め
|
||
もの | 数え方 | |
---|---|---|
め | 目・眼・瞳 [→ まなこ] | 一個、一対、一双、一目、一眼、片目、独眼、隻眼(せきがん)、双眼、両眼 |
|
||
めいげん | 名言 | 一言(げん・ごん・こと)、一語、一句、一つ |
めいさいしょ | 明細書 | 一通、一枚、一葉(よう) |
めいさつ | 名刹 | |
めいし | 名刺 | 一枚、一葉(よう) |
|
||
めいしん | 迷信 | 一つ、一説 |
|
||
めいにち | 命日 [仏教で] [→ 忌日、→ 法事、→ 享年] | 一七日(いちしちにち)・初七日(しょなのか・しょなぬか・しょしちにち)=七日目 二七日(ふたなのか・ふたなぬか)=十四日目 三七日(みなのか・みなぬか)=二十一日目 四七日(よなのか・よなぬか)=二十八日目 五七日(いつなのか・いつなぬか・ごなのか・ごなぬか)=三十五日目 六七日(むなのか・むなぬか)=四十二日目 七七日(なななのか・なななぬか・しちしちにち)=四十九日(しじゅうくにち)=四十九日目 一周忌、一年忌、三・七・十三・十七・二十三・二十七・三十三・五十・百回忌 |
《付録》年回忌について 《付録》年回忌(法事)計算 |
||
めいぶつ | 名物 | 一つ |
|
||
めいぼ | 名簿 | 一冊、一枚、一通 |
めうし | 雌牛 | |
めーたー | メーター [→ 計器、→ 計量器] | 一台、一基 |
めーる | メール [→ 電子メール、→ Eメール] | 一通、一件、一本、一回 |
※ メールは、英語では郵便物の意味ですが、ここでは電子メールを指しています。(e-mail、email、electronic mail) |
||
めーるあどれす | メールアドレス | 一つ |
めおとぢゃわん | 夫婦茶碗 | 一対、一組、一揃(そろい) |
めおとびな | 夫婦雛・女夫雛 [→ 雛人形、→ 内裏雛] | 一対、一組、一揃(そろい)、一飾(かざり)、一具(ぐ)、一体 [一対の片方で] |
|
||
めがほん | メガホン | 一本 |
めがね | メガネ・眼鏡 [→ 鼻眼鏡、→ 目器、→ レンズ] | 一本、一個、一枚、一掛 [主に、江戸時代などに使われた鼻眼鏡などで]、一度 [レンズの度数] |
※ 文化財では一掛という表現が見られる。
『訓蒙図彙』に見られる「眼鏡」
(国立国会図書館蔵)
【知識】上記図の『訓蒙図彙』に、「靉靆(あいたい)」が「めがねに同じ」と見られる。また、貝原益軒著『養生訓・五(正徳3年〈1713年〉成立)』には、「めがねを靉靆(あいたい)と云。留青日札(中国:1573年)と云書に見えたり。又眼鏡と云」とある。
※ 第一版で「一台」を掲載していましたが、現在調査中です。「台」に乗せて保管したりする物を「一台」と数えることがあることから、特に江戸時代などに台に乗せた状態で数えたのかも知れません。掲載している辞典類がありますが、現在のメガネメーカー・小売りでは使わないと言うことで由来がはっきりしません。情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご連絡ください。なお、双眼鏡は一台と数えます。
※「打・うち」という数え方があるという情報を頂きましたが、製造・卸の段階の「ダース」のことではないかという見解もあり、現在調査中です。情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご連絡ください。 |
||
|
||
めき | 目器 [→ 鼻眼鏡、→ 眼鏡] | 一掛 |
※ 文化財として一掛という表現が見られる。 |
||
めきゃべつ | 芽キャベツ [→ 野菜] | 一個、一玉、一本、一株 |
めぐすり | 目薬 [→ 薬] | 一滴、一点(さし)、一本、一瓶 |
めくりごよみ | めくり暦 | |
めざし | 目刺 | 一連 [わらなどで連ねた状態で]、一串 [串刺しの形で]、一匹・一疋、一本 [串から抜いて] |
めざましどけい | 目覚まし時計 | 一台、一個 |
めし | 飯 [→ 食事、→ 御飯] | 一膳、一杯、一椀・一碗(わん)、一人前、一装(よそい)、一口、一箸、一粒、一度、一片食・一片餉(かたけ・かたき・かたげ)、一釜、一炊(すい) |
【知識】江戸時代に書かれた「 【知識】「一炊」は、「飯を一度炊くこと」や「炊き上がるまでの時間」を言い、「万事一炊の夢なり」などの言葉がある。 |
||
|
||
めじ | 目地 | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) |
めしじゃくし | 飯杓子 [→ 杓文字] | 一本、一柄(へい・え・から) |
めしぢゃわん | 飯茶碗 [→ 茶碗] | 一個、一客、一口(こう・く・くち)、一人前、一組、一揃(そろい) |
【知識】「一客」は、主に接客や特別な機会のために用意したもので。
【知識】「一組・一揃」は、和食器では五個(枚)、もしくは十個(枚)。洋食器では六個(枚)、もしくは十二個(枚)で。 |
||
|
||
めしつかい | 召使い [→ 下男、→ 奴隷] | 一僕(ぼく)、一人 |
【知識】「一僕」は、『和漢音釈書言字考節用集(元禄11年・1698年)』において『奴隷』の数え方として見られる。 |
||
|
||
めじゃー | メジャー [→ コンベックスルール、→ 巻尺] | 一個、一本 |
めす | メス | 一本 |
|
||
めすしりんだー | メスシリンダー [→ フラスコ、→ ピペット] | 一本 |
めだか | メダカ・目高 [→ 魚] | 一匹・一疋、一群(むれ) |
|
||
めだる | メダル | 一枚、一個、一つ |
|
||
めとろのーむ | メトロノーム | 一台 |
めにゅー | メニュー [→ 料理] | 一枚、一冊 | |||||
めぬき | 目貫 | 一具(ぐ) | |||||
めのう | 瑪瑙・馬脳・メノウ [→ 宝石] | 一個、一粒、一石(せき)[主に指輪などに配されて]、一玉、一顆(か)、一塊(かい・かたまり)、一カラット [単位] | |||||
【知識】「塊」は、『東海璚華集(惟肖得巌(1360-1437・室町中期)著』に見られる。「瑪瑙大小弐拾塊」。
|
|||||||
めも | メモ | 一件、一通、一片、一枚 | |||||
めもちょう | メモ帳・メモ帖 | 一冊、一帖(じょう)、一綴(つづり・てつ・てい)、一ページ | |||||
|
|||||||
めもようし | メモ用紙 | 一枚、一冊、一束 | |||||
めもり | メモリ [コンピューター・パソコンの]個数 [→ コンピューター、→ プロセッサー] | 一枚、一個、一つ | |||||
メモリ [コンピューター・パソコンの]容量 | 一バイト [単位→ ギガバイト(GB)など] | ||||||
めもりーかーど | メモリーカード | 一枚 | |||||
めもりーすてぃっく | メモリースティック | 一枚 | |||||
めもりすろっと・めもりーすろっと | メモリスロット・メモリースロット | 一基 | |||||
めりーごーらうんど・めりーごーらんど | メリーゴーラウンド・メリーゴーランド [の設備] [→ 回転木馬] | 一基 | |||||
メリーゴーラウンド・メリーゴーランド [の木馬など、座る部分] | 一台、一席 | ||||||
めもりきー | メモリキー | ||||||
めろん | メロン | 一個、一玉、一顆(か)、一果(か)、一菓(か)、一切(きれ)、一カット、一本、一株 | |||||
めん | 面 [→ おもて] | 一枚、一面(おもて・めん)、一頭(かしら) | |||||
※ 文化財では一面という表現が見られる。
|
|||||||
|
|||||||
めん | 麺 | ||||||
めんきょ | 免許 | 一つ、一個 | |||||
めんきょしょう | 免許証 | 一通、一枚、一葉(よう) | |||||
めんこ | 面子 | 一枚、一組、一揃(そろい) | |||||
|
|||||||
めんじょう | 免状 | 一通、一枚、一葉(よう) | |||||
めんたいこ | 明太子 [→ タラコ、→ 魚卵] | 一腹(はら)[左右二本で。一本を片腹とも]、一本、一粒 | |||||
めんつう・めんつ | 面桶 [→ 曲げ物・曲物] | 一枚、一合[蓋のあるもので] | |||||
【知識】スギやヒノキなどの薄い板を曲げ、両端を桜の皮などでとじ合わせて作った木製容器で、一人前ずつ飯を盛って配る曲げ物。 |
|||||||
めんふぁすなー | 面ファスナー [→ マジックテープ] | 一枚、一組、一本、一巻 | |||||
※「マジックテープ」は、登録商標 |
|||||||
めんぼう | 綿棒 | 一本 | |||||
めんぼう | 麺棒 | 一本 | |||||
めんま | メンマ | 一片(へん)、一袋、一瓶 | |||||
めんよう | 緬羊・綿羊 | ||||||
めんるい | 麺類 [→ うどん、→ そば] | 一把(わ)、一束(たば)、一玉、一重(じゅう)[一玉と同じ意]、一袋、一本、一人前、一啜(すす)り [食べる様] |