ね
|
||
もの | 数え方 | |
---|---|---|
ね | 根 [→ 根っこ] | 一本、一株 |
|
||
ねーむぷれーと | ネームプレート [→ 名札] | 一枚 |
ねおんかん | ネオン管 | 一本 |
ねおんさいん | ネオンサイン [→ イルミネーション] | 一灯、一組、一基 |
ねがい | 願い [→ 願(がん)] | 一つ、一筋、一掛(かけ) |
|
||
ねがいごと | 願い事 [→ 願(がん)] | 一つ、一筋、一掛(かけ) |
ねかん/ねがん | 寝棺 | |
【知識】遺体をあおむけに寝かせたまま納めるように作った棺。座った姿勢で納める棺は座棺/坐棺(ざかん)。 |
||
ねぎ | ネギ・葱 [→ 長ネギ、→ 野菜] | 一本、一茎、一把(わ)、一束(たば) |
|
||
ねくたい | ネクタイ [→ 蝶ネクタイ] | 一本、一掛(かけ)、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) |
|
||
ねくたいぴん | ネクタイピン | 一本 |
|
||
ねぐりじぇ | ネグリジェ [→ 寝間着] | 一枚 |
ねこ | ネコ・猫 [→ 動物] | 一匹・一疋、一畜(きく) |
【知識】明治18年〈1885年〉に出版された「尺牘便覧(せきとくべんらん)」の〔狗・猫〕の項に「一畜(キク)」とある。 |
||
|
||
ねこぐるま | 猫車・ネコ車 [→ 手押し車、→ 一輪車、→ 一輪台車] | 一台 |
ねござ | 寝ござ・寝茣蓙・寝蓙 [→ ござ、→ たかむしろ] | 一枚、一帖(じょう)、一陳(のべ・ちん) |
【知識】江戸時代に、喜田川守貞によって書かれた「
「守貞謾稿」は、天保8年(1837)から慶応3年(1867)まで、30年間にわたって書かれた江戸時代後期の風俗史。 []
|
||
ねじ | 螺子・捻子・捩子・螺旋 | 一本、一個 |
ねじくぎ | ねじ釘・ネジ釘 | 一本 |
|
||
ねじまわし | ねじ回し [→ ドライバー] | 一挺[一丁](ちょう)、一本 |
ねじりあめ | 捩り飴 [→ 菓子] | 一本 |
ねじりぼう | 捩り棒 [→ 菓子] | 一本 |
ねずみ | ネズミ・鼠 [→ マウス、→ 二十日鼠、→ 動物] | 一匹・一疋 |
|
ねつかんちき | 熱感知器 | 一台、一個、一基 [大型で] | ||
※ 感知器には、ほかに「煙感知器」「炎感知器」などがある。 |
||||
ねつききゅう | 熱気球 [→ 気球] | 一機、一台、一本 | ||
ねっくれす | ネックレス [→ 首飾り、→ 宝石、→ ダイヤモンド、→ 指輪] | 一本、一連、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう)
※ 「連」は、パール(真珠)などの形状で。 |
||
ねつけ | 根付け・根付 | 一個、一具(ぐ) | ||
ねっこ | 根っこ [→ 根] | 一本、一株 | ||
|
||||
ねつぞうこ | 熱蔵庫 [→ 冷蔵庫、→ 温蔵庫] | 一台、一基 [大型のもの] 、一棟(むね・とう) [建物で] | ||
ねっと | ネット [→ ゴールネット] | 一枚、一張(はり) | ||
ねっと・ねっとわーく | ネット・ネットワーク [→ 放送ネットワーク] | 一つ [グループ数]、一局・一社 [構成する局・会社数] | ||
《付録》全国テレビ局一覧 《付録》地図で見る日本のテレビ局 |
||||
ねどこ | 寝床 [→ 床] | 一床・一牀(しょう)、一つ | ||
|
||||
ねぶくろ | 寝袋 [→ シュラフ・シュラフザック] | 一枚 | ||
|
||||
ねふだ | 値札 | 一枚、一片、一葉(よう) | ||
ねまき | 寝間着・寝巻 | 一枚、一着、一つ [主に着た様で] | ||
|
||||
ねりようかん | 練り羊羹・練羊羹 [→ 羊羹] | 一本、一棹・一竿(さお)、一切(きれ)、一片、一箱、一折(おり) | ||
|
||||
ねんがじょう | 年賀状 | 一通、一枚、一葉(よう) | ||
|
||||
ねんがはがき | 年賀はがき・年賀葉書 | 一枚、一葉(よう) | ||
ねんきんてちょう | 年金手帳 | 一冊 | ||
ねんじゅ | 念珠 [→ 数珠] | 一本、一連、一聯(れん)、一貫(ぬき)、一具(ぐ)、一串(かん・くし)、一巻(まき) [手首などに巻いた様] | ||
【知識】「貫」は、『多度神宮寺伽藍縁起資財帳(延暦20年〈801年〉)』に「珠数」の員数として見られる。
白銅錫杖弐枝〈各袋在〉 珠数弐貫 西塔料 一貫水精一百卅丸〈之中玖碧十七丸〉 一貫迦梨勒五十四丸〈無食子一丸 水精一丸〉 【知識】「串」は、『和漢音釈書言字考節用集(元禄11年・1698年)』に見られる。中国のサイトなどで「108顆一串」などの表現が見られる。 ※ 文化財では一連という表現が見られる。 |
||||
念珠 [の珠・玉] | 一顆(か)、一石(せき)、一粒、一個、一玉、一珠、一丸 | |||
|
||||
|
||||
ねんしょ | 念書 | 一札(さつ)、一通、一枚 | ||
ねんねこばんてん | ねんねこ半纏 | |||
ねんぶつ | 念仏 | 一返(へん) [唱えること] | ||
|
||||
ねんりょうぼう | 燃料棒 [→ 核燃料、→ 原子力発電所、→ 原子炉] | 一本 [原子力発電などで] | ||
ねんりん | 年輪 [→ 木] | 一重(え・じゅう)、一本、一つ | ||
|
||||
ねんれい | 年齢 [→ 歳] |
零歳(れいさい)、一歳、二歳 … 十歳(じっさい) … 二十歳(にじっさい・はたち) … 百歳(ひゃくさい・ももとせ) … 一つ、一個、一回り、一代 二十路(ふたそじ)、三十路(みそじ)、四十路(よそじ)、五十路(いそじ)、六十路(むそじ)、七十路(ななそじ)、八十路(やそじ)、九十路(ここのそじ) |
||
【知識】十路(そじ)は、年齢を10年を単位として数える語。ただし、10年間を指すのではなくその年のことで、例えば三十路は30代ではなく、30歳のこと。「そ」は十を表わし、「じ」は接尾語。
《付録》十路(そじ)について
《付録》長寿や論語からの呼称 |
||||
|