「尾」「本」で表現することもあるとされる。
※ サメやマンボウなどの大型の魚は「頭」で数えられることもある。「一体、一個体」は、主に学術上などで。
《付録》魚の名前と漢字表記
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ぎょれん | 御簾 [→ みす] | 一枚、一張(はり・ちょう)、一帳(ちょう)、一垂(たれ)、一対、一連 | |||||||||||||||||||||||||||
※ 文化財では一張という表現が見られる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
きらい | 機雷 | 一発、一本 | |||||||||||||||||||||||||||
きり | 桐 [→ 木] | 一本(ほん・もと)、一株(かぶ・しゅ)、一樹(じゅ)、一木(ぼく)、一枚(まい・ひら)・一葉(よう・は)・一片(ひら・へん) [葉で]、一玉(ぎょく) | |||||||||||||||||||||||||||
【知識】「玉(ぎょく)」は桐材の材積単位で、1玉は長さ194cm × 末口(すえぐち)直径18cmの丸太材積。直径が3cm増すごとに1玉ずつ増加する。尺貫法での寸法は、6尺4寸 x 6寸。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きり | 錐 | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一枚(まい・ひら) | |||||||||||||||||||||||||||
【知識】「枚」は、『 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きり | 霧 | 一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一流(ながれ)、一刷毛(はけ)、一群(むら・ぐん)、一叢(むら・そう)、一簇(むら・そう)、一塊(かたまり・かい)、一団、一抹(まつ)、一面 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きりかぶ | 切り株 [→ 木] | 一株、一本 | |||||||||||||||||||||||||||
きりきず | 切り傷・切傷・切創[せっそう] | ||||||||||||||||||||||||||||
|
きりぎりす | キリギリス・蟋蟀・螽蟖・螽斯・蛬 [→ コオロギ、→ 昆虫] | 一匹・一疋 | ||||||||||||||||||||||||||
【知識】古くは「コオロギ」を「キリギリス」と言った。「蟋蟀・蛬」は「コオロギ」とも読む。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きりたんぽ | きりたんぽ | 一本 | |||||||||||||||||||||||||||
きりごたつ | 切りごたつ・切り炬燵・切炬燵 [→ 炬燵、→ 堀炬燵] | 一基、一炬(きょ) | |||||||||||||||||||||||||||
きりみ | 切り身・切身 | 一切(きれ)、一片、一枚 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きりもち | 切り餅・切餅 | 一切(きれ)、一片 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きりもち | 切り餅・切餅 | 一つ、一俵 | |||||||||||||||||||||||||||
【知識】江戸時代に、一分銀百個 [二十五両] を紙に包んで「切餅」と呼んだことがある。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きりん | キリン・麒麟 [→ 動物] | 一頭、一匹・一疋 | |||||||||||||||||||||||||||
きると | キルト [→ スカート] | 一枚 | |||||||||||||||||||||||||||
きるん | キルン [→ 窯(かま)、→ 炉] | 一基、一台、一据(すえ) | |||||||||||||||||||||||||||
きれ | 切れ [→ 布] | 一枚、一片、一切(きれ) | |||||||||||||||||||||||||||
きれつ | 亀裂 [→ 切目、→ 裂け目] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きれはし | 切れ端 | 一切(きれ)、一片(へん)、一枚 | |||||||||||||||||||||||||||
きれめ | 切れ目・切目 [→ 亀裂] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きろくえいが | 記録映画 | ||||||||||||||||||||||||||||
きろくぼ | 記録簿 | 一冊、一帖(じょう)、一綴(つづり)、一ページ、一枚 | |||||||||||||||||||||||||||
ぎろちん | ギロチン【(フランス)guillotine】 | 一台 | |||||||||||||||||||||||||||
【知識】死刑執行具。フランス革命で盛んに用いられ、恐怖政治の象徴となった。2本の柱に吊した斧を落下させ受刑者の首を切断する。ギヨチンとも。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
ぎろん | 議論 | 一つ | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きん | 菌 [大腸菌など] | 一個、一匹・一疋、一株、一種 | |||||||||||||||||||||||||||
きんか | 金貨 [→ 硬貨] | 一枚、一個、一片、一顆、一掴(つかみ) | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ぎんか | 銀貨 [→ 硬貨] | 一枚、一個、一片、一顆、一粒、一掴(つかみ) | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ぎんが | 銀河 | 一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一道、一帯 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きんかい | 金塊 | 一塊(かたまり・かい)、一個、一本 [延べ棒で] | |||||||||||||||||||||||||||
きんかん | キンカン・金柑 [→ ミカン、→ 果物] | 一個、一粒、一つ、一顆(か)、一果(か)、一菓(か)、一袋、一山、一箱、一本・一株 [木で] | |||||||||||||||||||||||||||
きんかんがっき | 金管楽器 [→ 楽器] | 一本、一台 など [トランペット、ホルンなど] | |||||||||||||||||||||||||||
※ 詳しくは各楽器の項をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
きんき | 錦旗 | 一本、一棹(さお・かん)、一竿(さお・かん)、一流(ながれ・りゅう)、一旒(りゅう)、一枚、一面、一対 | |||||||||||||||||||||||||||
※ 文化財では一旒、一枚、一対という表現が見られる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
きんぎょ | 金魚 [→ 魚] | 一匹・一疋、一尾 | |||||||||||||||||||||||||||
【知識】通常の数え方は「匹(ひき)」。商品などとして扱われるような場合は「尾(び)」が使われることもある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きんぎょばち | 金魚鉢 | 一個、一鉢、一口(こう・く・くち) | |||||||||||||||||||||||||||
きんぎょも | 金魚藻 | 一株、一束、一把 | |||||||||||||||||||||||||||
きんこ | 金庫 [→ 耐火金庫、→ 手提げ金庫] | 一台、一個、一基、一据(すえ) | |||||||||||||||||||||||||||
ぎんこう | 銀行 | 一行(こう)、一社、一支店、一出張所、一店舗、一棟(むね・とう) [建物で] | |||||||||||||||||||||||||||
ぎんこうこうざ | 銀行口座 | 一口(くち)、一口座 | |||||||||||||||||||||||||||
きんす | 金子 | 一封、一本 [百両] | |||||||||||||||||||||||||||
きんせん | 金銭 | 一封 | |||||||||||||||||||||||||||
きんせんとうろくき | 金銭登録器 [→ キャッシュレジスター、→ レジ] | 一台 | |||||||||||||||||||||||||||
きんぞくたんちき | 金属探知機 | 一台、一基 [据え置いて使用する場合] | |||||||||||||||||||||||||||
きんちゃく | 巾着 | 一枚、一個、一具(ぐ) | |||||||||||||||||||||||||||
※ 「巾着袋」とも言われるが、「巾着」という言葉で袋状になった物入れを表す。皮や布で作られ、袋の口の部分に通した紐を絞って持ち歩く。袋としては「一枚」。物が入って「一個」。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
ぎんなん | ギンナン・銀杏 [→ イチョウ] | 一粒、一個、一つ、一顆(か) | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きんにく | 筋肉 | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きんぱい | 金盃 | 一個、一口(こう・く・くち)、一組 | |||||||||||||||||||||||||||
ぎんぱい | 銀盃 | 一個、一口(こう・く・くち)、一組 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きんぱく | 金箔 | 一枚、一片、一坪 [面積の単位で、1寸四方のこと。約9.2平方センチメートル] | |||||||||||||||||||||||||||
ぎんぱく | 銀箔 | 一枚、一片、一坪 [面積の単位で、1寸四方のこと。約9.2平方センチメートル] | |||||||||||||||||||||||||||
きんぷん | 金粉 | 一粒(つぶ・りゅう)、一片 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
きんめだい | キンメダイ・金目鯛・金眼鯛 [→ 鯛、→ 魚] | 一匹・一疋、一尾、一枚 | |||||||||||||||||||||||||||
きんゆうきかん | 金融機関 | 一行(こう)、一社、一金庫、一組合 | |||||||||||||||||||||||||||
|