ひ
|
|||||||||
もの | 数え方 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ひ | 日 [→ 日にち] | ひとひ、一日(いちにち、ついたち)、両日、一週、一旬(じゅん)、一月 など | |||||||
【知識】
【知識】
|
|||||||||
|
|||||||||
ひ | 日[日差し、日光など太陽の光線] | 一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一本、一脈、一道(どう) | |||||||
|
|||||||||
ひ | 火・灯・燈・陽 | 一つ、一点、一灯、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一本、一脈、一道(どう)、一穂(すい)、一団 | |||||||
|
|||||||||
ひ | 碑 [→ 記念碑、→ 石碑、→ 板碑] | 一基 | |||||||
※ 文化財では一基という表現が見られる。 |
|||||||||
|
|||||||||
ぴあす | ピアス [→ イヤリング、→ 耳飾り] | 一組、一セット、一対、一双、一個 [片方、もしくは一つで使う場合]、一本 [長いもの] | |||||||
ぴあにか | ピアニカ [→ 楽器] | 一台 | |||||||
ぴあの | ピアノ [→ オルガン、→ 楽器] | 一台、一本 [演奏形態] | |||||||
ピアノ [の鍵盤] | 一枚、一面 | ||||||||
ピアノ [の鍵盤のキー] | 一鍵、一本 | ||||||||
|
|||||||||
ぴあのせん | ピアノ線 | 一本、一巻(まき)、一番 [太さの単位] | |||||||
ぴーえふかん | PF管 [→ 電線管、→ CD管] | 一本、一巻 [ 30m , 50m などの単位で] | |||||||
【知識】合成樹脂製
|
|||||||||
びーかー | ビーカー [→ フラスコ] | 一本、一個 | |||||||
ぴーしー | PC・ピーシー [パーソナルコンピューター] [→ パソコン、→ コンピューター] | 一台、一セット、一式 | |||||||
びーず | ビーズ | 一個、一粒、一玉、一顆(か)、一本・一連・一筋(すじ)・一条(すじ・じょう) [ネックレスやブレスレットなどで] | |||||||
|
|||||||||
ひーたー | ヒーター [→ ファンヒーター] | 一台、一基、一枚、一本 | |||||||
※「ヒーター」は、熱を発生させて暖める装置の総称であるため、数え方はその形状などによって様々。 |
|||||||||
びーだま | ビー玉 | 一個、一粒、一玉、一顆(か) | |||||||
びーちぱらそる | ビーチパラソル | 一本 | |||||||
|
|||||||||
ぴーでぃえふふぁいる | PDFファイル [→ オンライン資料] | 一件、一ページ | |||||||
びーとばん | ビート板 | 一枚 | |||||||
ぴーなっつ・ぴーなつ | ピーナッツ・ピーナツ [→ 豆] | 一粒、一個、一莢(さや) | |||||||
びーふすてーき・びふてき | ビーフステーキ・ビフテキ | 一枚、一片、一切(きれ)、一皿 | |||||||
|
|||||||||
ぴーまん | ピーマン [→ 野菜] | 一個、一玉、一本、一株 | |||||||
ぴーらー | ピーラー [→ 皮むき器] | 一本、一挺[一丁](ちょう) | |||||||
ひいらぎ | ヒイラギ・柊 [→ 木] | 一本(ほん・もと)、一株(かぶ・しゅ)、一樹(じゅ)、一木(ぼく)、一群・一叢(むら・そう)・一簇(むら・そう)[群生で]一枝(えだ・し)、一葉(よう・は)、一枚(まい・ひら)、一片(ひら・へん [枚、片は葉や花びらで] | |||||||
|
|||||||||
びーる | ビール [→ 缶ビール] | 一本、一瓶、一缶、一パック [通常缶ビール6缶で]、一箱・一函(はこ・かん)・一ケース [瓶ビールで一函は20本(小瓶と呼ばれるサイズでは30本の場合もある)、缶ビールで一函は24缶など]、半ダース [6本]、一ダース [12本] | |||||||
【知識】ビールの出荷数データなどでは、大瓶換算の一函(20本=12.66リットル)で算出した数字を基礎とするものが見られる。 |
|||||||||
ビール [を飲む] | 一杯、一口、一啜(すす)り [飲む様]、一瓶 | ||||||||
|
|||||||||
ひうちいし | 火打ち石・火打石・燧石
|
一顆、一個、一式・一具・一セット [石と火打ち金のセットで] | |||||||
【知識】「火打ち石」と言った場合、通常、石と火打ち金の一式を指す。「火打ち金・火打金」は「火打ち鎌・火打鎌」とも呼ばれる。
【参考】喜田川守貞 「守貞謾稿 後集巻之四(雑器および嚢)」に、「燧鉄、京阪にてはひうちがね、江戸にてはひうちがまと云う。上州吉井氏の製を良とす」とある。また、「燧石、京坂は丹淡青の石を用ひ、江戸にては白石を用ふ」とある。
【編集注】「守貞謾稿」は、天保8年(1837)から慶応3年(1867)まで、30年間にわたって書かれた江戸時代後期の風俗史。 []
|
|||||||||
|
|||||||||
ひうちがね | 火打ち金・火打金 [→ 火打ち石] | 一挺[一丁](ちょう)、一枚 | |||||||
ひうちがま | 火打ち鎌・火打鎌 [→ 火打ち石] | 一挺[一丁](ちょう)、一枚 | |||||||
ひえ | 稗 [→ 粟] | 一本、一株、一粒 [実で] | |||||||
ひおうぎ | 檜扇・桧扇 [→ 扇、→ 大翳] | 一本、一枚、一面、一扇、一握(あく・にぎり)、一柄(へい・え・から)、一枝(えだ) | |||||||
【知識】檜の薄い板を糸で綴じ合わせた扇で、公家が衣冠や直衣の際に持った。また、貴婦人が礼装時に開いて持った、色糸で綴じた絵扇もある。 |
|||||||||
びおら | ビオラ・ヴィオラ [→ 楽器] | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一台 | |||||||
ひかき・ひかきぼう | 火掻き・火掻・火掻き棒・火掻棒 [→ 灰掻き、→ 十能] | 一挺[一丁](ちょう)、一本 | |||||||
ひがさ | 日傘 [→ パラソル、→ 傘、→ 蝙蝠傘、→ 洋傘、→ 和傘、→ 唐傘、→ 番傘] | 一本、一柄(へい・え・から)、一張(はり)、一骨[骨の本数で] | |||||||
【知識】『乳母日傘』という四字熟語がある。[コラム・ちょっと知識 参照]
|
|||||||||
|
|||||||||
ひかり | 光 [→ 光線、→ 閃光、→ 光芒] | 一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一閃(せん)、一点、一本、一道(どう)、一滴、一抹、一幅(はば・ふく)、一縷(る)、一射、一片、一穂(すい) | |||||||
|
|||||||||
ひかりでぃすく | 光ディスク [の数] | 一枚 | |||||||
光ディスク [の容量] | 一バイト [単位→ メガバイト(MB)、ギガバイト(GB)など] | ||||||||
光ディスク [の構造] | 一層 | ||||||||
【知識】レーザー光を利用してデータの読み書きをする情報媒体で、CD、DVD、Blu-ray Disc(BD)、HD DVD などが含まれる。 |
|||||||||
ひがんばな | ヒガンバナ・彼岸花 [→ 曼珠沙華、→ 花] | 一本(ほん・もと)、一輪、一茎(けい・くき)、一朶(だ)[枝一本のこと。主に花の付いた一枝、一輪の花。本来の意味は垂れ下がった枝]、一球(きゅう・たま)・一玉・一個 [球根で]、一株(かぶ・しゅ)、一把(わ)、一束(たば)、一鉢、一群・一叢(むら・そう)・一簇(むら・そう)[群生で]、一団 [群生で] | |||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
ひきうす | 挽き臼・挽臼 | ||||||||
ひきがえる | ヒキガエル・蟇蛙・蟾蜍 [→ 蛙] | 一匹・一疋 | |||||||
|
|||||||||
ひきがね | 引き金・引金 | 一本、一つ | |||||||
ひきさきばし | 引き裂き箸 [→ 割り箸、→ 裂箸、→ 箸] | 一膳、一本 [割った片方] | |||||||
|
|||||||||
ひきだし | 引き出し・引出・抽斗 | 一本 [箪笥で]、一杯 [食器棚・事務机などで]、一段 [段数] | |||||||
ひきて | 引き手・引手 | 一枚、一個 | |||||||
ひきど | 引き戸・引戸 [→ 遣り戸] | 一枚、一本 | |||||||
ひきふだ | 引き札・引札 | 一枚、一葉(よう) | |||||||
【知識】「引き札・引札」は、ちらし、ビラの古称。売出しの宣伝や店の開店披露などの広告として配った印刷物。
|
|||||||||
|
|||||||||
びく | 魚籠・魚籃 | 一籠(かご) | |||||||
ひぐま | ヒグマ・羆 [→ クマ、→ 動物] | 一頭、一匹・一疋 | |||||||
ひげ | 髭 | 一本 | |||||||
|
|||||||||
ひけししょうぞく | 火消し装束・火消装束 | ||||||||
ひけしずきん | 火消し頭巾・火消頭巾 | ||||||||
ひげそり | ひげ剃り・髭剃り・髭そり [→ シェーバー] | 一本、一台 [電気・電動] | |||||||
ひご | 籤 [→ 竹籤] | 一本 | |||||||
ひこうき | 飛行機 [の機体] | 一機、一台 (「三台の飛行機に分乗」など)、一隻(せき)[明治時代に書かれた文章に見られる] | |||||||
飛行機 [のエンジン] | 一基、一台 | ||||||||
飛行機 [の翼] | 一枚、一葉(よう) [一葉半、複葉など] | ||||||||
飛行機 [のプロペラ] | 一翅、一枚 | ||||||||
飛行機 [の運行便数] | 一便 | ||||||||
飛行機 [の就航路線] | 一路線、一本、一系統 | ||||||||
|
|||||||||
ひこうきぐも | 飛行機雲 | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
ひこうじょう | 飛行場 | ||||||||
ひこうせん | 飛行船 | 一機、一台、一隻(せき)、一艘(そう) | |||||||
|
|||||||||
ひこうてい | 飛行艇 | 一機、一台、一艇、一隻(せき)、一艘(そう) | |||||||
|
|||||||||
ひごのかみ | 肥後の守 [→ 小刀] | 一挺[一丁](ちょう)、一本 | |||||||
ひごよみ | 日暦 |
ぴざ・ぴざぱい | ピザ・ピザパイ [→ ピッツァ] | 一枚、一切(きれ)、一片 | ||||||
ひざかけ | 膝掛け | 一枚 | ||||||
ひさご | 瓠・匏・瓢・柄杓・杓 [→ 瓢箪(ひょうたん)、→ 柄杓・杓] | 一本、一瓢(ひょう)、一個、一柄(へい・え・から) | ||||||
【知識】「柄」の数え方は「ひしゃく」として利用して。古文書には「匏二柄」「匏四柄」などの数え方が見られる。「ひょうたん
『 「盆二口、 匏二柄、槲四把」「杓三柄、匏四柄、打刀子一枚」「切机二前、食薦八枚、匏八柄」
|
||||||||
|
||||||||
ひざし | 日差し・日射し・陽射し | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | ||||||
ひじかけ | 肘掛け | 一台、一本 | ||||||
ひじかけいす | 肘掛け椅子・肱掛椅子 [→ アームチェア、→ 椅子] | 一脚、一台 | ||||||
|
||||||||
ひしもち | 菱餅 | 一供(そなえ)、一重(かさね)、一段、一枚、一色、一個 | ||||||
※ 三色の三段重ねが一般的だが、五段、七段などもある。 |
||||||||
ひしゃく | 柄杓・杓 [→ ひさご] | 一本、一柄(へい・え・から) | ||||||
柄杓・杓 [ですくう] | 一杯、一掬(すくい・きく) | |||||||
【知識】「柄杓」は、「ひさご(古くはひさこ)」が「ひさく」「ひしゃく」と転じたものとされる。「柄杓」は当て字。 |
||||||||
|
||||||||
ひしゅ | 匕首 [→ あいくち、→ どす] | 一本、一口(ふり・くち・こう・く)、一匕(ひ)、一振(ふり)、一柄(へい・え・から・つか) | ||||||
|
||||||||
びじゅつかん | 美術館 | 一館、一軒、一棟(とう・むね) | ||||||
びじょう | 尾錠 [→ 締め金・締金] | 一本 | ||||||
ひすいじゅう | 飛水銃 [→ 竜吐水、→ 水弾き] | 一挺[一丁](ちょう)、一柄 | ||||||
びすけっと | ビスケット | 一枚、一片 | ||||||
|
||||||||
ぴすとる | ピストル [→ 銃器、→ 鉄砲、 → 拳銃、→ 短銃、→ 短筒] | 一挺[一丁](ちょう)、一口(こう)、一発 [撃つこと。弾丸] | ||||||
※ 文化財では一挺という表現が見られる。
|
||||||||
|
||||||||
ひせき | 碑石 [→ 碑、→ 記念碑、→ 石碑] | 一基 | ||||||
|
||||||||
ひた | 引板 [→ 鳴子] | 一本 | ||||||
次の作品は、引板の数え方ではありませんが、引板が登場する参考作品として引用しました。
|
||||||||
ひだ | 襞 [→ 折り目、→ プリーツ] | 一本 [ズボンやスカートの折り目など]、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | ||||||
|
||||||||
ひたたき | 火叩き | ⇒ 火はたき[火消し道具・消火用具] |
||||||
ひたたれ | 直垂 | 一領(りょう)、一具(ぐ・よろい) | ||||||
※ 文化財では一領という表現が見られる。 |
||||||||
|
||||||||
ひつ | 櫃 | 一架(か)、一棹・一竿(さお)、一合(ごう)、一背(せ・はい)[背負うもので]、一つ | ||||||
【知識】「櫃」には様々な物がある。長櫃、半櫃、鎧櫃、具足櫃、文櫃、函櫃、米櫃、飯櫃、茶櫃など。
※ 文化財では、蓋のあるもので一合、背負うもので一背という表現が見られる。 |
||||||||
|
||||||||
ひっか | 筆架 [→ 筆立て] | 一架(か)、一基 | ||||||
※ 文化財では一基という表現が見られる。
【参考】『夏目漱石/草枕』
小供のうち花の咲いた、葉のついた |
||||||||
ひつかく | 筆格 | |||||||
ひつぎ | 柩 [遺体が収められた状態で] [→ 棺、→ 霊柩車] | 一基、一柩(きゅう)、一櫃(き)、一棹・一竿(さお)、一架、一合(ごう) | ||||||
棺 [物として] [→ 柩、→ 棺桶] | 一本、一台、一棺(かん)、一合(ごう)、一基 | |||||||
※ 文化財では一基、一合という表現が見られる。
|
||||||||
ぴっける | ピッケル | 一挺[一丁](ちょう)、一本 | ||||||
ぴっころ | ピッコロ [→ 楽器] | 一本、一管 | ||||||
ひつじ | ヒツジ・羊 [→ 動物] | 一匹・一疋、一頭、一蹄(てい)、一群(ぐん・むれ) | ||||||
ぴっつあ | ピッツァ [→ ピザ] | 一枚、一切(きれ)、一片 | ||||||
ひっせん | 筆洗 | 一個 | ||||||
ひっと | ヒット | 一本 | ||||||
ひっとう | 筆筒 [→ 筆入れ] | 一本、一筒(とう) | ||||||
びでおかーど | ビデオカード | 一枚 | ||||||
びでおかめら | ビデオカメラ | 一台 | ||||||
びでおてーぷ | ビデオテープ [→ サウンドテープ] | 一本、一巻 | ||||||
びでおてーぷれこーだー | テープレコーダー [→ テープレコーダー、→ VTR] | 一台 | ||||||
びでおでっき | ビデオデッキ | 一台 | ||||||
ひと | 人 [→ 人間] | 一人(り/たり・にん)、一名(めい)、一方(かた)[敬意を表して]、一氏(し)[敬意を表して]、一君(くん) [敬意を表して]、者(しゃ) [3者面談など]、一個 、一口(く・こう・くち)[例えば僧侶の数で、
|
||||||
※ 新聞や放送などでは、基本的に「
※「ひと」を数える場合、一般的には、数える人の名前が把握できている場合は「名(めい)」を、そうでない場合は「人(り・にん)」を使うことが多いようですが、新聞や放送などでは、「名(めい)」は改まった漢語の印象が強いことなどから、「人(り・にん)」を使うようにしているものと思われます。 |
||||||||
|
||||||||
ひと | 人 [の生きている間] | 一世、一代 | ||||||
|
||||||||
びとう | 尾灯 [→ テールライト、→ テールランプ、→ 前照灯] | 一個、一灯 | ||||||
ひとえ | 一重・単・単衣 [→ 袷、→ 綿入れ] | 一枚、一揃(そろい)、一領(りょう) | ||||||
|
||||||||
ひとかげ | 人影 [→ 影] | 一つ、一個、一筋(すじ)・一条(すじ・じょう) [長い影の場合は「筋」「条」でも] | ||||||
|
||||||||
ひとがた | 人形 [→ にんぎょう] | 一体、一個・一つ [小さいもの]、一本 [こけしなど]、一枚 [祭礼用などに和紙などで作ったもの]、一組、一軀・一躯(く) | ||||||
※ 文化財では一体、一軀という表現が見られる。 |
||||||||
ひとがたろぼっと | 人型ロボット [→ 人造人間、→ アンドロイド、→ サイボーグ、→ ロボット] | 一台、一体、一人(り/たり・にん) | ||||||
ひどけい | 日時計 [→ 時計] | 一基、一面 | ||||||
※ 文化財では一基という表現が見られる。 |
||||||||
ひとで | ヒトデ・海星・海盤車 | 一匹・一疋、一個 | ||||||
ひとばしら | 人柱 | 一人 | ||||||
|
||||||||
ひとよぎり | 一節切 [→ 楽器] | 一管、一本 | ||||||
※ 文化財では一管という表現が見られる。 |
||||||||
|
||||||||
ひな | ヒナ・雛 [→ ヒヨコ、→ 鳥] | 一羽、一匹・一疋 | ||||||
|
||||||||
ひなだん | ひな壇・雛壇・雛段 [段の数で] | 一段 | ||||||
ひな壇・雛壇・雛段 [組み立てられた壇で] | 一台、一基 | |||||||
ひなにんぎょう | ひな人形・雛人形 [→ 内裏雛、→ 夫婦雛] | 一体、一対 [男雛、女雛で]、一組、一揃(そろい)、一飾(かざり)、一具(ぐ)、一段 [段飾りの段の数で。三段飾り、五段飾り、七段飾りなど] | ||||||
|
||||||||
ひなわ | 火縄 | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | ||||||
ひなわじゅう | 火縄銃 [→ 銃器、→ 種子島銃] | 一挺[一丁](ちょう)、一口(こう)、一筋(すじ)、一発 [撃つこと。弾丸] | ||||||
※ 文化財では一挺という表現が見られる。 |
||||||||
ひなわづつ | 火縄筒・火縄銃 [→ 銃器、→ 種子島銃] | 一挺[一丁](ちょう)、一口(こう)、一筋(すじ)、一発 [撃つこと。弾丸] | ||||||
|
||||||||
ひなんぐるま | 避難車 [→ 散歩車、→ 手押しカート] | 一台 | ||||||
びにーるてーぷ | ビニールテープ | 一本、一巻(まき・かん)、一片 [切った状態で] | ||||||
びにーるはうす | ビニールハウス | 一棟(むね・とう)、一基 | ||||||
びにーるぷーる | ビニールプール | 一台 | ||||||
びにーるぶくろ | ビニール袋 | 一枚、一束(そく・たば)、一袋 [物が入って] | ||||||
ひにち | 日にち [→ 日、→ 月] | 一日(ついたち)、二日(ふつか) … | ||||||
【日にちの数え方】 一日・ついたち、二日・ふつか、三日・みっか、四日・よっか、五日・いつか、六日・むいか、七日・なのか、八日・ようか、九日・ここのか、十日・とおか、二十日・はつか、三十日・みそか(晦日)/さんじゅうにち、四十日・よそか/しじゅうにち/よんじゅうにち、五十日・いか/ごじゅうにち、八十日・やそか(多くの日数という意味でも)/はちじゅうにち、百日・ももか/ひゃくにち、幾日・いくか など |
||||||||
|
||||||||
ひのたま | 火の玉 | 一個、一つ、一点、一団、一炬(きょ) | ||||||
|
||||||||
ひのみやぐら | 火の見櫓 | 一基、一棟(とう) | ||||||
※ 文化財では一基、一棟という表現が見られる。
|
ひばく | 飛瀑 [→ 滝、→ 瀑布] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一瀑(ばく) | |||||||||||||
ひばさみ | 火ばさみ・火バサミ・火挟み・火挟 | 一本、一挺[一丁](ちょう) | |||||||||||||
ひばし | 火箸・火筯・火挟・撥火杖 [→ 箸] | 一揃(そろい・そろえ)、一組、一前(ぜん)、一具(ぐ・よろい)、一対、一本 [片方で] | |||||||||||||
※ 文化財では一具という表現が見られる。
【知識】口に運ばないので、通常、「一膳」は使わない。ただし、
「日本国大語字典(小学館)」での「膳(ぜん)」の項では、「火箸などにもいう」とされる。 【知識】『都会節用百家通(寛政8年・1796年)』には「一前」と見られ、箸は「一膳」として分けて記されている。 → 『都会節用百家通』 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひばしら | 火柱 | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一道 | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひはたき | 火はたき・火叩 | 一本、一挺[一丁](ちょう) | |||||||||||||
【知識】「火はたき・火たたき」は消火用具・火消し道具の一つ。竹ざおの先に縄などを付けた箒の様なもので、これでたたいて火を消す。
《参考》
|
|||||||||||||||
ひばち | 火鉢 [→ 長火鉢] | 一個、一つ、一本、一口(こう・く・くち)、一鉢、一具、一据(すえ)[長火鉢で]、一対 [ 二つ揃いのもので] | |||||||||||||
※ 文化財では一口(く)、一具という表現が見られる。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひばな | 火花 | 一片、一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひび | 皹・皸 | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||||||||
びふてき | ビフテキ・ビーフステーキ | 一枚、一片、一切(きれ)、一皿 | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
びぶ・びぶす | ビブ(bib)・ビブス(bibs) [→ ゼッケン、→ ナンバーカード] | 一枚 | |||||||||||||
びぶらほん | ビブラホン [→ 楽器] | 一台、一面、一本 [音板、共鳴管で]、一枚 [音板で] | |||||||||||||
ぴぺっと | ピペット [→ フラスコ、→ メスシリンダー、→ スポイト] | 一本 | |||||||||||||
びほう | 備砲 [→ 大砲] | 一門 | |||||||||||||
ひまわり | ヒマワリ・向日葵 [→ 花] | 一本(ほん・もと)、一輪、一枝、一朶(だ) [枝一本のこと。主に花の付いた一枝、一輪の花。本来の意味は垂れ下がった枝] 、一茎(けい・くき)、一弁、一片、一株(かぶ・しゅ)、一把(わ)、一束(たば)、一鉢、一群・一叢(むら・そう)・一簇(むら・そう)[群生で]、一団 [群生で]、一粒 [種で] | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひめくり・ひめくりかれんだー・ひめくりごよみ | 日めくり・日捲り・日めくりカレンダー・日捲りカレンダー・日めくり暦 [→ カレンダー、→暦(こよみ)] | 一冊、一部、一綴(つづり)、一枚 [綴じた日毎の一枚] | |||||||||||||
【知識】「日暦」「めくり暦」「剥がし暦」「剝ぎ取り暦」「柱暦」などの呼び方もある。このうち、「柱暦」は、元々は一枚の暦で、毎日の日付が記されたカレンダーではなく、立春、春分などの主な日付だけが記されたもの。カレンダー形式になっても、柱に掛けるものを指す名称として残っている。
→ 「柱暦」の項参照 【知識】「日めくり暦」を使った、『ひめくり丁半』という「賭博」があったことが、昭和2年・1927年の司法省調査課が出した「司法資料第121号 賭博に関する調査」に載っている。
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひも | 紐 | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一束(たば)、一巻(まき) | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひもの | 干物 [→ 魚] | 一枚、一匹・一疋、一尾、一本、一連 [わらなどで連ねた形で]、一串 [串刺しの形で] | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
びゃくえ・はくい | 白衣 | 一枚 | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
びゃくほつ・はくふつ | 白払 | ||||||||||||||
ひゃくまんとう | 百万塔 | 一基 | |||||||||||||
※ 文化財では一基という表現が見られる。
|
|||||||||||||||
ひゃくみだんす | 百味箪笥 [→ 箪笥] | 一本、一棹・一竿(さお)、一台 | |||||||||||||
ひゃくめろうそく | 百目蝋燭 [→ 蝋燭] | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一個、一対、一穂(すい)[灯された炎] | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひゃくようばこ・ひゃくようそう | 百葉箱 | 一基、一台、一箱 | |||||||||||||
ひやしんす | ヒヤシンス [→ 植物] | 一本(ほん・もと)、一輪、一株、一球(きゅう・たま)・一個・一玉 [球根で] | |||||||||||||
ひゃっかじてん | 百科事典 | 一巻、一冊、一組、一セット | |||||||||||||
【知識】「巻」は、全集物などでも使われ、古代の書物が巻物(巻子本)であったことの名残。 |
|||||||||||||||
ひゃっかてん | 百貨店 [→ デパート] | 一店、一店舗、一軒、一棟(むね・とう) | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひやむぎ | 冷や麦・冷麦 | 一把(わ)、一束(たば)、一本、一箱、一袋、一人前 | |||||||||||||
ひゅーず | ヒューズ | 一本 | |||||||||||||
ぴゅーま | ピューマ・Puma [→ 動物] | 一頭、一匹・一疋 | |||||||||||||
ひゅーむかん | ヒューム管 | 一本 | |||||||||||||
びゅーれっと | ビューレット | 一本 | |||||||||||||
びゅーろー | ビューロー | 一台、一脚、一本 | |||||||||||||
びゅらん | ビュラン・burin [→ 鑿、→ 彫刻刀] | 一挺[一丁](ちょう)、一本 | |||||||||||||
【知識】彫金や銅版画、木口木版に使われる鑿で、彫刻刀の一種にも分類される。 |
|||||||||||||||
ひょう | 雹 [→ 雨] | 一粒、一降(ふり)、一回、一陣(しきり) | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひょう | ヒョウ・豹 [→ 動物] | 一頭、一匹・一疋 | |||||||||||||
びょう | 廟 | 一基、一宇(う) | |||||||||||||
※ 文化財では一基という表現が見られる。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
びょう | 鋲 | 一本 | |||||||||||||
びょういん | 病院 [→ 医院] | 一院、一軒、一科 [診療科目数で]、一室・一部屋 [入院に使う部屋の数で]、一床・一牀(しょう)[入院に使うベッドの数で] | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひょうが | 氷河 | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひょうかしょうめいしょ | 評価証明書 | 一通、一枚、一葉(よう) | |||||||||||||
びょうげんきん | 病原菌 | 一株、一個 | |||||||||||||
びょうげんたい | 病原体 | 一株、一個 | |||||||||||||
ひょうご | 標語 [→ スローガン、→ キャッチコピー・キャッチフレーズ] | 一つ、一フレーズ、一言(げん・こと)、一文、一句 [主に俳句などの形式で] | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
びょうさ | 錨鎖 | 一本、一節 [25mで]、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |||||||||||||
ひょうさつ | 表札・標札 | 一枚 | |||||||||||||
※ 「門札(かどふだ・もんさつ・もんふだ)」「門標・門表」などとも。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひょうし | 拍子 | 一拍 | |||||||||||||
ひょうしき | 標識 | 一本、一基、一枚 | |||||||||||||
ひょうしぎ | 拍子木 | 一本、一組、一対、一挺[一丁](ちょう) | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひょうじばん | 表示板 | 一枚、一台 | |||||||||||||
ひょうしょうじょう | 表彰状 | 一通、一枚、一葉(よう) | |||||||||||||
びょうしん | 秒針 [→ 分針、→ 時針、→ 短針、→ 長針] | 一本 | |||||||||||||
※ 時計の針の、秒を示す針。 |
|||||||||||||||
ひょうせき | 標石 [→ 標木] | 一本、一基 | |||||||||||||
ひょうたん | ヒョウタン・瓢箪 [→ ふくべ、→ ひさご] | 一本、一瓢(ひょう)、一柄(へい・え・から)、一個、一株 | |||||||||||||
【知識】「柄」は、『 |
|||||||||||||||
ひょうちゅう | 氷柱 | 一本 | |||||||||||||
ひょうちゅう | 標柱 | 一本 | |||||||||||||
ひょうてん | 評点 | 一点 | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひょうのう | 氷嚢・氷のう [→ 氷枕、→ 水枕] | 一枚、一個、一つ | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
びょうぶ | 屏風 | 一双(そう) [二架・二隻・二帖・二畳・二枚、つまり一対で]、一枚、一架(か)・一隻(せき)・一帖・一畳・半双 [それぞれ一枚のこと]、一曲(きょく) [折り畳む・折り曲げる一つの面]、一扇(せん) [屏風の中の場所] 、一具(よろい) | |||||||||||||
【知識】衝立は「一基」「一台」などと数えるが、屏風は一対が基本なので、「一基」「一台」にあたる数え方は「一双」となる。 ※ 文化財では六曲二双、六曲一隻などという表現が見られる。
※ 菱川師宣の六曲一双の「歌舞伎図屏風」
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひょうぼく | 標木 [→ 標石] | 一本、一基 | |||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひよこ | ヒヨコ・雛 [→ 雛(ひな)、→ 鳥] | 一羽、一匹・一疋 | |||||||||||||
【知識】ひよこは、鳥のひな。主にニワトリのひな鳥として使われることが多い。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひよっこ | ヒヨッコ・雛 [→ 雛(ひな)、→ 鳥] | 一羽、一匹・一疋、一人(り/たり・にん) [人間を指して] | |||||||||||||
【知識】「ひよこ」が変化して。『ヒヨッコめが何をぬかす』などと、まだ一人前でない者、幼稚・未熟な者を指す言葉として人間に使われることも。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
ひよどり | ヒヨドリ・鵯 [→ 鳥] | 一羽、一匹・一疋 |
びら | びら・ビラ [→ チラシ、→ フライヤー] | 一枚、一葉(よう)、一片、一面 | |
|
|||
ひらいしん | 避雷針 | 一本 | |
ひらき | 開き [魚の干物] [→ 干物] | 一枚 | |
※ 「アジの開き」「サンマの開き」「サバの開き」「ホッケの開き」「赤魚の開き」など。 |
|||
ひらぐけおび | 平絎帯 | ||
ひらだい | 平台 [→ 箱馬] | 一枚、一台 | |
びらびらかんざし | びらびら簪 | ||
|
|||
ぴらふ | ピラフ [→ チャーハン・炒飯、→ 焼き飯、→ ご飯] | 一皿、一人前、一品(しな・ひん)、一口 | |
ぴらみっど | ピラミッド | 一基 | |
ひらめ | ヒラメ・平目・鮃 [→ 魚] | 一匹・一疋、一尾、一枚 | |
|
|||
ぴりおど | ピリオド | 一つ、一点 | |
|
|||
びりやーど | ビリヤード [→ 玉突き] | 一ゲーム、一個 [球で。ポケットで]、一本 [キューで]、一台・一面 [卓で] | |
びりゅうし | 微粒子 [→ 粒子] | 一粒、一個 | |
ひりょう | 肥料 | 一袋(たい・ふくろ)、一叺(かます) | |
【知識】
|
|||
|
|||
ひる | ヒル・蛭 | 一匹・一疋 | |
|
|||
びる・びるでぃんぐ | ビル・ビルディング | 一棟(とう・むね)、一軒、一本 [高層で] | |
ひれ | 領巾・肩巾・比礼 | 一枚、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) | |
|
|||
ひれ | 鰭 | 一枚、一本、一基 | |
|
|||
ひろま | 広間 [→ 部屋] | 一間(ま)、一室、一部屋 | |
びわ | ビワ・枇杷 [→ 果物] | 一個、一つ、一顆(か)、一果(か)、一菓(か)一山、一袋、一籠(かご)、一箱 | |
|
|||
びわ | 琵琶 [→ 撥、→ 楽器] | 一面、一張(ちょう・はり)、一挺[一丁](ちょう)、一揃(そろい) | |
※ 文化財では一面という表現が見られる。 |
|||
|
|||
びわばち | 琵琶撥 [→ 琵琶] | 一挺[一丁](ちょう)、一枚 | |
ぴん | ピン | 一本 | |
|
|||
びん | 瓶 | 一本、一瓶(びん・へい)、一口(こう・く・くち) | |
|
|||
ひんぎ | 稟議 | ||
ひんぎしょ | 稟議書 | ||
ひんじ | ヒンジ [→ 蝶番(ちょうつがい)] | 一枚、一個 | |
ぴんず | ピンズ [→ ピンバッジ、→ バッジ、→ 記章、徽章] | 一個 | |
ぴんすぽっとらいと | ピンスポットライト [→ ライト] | 一灯、一台、一基 | |
ぴんせっと | ピンセット | 一本 | |
|
|||
びんせん | 便箋 [→ 書簡箋、→ レターペーパー、→ 用箋] | 一枚、一葉(よう)、一片、一冊、一綴(つづり)、一束 | |
|
|||
ひんと | ヒント | 一つ | |
|
|||
ぴんばっじ | ピンバッジ [→ ピンズ、→ バッジ、→ 記章、徽章] | 一個 | |
ぴんほーるかめら | ピンホールカメラ | 一台、一個 |