や
|
||
もの | 数え方 | |
---|---|---|
や | 矢・箭 [→ 征矢・征箭、→ 靫・靱(ゆぎ)、→ 箙(えびら)、→ 空穂(うつぼ)] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一矢、一箭(せん・や)、一隻(せき)、一枝(し・えだ)、一手(て) [甲乙二本で]、一乗 [四本で]、一腰(こし)、一射 [射ること]、一の矢 [射ること] |
【知識】「隻」は、『日本書紀(にほんしょき)[養老4年〈720年〉[
] 成立]』、『
『日本書紀』「賜百濟佐平鬼室福信矢十萬隻」
『延喜式 卷第五 斎宮』「烏装大刀二口、弓二張、矢卌隻」
【知識】「一枝」は、『和漢音釈書言字考節用集(元禄11年〈1698年〉)』に見られる。
【知識】『貞丈雑記(天保14年 [1843年] )』に「矢二すじを一手と云う事は、的矢にかぎりたる事なり。外の矢をば一手・二手とはいうまじきなり。一つ・二つ、一すじ・二すじと云うべし。但し一手四目・一手神頭などとは、一手こしらえたるなれば、一手というべし」と見られる。
|
||
|
||
矢 [長さ] | 一束(そく)[親指以外の指四本の幅]、一伏(ふせ)[指一本の幅] | |
|
||
矢 [箙(えびら)に盛って] | 一腰(こし)、一杯 | |
【知識】「一腰は二十一隻」と
|
||
|
||
や | 矢 | 一本 [木や石を割るのに打ち込むくさび] |
や | 輻 | 一本 [車輪の軸と外側の輪を結ぶ放射線状の細い棒。スポーク] |
『訓蒙図彙』に見られる「輻」
(国立国会図書館蔵)
|
||
|
||
やいた | 矢板 | 一枚 |
やえば | 八重歯 [→ 歯] | 一本、一枚、一歯 [歯科専門的に] |
やおや | 八百屋 | 一軒、一店、一店舗 |
|
||
やかい | 夜会 [→ 宴会、→ 宴] | 一夜、一宴、一席、一回、一度 |
やかいふく | 夜会服 [→ 燕尾服、→ イブニングドレス] | 一着、一領 |
|
||
やかた | 館・屋形 | 一軒、一邸、一館、一宇 |
|
||
やかたぶね | 屋形船 [→ 船] | 一艘(そう)、一隻(せき)、一艇(てい) |
|
||
やかん | 薬缶・薬罐 [→ ケトル] | 一個、一本、一挺[一丁](ちょう)、一口(こう・く・くち) |
【知識】「薬缶」は、もともと薬草などの薬物を煎じるために用いたもの。 |
||
やぎ | ヤギ・山羊 [→ 動物] | 一匹・一疋、一頭、一蹄(てい)、一群(ぐん・むれ) |
|
||
やきあみ | 焼き網・焼網 [→ 網] | 一枚 |
やきいも | 焼き芋・焼きいも | 一本、一個、一袋 |
やきごて | 焼き鏝・焼鏝 [→ 鏝] | 一挺[一丁](ちょう)、一本 |
やきざかな | 焼き魚 | 一匹、一本、一切(きれ)、一片、一串 [串に刺して焼く鮎の塩焼きなどで] |
やきそば | 焼きそば・焼き蕎麦・ヤキソバ | 一皿、一枚、一玉、一本、一袋、一パック、一舟、一丁 |
やきとり | 焼き鳥 | 一本、一串 |
|
||
やきのり | 焼き海苔・焼海苔 | |
やきぶた | 焼豚・焼き豚 [→ チャーシュー・叉焼] | 一枚、一切(れ)、一片、一塊(かたまり)、一頭 |
|
||
やきめし | 焼き飯・焼きめし・焼飯 [→ チャーハン・炒飯、→ ピラフ、→ ご飯] | 一皿、一人前、一品(しな・ひん)、一口 |
やきゅう | 野球 [のボール] | 一個、一玉、一球 |
野球 [のベース] | 一枚、一個、一基、一塁・二塁・三塁・本塁、第一基・第二基・第三基・本基 [基は、正岡子規の翻訳による] | |
野球 [の試合] | 一戦、一試合、一ゲーム、一イニング | |
野球 [の打撃] | 一打、一本、一打席、一塁打 … | |
野球 [の投球] | 一球、一投、ワンストライク、ワンボール | |
野球 [のアウト数] | 一アウト、一つ、一個 | |
野球 [の得点] | 一点 | |
野球 [のチーム] | 一チーム、一球団 | |
【知識】「球団」は「野球団」の略で、野球を事業として行う職業野球の団体のこと。「球団」はプロ野球のチーム数を数える単位としても使われる。 |
||
|
||
|
||
やぎゅう | 野牛 [→ 動物] | 一頭、一匹・一疋、一蹄(てい)、一群(ぐん・むれ)、一団 |
|
||
やきゅうじょう | 野球場 [→ スタジアム] | 一面 [グラウンドで]、一球場 |
やぐ | 夜具 [→ 寝具] | 一枚、一組、一重(かさね)、一揃(そろい)、一人前、一式 |
|
||
やくしゃ | 役者 [→ 俳優] | 一人(り/たり・にん) |
やくしゃえ | 役者絵 | |
やくそく | 約束 | 一つ |
|
||
やくそくてがた | 約束手形 [→ 手形] | 一通、一枚、一葉(よう)、一札(さつ) |
|
||
やくひん | 薬品 | |
やくほう | 薬包 [→ 薬] | 一包(ほう・つつみ)、一貼(ちょう)、一服 |
やくほうし | 薬包紙 | 一枚 |
やくみ | 薬味 | 一味、一匙 |
やぐら | 櫓 | 一基、一本、一台 |
※ 文化財では火の見櫓で一基という表現が見られる。 |
||
|
||
やぐらごたつ | 櫓炬燵 [→ 炬燵、→ 置炬燵] | 一台 |
|
||
やぐらどけい | 櫓時計 | 一台、一基 |
※ 文化財では一基という表現が見られる。 |
||
やぐるま | 矢車 | 一本、一枚 |
やけん | 野犬 [→ 犬] | 一匹・一疋、一頭、一群(むれ・ぐん)、一団 |
|
||
やげん | 薬研 | 一台、一具 |
やご | ヤゴ [→ トンボ] | 一匹・一疋 |
やさい | 野菜 [→ 葉野菜] | 一把(わ)、一束(たば・そく)、一株(かぶ)、一玉、一枚、一本、一莢(さや)、一房、一顆(か)、一果(か)、一菓(か)、一節(ふし)、一連、一片、一皿、一山、一籠、一袋(ふくろ・たい)、一パック、一箱、一叺(かます) | |||||||
※ 形や盛り方などで様々です。 【知識】 |
|||||||||
|
|||||||||
やしがに | ヤシガニ・椰子蟹 | 一匹・一疋 | |||||||
やしき | 屋敷 | 一軒、一邸、一宇 | |||||||
|
|||||||||
やじゅう | 野獣 | 一匹・一疋、一頭 | |||||||
|
|||||||||
やじり | 鏃・矢尻 | 一本、一個 | |||||||
※ 文化財では一本という表現が見られる。 |
|||||||||
やしろ | 社 | 一社、一宇、一棟 | |||||||
※ 文化財では一棟という表現が見られる。 |
|||||||||
|
|||||||||
やす | 簎 | 一本 | |||||||
やすり | 鑢・ヤスリ [→ 電動やすり、→ 紙やすり] | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一台 [電動など]、一枚 [紙やすりで] | |||||||
|
|||||||||
やそう | 野草 | ||||||||
やたい | 屋台 | 一台、一軒 | |||||||
|
|||||||||
やたて | 矢立 [→ 墨壺] | 一本、一挺[一丁](ちょう) | |||||||
【知識】「矢立」は、筆と墨壺を組み合わせた携帯用の筆記用具。
|
|||||||||
|
|||||||||
やちょう | 野鳥 | ||||||||
やっきょう | 薬莢 | 一個、一つ、一本 | |||||||
やっけ | ヤッケ [→ アノラック、→ ウインドヤッケ、→ パーカ] | 一着、一枚 | |||||||
やづつ | 矢筒 | 一本、一具(ぐ) | |||||||
やつで | ヤツデ・八つ手・八手 [→ 植物] | 一本、一株 | |||||||
ヤツデ [の葉] | 一枚、一葉(よう) | ||||||||
|
|||||||||
やっとこ | 鋏・ヤットコ・やとこ [→ エンマ釘抜き] | 一挺[一丁](ちょう)、一本 | |||||||
【知識】「やっとこ」は、針金や板金、熱した鉄などをはさんで持つ工具で、先の合わせが平たい。
鍛冶屋や鋳掛屋が熱した鉄や火つぼをはさむ道具を焼床ばし、焼床ばさみなどと呼んでいたことからこの名があるといわれる(平凡社:世界大百科事典)。
|
|||||||||
やつめうなぎ | ヤツメウナギ・八目鰻 [→ 鰻] | 一匹・一疋、一尾、一本、一筋(すじ)、一串 [蒲焼き]、一枚 [蒲焼き] | |||||||
やど | 宿 [→ 旅館、→ ホテル、→ 旅籠、→ 宿場] | 一軒、一棟(むね・とう)、一部屋、一室 | |||||||
|
|||||||||
宿 [に泊まる] [→ 宿泊、→ 泊まる、→ 逗留] | 一泊、一宿、一晩、一夜 | ||||||||
|
|||||||||
やどかご | 宿駕籠 | ||||||||
やどかり | ヤドカリ・宿借り・宿借・寄居虫 | 一匹・一疋 |
やな | 梁・簗 | 一枚、一つ、一箇所(一か所・一カ所) |
|
||
やなぐい | 胡簶・胡籙 [→ 胡禄・胡籙(ころく)、→ 箙(えびら)、→ 靫・靱(ゆぎ)、→ 空穂(うつぼ)、→ 矢] | 一腰(こし)、一具(ぐ)、一杯 [矢を盛って] |
やなみ | 家並 | 一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) |
やね | 屋根 | 一枚、一面、一宇(う) |
|
||
やねいた | 屋根板 | 一枚 |
やねうま | 屋根馬 | 一台 |
やばね | 矢羽根・矢羽 [→ 尾羽、→ 羽] | 一枚、一尻(しり) [矢羽根に使う一羽分の尾羽] |
やぶ | 藪 | 一群・一叢(むら・そう)・一簇(むら・そう) |
|
||
やぶがらし・やぶからし | ヤブガラシ・ヤブカラシ・藪枯らし | 一株、一本、一茎(けい)、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) |
やぶさめ | 流鏑馬 | 一騎 |
【知識】流鏑馬は、馬上から鏑矢を射流して的を射る競技。現在は神事として残る。
|
||
|
||
やぶれめ | 破れ目 [→ 割れ目] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) |
やま | 山 [→ 丘・岡] | 一座(ざ)、一山(ざん・やま)、一峰(ほう)、一峯、一岳(がく)、一脈、一連、一枚 |
|
||
やまいも | ヤマイモ・山芋 | |
やまかご | 山駕籠 [→ 辻駕籠、→ 町駕籠、→ 宿駕籠、→ 四つ手駕籠、→ 駕籠、→ 轎] | 一挺[一丁](ちょう)、一台、一具(ぐ) |
【知識】山駕籠は、山道などで使われた駕籠。垂れもない粗末な作りで、丸棒や丸竹を通して担いだ。江戸時代の文献に「箱根山専用」とある。[下記作品に、江戸時代に書かれた造作等の引用あり] |
||
|
||
やまがたな | 山刀 | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一振(ふり)、一柄(へい・え・から・つか)、一腰(こし) |
|
||
やまごや | 山小屋 [→ バンガロー、→ ログハウス] | 一軒、一棟 |
|
||
やまたかぼう・やまたかぼうし | 山高帽・山高帽子 | 一個、一つ、一頭(かしら) |
やまとごと | 大和琴・倭琴 | |
やまねこ | ヤマネコ・山猫 [→ 動物] | 一匹・一疋、一頭 |
やまのいも | ヤマノイモ・山の芋・藷藇・薯蕷 | 一本、一筋(すじ) |
|
||
やまぶき | ヤマブキ・山吹 [→ 植物] | 一本、一株、一群・一叢(むら・そう)・一簇(むら・そう) |
|
||
やまほこ・やまぼこ | 山鉾 [→ 山車] | 一台、一基 |
【知識】車輪で動く場合、通常、“基”は使わないが、文化財などとして収蔵された状態で“基”が使われることがある。
※ 文化財では一基という表現が見られる。 |
||
やまめ | ヤマメ・山女魚・山女 [→ 魚] | 一匹・一疋、一尾 |
やまんば・やまうば | 山姥 [→ 妖怪] | 一人(り/たり・にん) |
やもり | ヤモリ・守宮・壁虎 | 一匹・一疋 |
|
||
やり | 槍・鎗・鑓 [→ 竹槍] | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)、一柄(へい・え・から・つか)、一口(こう・く・くち)、一竿・一棹(かん)、一挺[一丁](ちょう)、一槍(やり・そう) [相手との対戦、討つこと] |
【知識】「一挺」は、室町年間に書かれた『
※ 文化財では一筋、一口(く)という表現が見られる。 |
||
|
||
やりいか | ヤリイカ・槍烏賊 [→ 烏賊] | 一匹・一疋、一杯・一盃(はい) [主に食材・商品として]、一本 |
やりど | 遣り戸・遣戸 [→ 引き戸] | 一枚、一本 |
やんま | ヤンマ・蜻蜓 [→ トンボ、→ 昆虫] | 一匹・一疋 |
|