く
|
||
もの | 数え方 | |
---|---|---|
ぐ | 具 | 一種類、一目(もく)[五目ずし、五目そばなど] |
くい | 杭・杙 | 一本 |
|
||
ぐいのみ | ぐい飲み・ぐい呑み [→ 杯・盃] | 一個、一つ、一口(こう・く・くち)、一杯 [飲む]、一組 [五個など複数で] |
くうきこきゅうき | 空気呼吸器 [→ 酸素呼吸器、→ ボンベ] | 一台、一式 |
くうきじゅう | 空気銃 [→ 銃、→ 鉄砲] | 一挺[一丁](ちょう)、一口(こう)、一本、一筋、一発 [撃つこと。弾丸] |
空気銃 [の弾] | 一発、一弾 | |
|
||
くうきせいじょうき | 空気清浄機 | 一台、一基 [大型で] |
くうこう | 空港 [→ 滑走路] | 一港、一空港、一箇所(一か所・一カ所)、一面 |
くうこうたーみなるびる | 空港ターミナルビル | 一棟(とう・むね) |
くうこうびる | 空港ビル | 一棟(とう・むね) |
くうしゅう | 空襲 | 一回、一度、一波 |
|
||
くうしゅうけいほう | 空襲警報 [→ サイレン] | 一回、一度 |
|
||
くうちゅうけーぶる | 空中ケーブル [→ ケーブル、→ 鉄索、→ 鋼索] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) |
くうちょうき | 空調機 | 一台、一基 [大型で] |
くーぺ | クーペ | 一台、一輛・一両 |
|
||
くうぼ | 空母 [→ 航空母艦、→ 船] | 一隻(せき)、一艦(かん) |
|
||
くーぽん・くーぽんけん | クーポン・クーポン券 | 一冊、一綴(つづり)、一枚、一葉(よう)、一片 |
くーらー | クーラー | 一台、一基 [大型で] |
くーらーぼっくす | クーラーボックス | 一箱、一個、一つ |
くかく | 区画 [土地など] | 一区、一区画、一つ |
くかん | 区間 | 一区、一区間、一つ |
くき | 茎 | 一本、一茎(けい・くき)、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) |
|
||
くぎ | 釘 | 一本、一枚、一隻、一匁、一樽 |
【知識】「枚」は、『 |
||
|
||
くぎぬき | 釘抜き・釘抜 [→ 金鎚・金槌] | 一挺[一丁](ちょう)、一本 |
くぎり | 区切り [バス区間・土地など] | 一区、一区間 [バス区間など]、一区画 [土地など] |
区切り [期間] | 一期間、一時期、一区切り、一節(せつ) | |
区切り [文章・音楽など] | 一節(せつ)、一章、一段 | |
くげ [きょうか] | 供花・供華 [→枕花] | 一基 [仏事の祭壇に飾る形で]、一対 [二基で] |
【知識】「一対」は、基本的には親族が供える場合に使われ、祭壇の両側に飾られる。 |
||
くけだい | 絎台 | 一台 |
|
くさ | 草 [→ 植物] | 一本(ほん・もと)、一茎(けい・くき)、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一葉(よう・は)、一群・一叢(むら・そう)・一簇(むら・そう)[群生で] |
|
||
くさかりがま | 草刈鎌 | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一柄(へい・え・から・つか)、一口(こう・く) |
くさかりき | 草刈り機・草刈機 | 一台 |
くさき | 草木 [→ 植木] | 一本(ほん・もと)、一枝、一朶(だ) [枝一本のこと。主に花の付いた一枝、一輪の花。桜や紫陽花などのような細かい花のまとまりで使われることが多い。本来の意味は垂れ下がった枝]、一株(かぶ・しゅ)、一鉢、一群・一叢(むら・そう)・一簇(むら・そう)[群生で] |
くさばな | 草花 [→ 花] | 一輪、一本(ほん・もと)、一枝、一朶(だ) [枝一本のこと。主に花の付いた一枝、一輪の花。桜や紫陽花などのような細かい花のまとまりで使われることが多い。本来の意味は垂れ下がった枝]、一茎(けい・くき)、一片、一弁、一株(かぶ・しゅ)、一把(わ)、一束(たば)、一鉢、一群・一叢(むら・そう)・一簇(むら・そう)[群生で]、一団 [群生で] |
くさはらいき | 草払い機・草払機 | 一台、一基 |
くさび | 楔 | 一本 |
|
||
くさむら | 草むら・叢・草叢 | 一叢(むら) |
くさめ | 嚔 [→ くしゃみ] | 一発、一つ、一回、一度 |
|
||
くさや | くさや [→ 干物] | 一枚、一匹・一疋、一尾、一本、一連 [わらなどで連ねた形で] |
|
||
くさり | 鎖 [→ チェーン、→ 鉄鎖] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一連 |
|
||
くさりがま | 鎖鎌 | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一口(こう・く) |
※ 文化財では一挺という表現が見られる。 |
||
|
||
くし | 櫛 [→ 簪、→ 笄] | 一枚、一本、一歯、一具(ぐ)、一対 |
※ 文化財では一枚という表現が見られる。
|
||
|
||
くし | 串 | 一本、一串 |
|
||
くじ | 籤・鬮 [→ 富くじ、→ 宝くじ、→ 勝札、→ 福引き] | 一本、一枚、一個 |
【知識】くじの形によって、「枚」「個」など。当たりくじの数は「本」。 |
||
|
||
くしかつ | 串カツ | 一本、一串 |
くしだんご | 串団子 [→ 団子] | 一本、一串 |
|
||
くしやき | 串焼き・くし焼き・串焼 | 一本、一串 |
くじゃく | クジャク・孔雀 [→ 鳥] | 一羽、一面 [羽を広げて] |
|
||
くしゃみ | クシャミ・嚔 [→ くさめ] | 一発、一つ、一回、一度 |
|
||
くじょう | 苦情 [→ 問い合わせ] | 一つ、一件 |
くじら | クジラ・鯨 [→ 動物] | 一頭、一匹・一疋 |
※ 頭、匹は大きさなどで使い分けられることがある。匹は主に小型のもので。 |
||
|
||
くじらまく | 鯨幕 [→ 幔幕] | 一張(はり・ちょう)、一帳(ちょう)、一枚、一垂(たれ)、一式 |
※ 黒と白の布を交互に縫い合わせ、上部に黒布を横に縫い付けた葬儀などに使われる幕。 |
||
くず | 屑 [→ ごみ、→ ちり] | 一つ、一粒、一枚、一片 ※ 物によって様々です。 |
|
||
くずいれ | 屑入・屑入れ・くず入れ | 一個 |
くすだま | 薬玉・くす玉 | 一個、一筋(すじ)・一条(すじ・じょう)[垂れた糸の部分で] |
|
||
くずばこ | 屑箱・くず箱 | 一個 |
くすり | 薬 [粉末・粉薬・散剤・散薬] [→ 粉薬、→ 散薬、→ 医薬品] | 一服、一包、、一剤、一裹(つつみ)一貼(ちょう)、一盛(もり)、一匕(ぴ)[ひとさじ] |
【知識】「剤(ざい)は、『
【知識】「一裹(つつみ)は、『太平記』に見られる。『太平記』は、作者不詳。『日本国語大辞典』によれば、応安年間(1368〜75)の成立か。
|
||
薬 [錠剤・丸薬] [→ 錠剤、→ 丸薬] | 一錠、一粒(つぶ・りゅう)、一剤、一個、一つ、一丸(がん)[丸薬で]、一瓶 | |
薬 [カプセル] | 一錠、一粒(つぶ・りゅう)、一カプセル、一個、一球(たま・きゅう)、一つ、一瓶 | |
薬 [水薬] | 一本、一瓶、一滴、一杯、一匙 | |
薬 [膏薬] [→ 膏薬] | 一貝(かい・ばい)、一本、一瓶、一枚、一滴 | |
薬 [目薬] | 一滴、一点(さし)、一本、一瓶 | |
薬 [アンプル・注射液] [→ アンプル] | 一本、一筒(とう)、一管、一アンプル | |
薬 [の飲み方・使い方] | 一服、一回、一度、一盛(もり)、一匕(ひ・さじ)[匙での分量] | |
【知識】「貝(かい・ばい)」は、貝殻に入れた薬などの容器を数えるのに使われる。容器には主にハマグリの殻が使われる。
『
*「薫物(たきもの)」は、香料を合わせてつくった練香(ねりこう)。
*「牛黄円(ごおうえん)」は、牛黄を用いて作った丸薬。
『言継卿記(弘治二年〈1556年〉十月二日)』「仍各留守之間午下刻老母見舞に罷向、牛黄円、麝香丸二貝宛進之、先雑煮にて一盞有之、」
『言継卿記(弘治二年〈1557年〉十月廿三日)』「隼人牛黄円一貝所望之由申候間昨日遣之、又与七同所望候間一貝遣了、次自松井弥介又薬五包到、同名也、次中御門女中へ宮笥、勅筆之御短冊五枚、金龍丹五貝、眉作、十具、」
『言継卿記(弘治三年〈1557年〉一月九日)』「以隼人佑昨日之樽之礼申遣、次中御門へ蓽撥円二貝遣之、次大沢に目薬一貝遣之」
|
||
|
||
くすりてちょう | 薬手帳[お薬手帳] | 一冊 |
くせ | 癖 | 一つ、一癖 |
|
||
ぐそく | 具足[→ 鎧、→ 甲冑] | 一領(りょう・くだり)、一具(ぐ)、一揃(そろい)、一両 |
【知識】「一両」は、室町年間に書かれた『
※ 文化財では一領、一具という表現が見られる。
|
||
|
くだ | 管 | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くだもの | 果物 [→ 果実] | 一個、一玉、一顆(か)、一果(か)、一菓(か)、一本、一房、一粒、一切(きれ)、一片、一袋、一パック、一籠(かご)、一盛(もり)、一盆、一皿、一折(おり)、一枚、一山、一箱、一列、一株 [木や苗などで] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 形や盛り方などで様々です。
【知識】一果、一菓は「今昔物語集」(保安元年・1120年頃成立か)に見られる。
今昔物語集 一三・一八「大なる梨子・柿多く捜り〈略〉其の味極て甘して一二果を食つるに餓の心皆止て」 今昔物語集 二九・一一「夏此吉き瓜を得たりければ此れは有難き物なれば〈略〉十菓許(ばかり)を厨子に入れて納め置て」 今昔物語集 二九・一一「七八歳許なる男子の此の厨子を開て瓜一菓を取て食てけり〈略〉此の瓜一菓失にけり」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くだものないふ | 果物ナイフ | 一挺[一丁](ちょう)、一本 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くちえ | 口絵 | 一枚 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くちくかん | 駆逐艦 [→ 船] | 一隻(せき)、一艘(そう)、一艦(かん) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くちなし | クチナシ・梔・梔子・山梔子・支子 [→ 木] | 一本(ほん・もと)、一株(かぶ・しゅ)、一樹(じゅ)、一木(ぼく)、一枚(まい・ひら)・一葉(よう・は)・一片(ひら・へん) [葉で]、一輪 [花で]、一粒・一顆 [実で] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くちぬき | 口抜き・口抜 [→ 栓抜き] | 一挺[一丁](ちょう)、一本 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くちべに | 口紅 [→ ルージュ] | 一本、一色、一差し・一差 [塗ること] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くつ | 靴・沓・履・鞋・鞜 [→ 長靴、→ 短靴、→ 中敷き・中敷、→ 足袋] | 一足、一双(そう)、一揃(そろい)、一組、一対、一両 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【知識】靴などの履きものの助数詞の「一足」は、左右揃っての数え方。片方の場合は、下駄や草履など板状の形の物は「一枚」と呼ぶこともあるが、靴の場合は「一個」。『靴の片方だけが五個置いてあった』などの表現で。
【知識】「両」は
【知識】靴の寸法は、かつて「文(もん)」で表した。一文は約2.4cmで、一文銭でいくつになるかで測ったことに由来する。足袋や靴下などにも用いられた。九文は「ここのもん」、十文は「ともん」などとも読む。
※ 文化財では一両という表現が見られる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くっきー | クッキー | 一枚、一個、一箱、一袋、一缶 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くっさくき | 掘削機 | 一台、一基 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くつした | 靴下 [→ ソックス] | 一足、一組、一枚 [片方で]、一束(そく・たば) [5足、6足などを一まとめにし、束として数えることがある] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【知識】流通での単位として、12足で1ダースと表示され、また、10足を1デカと表示されることもある。デカ(deca)は、国際単位系(SI)での接頭語の一つで、基礎となる単位の101(=10)倍の量を示す。接頭語の記号は「da」であるが、靴下や手袋の場合の単位記号は、ローマ数字の10の「X」が使われる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くっしょん | クッション | 一枚、一個 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くっしょんどらむ | クッションドラム | 一台、一本、一基 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くつばこ | 靴箱・沓箱・沓筥 | 一台、一本、一棹・一竿(さお)、一基 [学校などの大型で]、一列 [学校などで]、一個 [靴を一足ずつ入れる箱で]、一合 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 「シューズボックス」「シューズキャビネット」「シューズラック」などとも。
【知識】「一棹・一竿」は、竹や木の棒を通して担ぐようにした長持や簞笥で使われるが、長持や簞笥と同じような形状の家具全般に使われることもある。また、家具店では、家具全般を「本」という数え方をすることがある。
【知識】「合」は、『 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くつひも | 靴紐 | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一組 [二本で] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くつべら | 靴べら・靴篦・靴ベラ | 一本、一枚、一挺[一丁](ちょう) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くつわ | 轡 [→ 馬具] | 一本、一口(こう・く)、一具(ぐ)、一はみ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 文化財では一口(く)という表現が見られる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くつわむし | クツワムシ・轡虫 [→ 昆虫] | 一匹・一疋 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くてん | 句点 [→ 読点] | 一つ、一字 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くとうてん | 句読点 | 一つ、一字 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くに | 国 | 一国(こく)、一箇国(一か国・一カ国)、一つ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くひ | 句碑 | 一基 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 文化財では一基という表現が見られる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くび | 首 [→ 首級(しゅきゅう)] | 一本、一級(きゅう) [討ち取った敵の首] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【知識】5世紀に成立した中国の『
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くびおけ | 首桶 [→ 首、→ 首級] | 一合(ごう)、一口(こう・く・くち)、一具(ぐ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 文化財では一合という表現が見られる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くびかざり | 首飾り・首飾 [→ ネックレス] | 一本、一連、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 「連」は、パール(真珠)などの形状で。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くびかせ・くびかし | 首枷・頸枷 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くびづか | 首塚 | 一基 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 討ち取った敵の首を埋めて供養した塚。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くびまき | 首巻・頸巻 [→ 襟巻き] | 一本、一枚、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くびわ | 首輪・頸輪 [→ リード] | 一本 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くふう | 工夫 | 一工夫、一つ、一点 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くま | 熊 [→ 動物] | 一頭、一匹・一疋 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 頭、匹は大きさなどで使い分けられることがある。匹は主に小型のもので。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くまざさ | クマザサ・熊笹 [→ 笹、→ 植物] | 一本、一枚 [葉]、一株、一群・一叢(むら・そう)・一簇(むら・そう)[群生で] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くまで | 熊手 [→ レーキ] | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一口(こう・く)、一飾(かざり) [縁起物で] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くみたいそう | 組体操・組み体操 | 一組 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くみひも | 組紐 [→ 紐] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くも | 雲 | 一片(ひら・へん)、一点、一抹(まつ)、一切(きれ)、一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一流(ながれ)、一刷毛(はけ)、一朶(だ)、一塊(かたまり・かい)、一群(むら・ぐん)、一叢(むら・そう)、一簇(むら・そう)、一村(むら)、一団、一座、一道、一つ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【知識】「一村(むら)」は、江戸時代の明暦2年〈1656年〉刊の『平家物語』に「
国立国会図書館での所蔵が確認された江戸時代に刊行された 7 冊の平家物語のうち、「一村」と表記するものが 4 冊、「一むら」と平仮名で表示するものが 3 冊であった。そのうち、ここに引用した明暦2年〈1656年〉の版のみが、「村」に「むら」と振り仮名が振られている。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くも | クモ・蜘蛛 [→ 昆虫] | 一匹・一疋 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くもつ | 供物 | 一盛(もり)、一供(そなえ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くものいと | 蜘蛛の糸 | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くものす | 蜘蛛の巣 | 一枚、一面 |
くようとう | 供養塔 [→ 石塔] | 一基 | |||||||||||
くら | 倉・蔵 [→ 土蔵] | 一棟(むね・とう)、一戸前(とまえ)、一戸(こ)、一宇(う)、一庫(こ) | |||||||||||
※ 文化財では一棟という表現が見られる。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
くら | 鞍 [→ 馬具] | 一背(せ・はい)、一脊(せき)、一具(ぐ・そなえ)、一口(こう・く) | |||||||||||
※ 文化財では一背(ひとせ)とすることが多いが、一脊(ひとせき)も見られる。鐙と合わせて一具。鐙は二つで一双。 |
|||||||||||||
くらい | 位 [→ 位階] | 一位(い)[位取りや位階で]、一級 [等級で]、一品(ほん) | |||||||||||
【知識】品(ほん)は、大宝律令・養老律令による位階で、一品(いっぽん)から四品(しほん)まである。 |
|||||||||||||
くらいあんと | クライアント [コンピューター関連で] [→ サーバー] | 一台 | |||||||||||
ぐらいだー | グライダー | 一機、一台 | |||||||||||
|
|||||||||||||
くらいどり | 位取り [→ 桁] | 一桁 | |||||||||||
くらいみんぐうぉーる | クライミングウォール | 一面、一基、一台、一箇所(一か所・一カ所) | |||||||||||
ぐらいんだ・ぐらいんだー | グラインダ・グラインダー [→ 研削盤、→ 砥石、→ コーヒーミル] | 一台、一挺[一丁](ちょう)、一基 [大型のもの] | |||||||||||
【知識】業務用のコーヒーミルはグラインダーと呼ばれることがある。 |
|||||||||||||
ぐらうんど | グラウンド [→ 競技場] | 一面 | |||||||||||
くらげ | クラゲ・水母・海月 [→ 魚介類] | 一匹・一疋、一桶(おけ)、一樽(たる・そん) | |||||||||||
【知識】「一桶」は、食用にするクラゲを桶で塩漬けにしたことから「桶」を一つの単位としたものと思われる。また、進物に「樽」が使われたことから、その場合は「一樽」とも。 |
|||||||||||||
くらす | クラス [学校の] | 一クラス、一学級、一組 | |||||||||||
ぐらす | グラス [→ コップ、→ カップ、→ 計量カップ] | 一個、一客、一脚 [ワイン用などの脚のあるもの]、一つ、一杯 | |||||||||||
【知識】「一客」は、主に接客や特別な機会のために用意したもので。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
くらっしゃー | クラッシャー [→ 粉砕機] | 一台、一基 | |||||||||||
ぐらふ | グラフ | 一枚、一図(ず)、一点 [図表の中で] | |||||||||||
くらぶ | クラブ [→ ゴルフクラブ] | 一本、一組、一セット、一番 [ヘッドの形状・角度・重さ・用途などで] | |||||||||||
くらぶ | クラブ [→ ナイトクラブ] | 一軒、一店 | |||||||||||
ぐらぶ | グラブ | ||||||||||||
ぐらふぃっくかーど | グラフィックカード | 一枚 | |||||||||||
ぐらふぃっくぼーど | グラフィックボード | 一枚 | |||||||||||
くらふとてーぷ | クラフトテープ [→ ガムテープ] | 一本、一巻(まき・かん)、一片 [切った状態で] | |||||||||||
くらりねっと | クラリネット [→ 楽器] | 一本、一管 | |||||||||||
ぐらんどぴあの | グランドピアノ [→ ピアノ、→ 楽器] | 一台 | |||||||||||
くり | クリ・栗 [→ いがぐり(毬栗)、→ 植物] | 一個、一粒、一顆(か) | |||||||||||
|
|||||||||||||
くり | 庫裏 | 一棟(むね・とう)、一宇(う) | |||||||||||
※ 文化財では一棟という表現が見られる。 |
|||||||||||||
くりあふぁいる | クリアファイル | 一枚、一冊 | |||||||||||
ぐりーてぃんぐかーど | グリーティングカード [→ 葉書] | 一枚、一通、一葉(よう)、一片 | |||||||||||
くりすますかーど | クリスマスカード [→ 葉書] | 一枚、一通、一葉(よう)、一片 | |||||||||||
くりすますつりー | クリスマスツリー | 一本 | |||||||||||
くりっぷ | クリップ | 一本、一個 | |||||||||||
|
|||||||||||||
くるー | クルー | 一クルー、一組、一班 | |||||||||||
【知識】「クルー」は、一つの作業を共同で行うチームのことで、例えばテレビなどでは撮影や取材の際に編成されるカメラ・音声・照明などのひとまとまりとして使われる。 |
|||||||||||||
くるーざー | クルーザー [→ 船] | 一艘(そう)、一艇(てい)、一隻(せき) | |||||||||||
ぐるーぷ | グループ [→ 集団] | 一団、一派、一味、一門、一家、一党、一統、一族、一群、一隊、一行、一つ、一グループ、一パーティー | |||||||||||
くるとん | クルトン | 一粒 | |||||||||||
くるま | 車 [→ 乗り物] | 一台、一輛・一両、一乗(じょう)、一車(しゃ)、一挺[一丁](ちょう) | |||||||||||
車 [の車輪] | 一輪、一枚、一個 | ||||||||||||
【知識】「車」と言えば「人力車」などを指した時代があり、また、「乗り物」と言った場合「輿」「駕籠」を指した時代があった。
【知識】「くるま」と読む字に「俥」という文字がある。「人」と「車」を組み合わせたもので「人力車」を表す。これは日本で作られた文字で、国字・和字・倭字などと呼ばれる。「裃(かみしも)」や「峠(とうげ)」も国字である。
【参考】島崎藤村 「新生」: 暗い門の外には
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
くるまいす | 車いす・車椅子・車イス | 一台 | |||||||||||
くるまどめ | 車止め・車止 | 一基 | |||||||||||
くるみ | クルミ・胡桃 [→ 植物] | 一個、一粒、一顆(か) | |||||||||||
|
|||||||||||||
くれーぷ | クレープ | 一個 | |||||||||||
くれーぷがわ | クレープ皮 | 一枚 | |||||||||||
くれーむ | クレーム | 一件、一回、一度 | |||||||||||
くれーん | クレーン [→ 起重機] | 一基、一台 | |||||||||||
くれじっとかーど | クレジットカード | 一枚 | |||||||||||
くれそん | クレソン [→ 野菜] | 一本、一束(たば)、一把(わ) | |||||||||||
【知識】オランダ芥子(からし)。みずがらし。ウォータークレスとも。 |
|||||||||||||
くれぱす | クレパス [→ クレヨン] | 一本、一色、一箱 | |||||||||||
※「クレパス」は登録商標 |
|||||||||||||
くれまちす | クレマチス [→ テッセン、→ 植物] | 一本、一輪、一株、一鉢 | |||||||||||
くれよん | クレヨン [→ クレパス] | 一本、一色、一箱 | |||||||||||
くろ | 畔 [→ あぜ] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||||||
くろーばー | クローバー [→ 植物] | 一本、一株、一群・一叢(むら・そう)・一簇(むら・そう)[群生で] | |||||||||||
くろーぶ | クローブ [→ 丁子・丁字、→ 木] | 一本(ほん・もと)、一枝、一茎(けい・くき)、一株(かぶ・しゅ)、一葉(よう・は) [葉で]、一個 [蕾で。蕾を乾燥して生薬や香辛料にしたり、油を取ったりする] | |||||||||||
ぐろーぶ | グローブ [→ ミット] | 一枚、一個 | |||||||||||
ぐろーらんぷ | グローランプ [→ 点灯管] | 一本、一個 | |||||||||||
くろすぼー | クロスボー [→ 洋弓銃、→ ボウガン] | 一台 | |||||||||||
※「ボウガン」は登録商標 |
|||||||||||||
ぐろっけんしゅぴゅーる | グロッケンシュピール [→ ベルリラ、→ 鉄琴、→ 楽器] | 一台、一面、一本・一枚 [音板で] | |||||||||||
くろぶさ | 黒房 | 一本 | |||||||||||
【知識】すもうで、土俵の上から吊り下げた屋根から垂らした房。房は、青房・白房・赤房・黒房の四つ。 |
|||||||||||||
くろもじ | 黒文字・クロモジ [の木] [→ 樹木] | 一本、一株 | |||||||||||
くろもじ | 黒文字 [→ 楊枝、→ 爪楊枝、→ 房楊枝] | 一本 [楊枝として] | |||||||||||
【知識】黒文字は、クスノキ科の落葉低木。古くから枝が楊枝の材料として使われ、楊枝自体も黒文字と呼ばれる。葉や枝には芳香のある精油成分が含まれる。
|
|||||||||||||
くろれら | クロレラ | 一株 | |||||||||||
くろろふぉるむ | クロロフォルム [→ 薬] | 一本、一滴 | |||||||||||
|
|||||||||||||
くわ | 鍬 | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一口(こう・く) | |||||||||||
|
|||||||||||||
くわがたむし | クワガタムシ・鍬形虫 [→ 昆虫] | 一匹・一疋、一頭(とう) [『頭』については「蝶」の項目参照 ⇒] | |||||||||||
ぐんか | 軍靴 | ||||||||||||
ぐんかん | 軍艦 [→ 艨艟、→ 戦艦、→ 商船、→ 船] | 一隻(せき)、一艘(そう)、一艦(かん)、一杯・一盃(はい) | |||||||||||
|
|||||||||||||
ぐんし | 軍幟 | 一本、一竿・棹(さお)、一流(ながれ・りゅう)、一旒(りゅう)、一枚、一面 | |||||||||||
※ 文化財では一流という表現が見られる。 |
|||||||||||||
ぐんしゅう | 群集・群衆 | 一群(ぐん・むれ)、一団、一塊(かたまり) | |||||||||||
|
|||||||||||||
くんしょう | 勲章 | 一つ、一個、一枚、一本、一連、一掛(かけ)、一飾(かざり) | |||||||||||
|
|||||||||||||
ぐんぜい | 軍勢 [→ 軍卒、→ 陣、→ 軍隊] | 一陣、一番手、一軍、一隊 | |||||||||||
|
|||||||||||||
ぐんせん | 軍扇 | 一本、一枚、一柄(へい・え・から)、一面、一握(あく・にぎり)、一扇 | |||||||||||
※ 文化財では一柄、一握、一面という表現が見られる。 |
|||||||||||||
ぐんそつ | 軍卒 [→ 兵・兵士] | 一人(り/たり・にん)、一隊、一旅(りょ)、一師(し)、一軍 | |||||||||||
【知識】江戸時代の文献に「一隊」「一旅」「一師」「一軍」のそれぞれの人数が記されている。
『都会節用百家通』(寛政8年・1796年)
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
ぐんたい | 軍隊 [→ 軍勢、→ 軍卒、→ 兵・兵士、→ 陣] | 一軍、一隊、一個、一陣 | |||||||||||
|
|||||||||||||
ぐんて | 軍手 [→ 手袋] | 一組、一双、一足、一枚 [片方で] | |||||||||||
※ 左右が決まっていない物は「組」と数えられることが多い。 |
|||||||||||||
ぐんば | 軍馬 [→ 馬] | 一頭、一匹・一疋(ひき・き)、一蹄(てい)、一軍、一隊、一彪(ひょう) [彪は、兵士や軍馬などからなる軍の部隊の数え方] | |||||||||||
|
|||||||||||||
ぐんばい・ぐんばいうちわ | 軍配・軍配団扇 [→ 相撲] | 一本、一枚、一柄(へい・え・から)、一面、一握(あく・にぎり)、一扇 | |||||||||||
※ 文化財では一握、一面、一扇という表現が見られる。
|