う
|
||
もの | 数え方 | |
---|---|---|
う | 竽 [→ 笙、→ 楽器] | 一管、一本、一口(こう・く) |
【知識】笙(しょう)の大型のもので笙より一オクターブ低い。古くは三六管、のち一九管、または一七管。(日本国語大辞典) |
||
ゔぁいおりん | ヴァイオリン・バイオリン [→ 楽器] | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一つ [演奏形態] |
|
||
ゔぃおら | ヴィオラ・ビオラ [→ 楽器] | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一台 |
ういすきー | ウイスキー [→ ブランデー、→ 酒] | 一本、一瓶、一ボトル、一樽、一杯、一口(くち)、一滴 |
【知識】ストレートのグラス一杯をショットまたはワンショット、また、シングルともいう。日本では、約30 mLの分量とすることが多い。ワンフィンガーもほぼ同量。約60 mLをトゥショット、ダブル、トゥフィンガーなどという。 |
||
|
||
ういるす | ウイルス [→ 細菌、→ コンピューターウイルス] | 一株、一種、一個 |
ういるすそふと | ウイルスソフト [→ コンピューターウイルス、→ アンチウイルスソフトウェア、→ ソフトウェア] | 一本、一パッケージ、一ライセンス |
ういろう | 外郎 [→ 棹物菓子] | 一本、一棹・一竿(さお)、一切(きれ)、一片、一箱、一折、一丁、一包 |
|
||
ういんち | ウインチ [→ 巻揚げ機] | 一台、一基 |
ういんどさーふぃん・うぃんどさーふぃん | ウインドサーフィン・ウィンドサーフィン [→ 船] | 一艇(てい)、一枚 [板] |
ういんどぶれーかー | ウインドブレーカー | 一着、一枚 |
ういんどやっけ | ウインドヤッケ [→ アノラック、→ パーカ、→ ヤッケ] | 一着、一枚 |
うえき | 植木 [→ 草木] | 一本(ほん・もと)、一枝、一株(かぶ・しゅ)、一鉢、一朶(だ)[枝一本のこと。主に花の付いた枝で使われる。本来の意味は垂れ下がった枝] |
うえきばち | 植木鉢 [→ 鉢] | 一個、一鉢 |
うえはーす | ウエハース [→ 菓子] | 一枚、一箱 |
うぇぶさいと | ウェブサイト・Webサイト [→ サイト、→ ホームページ、→ ウェブページ、→ リンク] | 一つ、一サイト、一ページ、一コンテント(コンテンツ)、一カテゴリー、一階層 |
うぇぶぺーじ | ウェブページ [→ ホームページ、→ ウェブサイト、→ リンク] | 一ページ、一つ、一コンテント(コンテンツ)、一カテゴリー、一階層 |
うお | 魚 | |
うぉーたーくーらー | ウォータークーラー [→ 冷水器・冷水機] | 一台、一基 [大型のもの] |
うぉーたーさーばー | ウォーターサーバー | 一台 |
うぉーたーすらいだー | ウォータースライダー | 一基 |
うかいぶね | 鵜飼い舟・鵜飼い船・鵜飼舟・鵜飼船 [→ 鵜舟、→ 船] | 一艘(そう)、一隻(せき) |
【知識】「おもしろうてやがてかなしき鵜舟かな」松尾芭蕉
|
||
|
||
うきくさ | 浮き草・浮草 [→ 植物] | 一本、一株、一片 |
【知識】「一片」は、『一片の浮き草のように』などと使われることがある。 |
||
うきさんばし | 浮桟橋・浮き桟橋 | 一基、一橋(きょう) |
うきぶくろ | 浮き袋 | 一枚、一本 |
うきよえ | 浮世絵 [→ 錦絵] | 一枚、一葉(よう)、一幅 |
※ 文化財では一幅という表現が見られる。 |
||
|
||
うきわ | 浮き輪 | 一本、一枚 |
うくれれ | ウクレレ | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一台 |
うけしょ | 請け書・請書 | 一通、一枚、一葉(よう)、一片、一封、一本、一書 |
うけとりしょ | 受取書 [→ 領収書] | 一通、一枚、一葉(よう) |
|
||
うけとりしょう | 受取証 [→ 領収証] | 一通、一枚、一葉(よう) |
|
||
うごくほどう | 動く歩道 | 一本、一基 |
※ オートウォーク、ムービングウォーク、トラベレーターなどとも。 |
うさぎ | ウサギ・兎 [→ 動物] | 一匹・一疋、一羽(わ)、一兎(と)、一耳(みみ)[二匹のこと]、片耳[一匹のこと] | |||||||||||||||||||||
※「羽」と数える歴史的習慣があるが、新聞や放送などでは基本的に「匹」を使うとされる。
【知識】「耳・疋」などについて、江戸室町時代末期に刊行された『大諸礼集』に次のように見られる。
なお、一羽という数え方は見られず、また、一疋、二疋とするのはよろしくないとしている。 兎は
一
また、同時期に編纂されたと思われる『書簡故実』にも同様の一文が見られる。
兎は一耳二耳と可書。
一疋二疋とは悪し。但一耳とは二の事也。一つをば片耳と書也。一つ二つとは可書不苦。〔『書簡故実』続群書類従より〕
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
うし | ウシ・牛 [→ 動物] | 一頭、一匹・一疋、一蹄(てい)、一頭立て [車を引く数]、一群(むれ・ぐん) [放牧などで] | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
うじ・うじむし | 蛆・ウジ・蛆虫・ウジ虫 | 一匹・一疋 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
うしぐつ | 牛沓 | 一足 | |||||||||||||||||||||
【知識】牛の足に履かせるわらじ。馬に履かせるのは[ 馬沓 → ]。 |
|||||||||||||||||||||||
うしぐわ | 牛鍬・犂 [→ 馬鍬(万鍬)] | 一挺[一丁](ちょう)、一本、一口(こう・く) | |||||||||||||||||||||
うす | 臼 [→ 杵、→ 餅] | 一基、一腰(こし)、一据(すえ)、一台、一臼 [餅が入って] | |||||||||||||||||||||
※ 文化財では一基、一据という表現が見られる。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
うすいた | 薄板 | 一枚 | |||||||||||||||||||||
うすいます | 雨水枡・雨水桝 | 一枡・一桝、一個 | |||||||||||||||||||||
うすばかげろう | ウスバカゲロウ・薄羽かげろう・薄羽蜻蛉 [→ 蟻地獄、→ 昆虫] | 一匹・一疋 | |||||||||||||||||||||
【知識】幼虫は蟻地獄で、地面にすり鉢状の穴を作り、滑り落ちた小さい虫を餌にする。身動きが取れなくなるような様を「蟻地獄に落ちる」などと言ったりする。 |
|||||||||||||||||||||||
うすべり | 薄縁 [→ 茣蓙、→ 筵] | 一枚、一帖(じょう)、一陳(のべ・ちん) | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
うた | 歌 [和歌・短歌] | 一首、一字 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
うた | 歌・唄 [→ 歌曲] | 一曲、一節(せつ・ふし)、一番、一段 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
うたい | 謡 [→ 謡曲] | 一番、一曲、一節(せつ)、一段 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
うたがい | 疑い [→ 疑念] | 一つ、一粒 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
うたげ | 宴 [→ 宴会、→ 夜会] | 一席、一宴、一夜、一回、一度 | |||||||||||||||||||||
うだつ | 卯建・梲 | 一本、一基 | |||||||||||||||||||||
うちあげはなび | 打ち上げ花火 [→ 花火、→ 線香花火] | 一発、一本、一個、一尺・一寸・一号 [大きさで] | |||||||||||||||||||||
うちかけ | 打掛・打ち掛け・裲襠 | 一枚、一領(りょう)、一揃(そろい) | |||||||||||||||||||||
※ 文化財では一領という表現が見られる。 |
|||||||||||||||||||||||
うちゅうじん | 宇宙人 | 一人(り/たり・にん) | |||||||||||||||||||||
うちゅうすてーしょん | 宇宙ステーション | 一基 | |||||||||||||||||||||
うちゅうせん | 宇宙船 | 一隻(せき)、一機、一基 | |||||||||||||||||||||
うちゅうたんさき | 宇宙探査機 | 一台、一基、一機、一輛・一両 | |||||||||||||||||||||
【知識】「基」は据え付けて使用するもので。「機」は飛びながら探査するもの。輛・両」は車輪状のものを付けた主に大型のもので。 |
|||||||||||||||||||||||
うちゅうふく | 宇宙服 | 一着、一セット | |||||||||||||||||||||
うちわ | 団扇 [→ 軍配・軍配団扇] | 一本、一枚、一柄(へい・え・から)、一面、一握(あく・にぎり) | |||||||||||||||||||||
※ 文化財では一握(あく)という表現が見られる。
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
うちわだいこ | 団扇太鼓 [→ 太鼓] | 一張(はり)、一本、一枚、一柄(へい・え・から)、一面、一握(あく・にぎり) | |||||||||||||||||||||
うっど | ウッド [→ ゴルフクラブ、→ アイアン、→ ドライバー] | 一本、一番 [ヘッドの重さ・角度・用途などで] | |||||||||||||||||||||
うっどでっき | ウッドデッキ [→ デッキ] | 一台、一基 | |||||||||||||||||||||
うつぼ | 空穂・靫 [→ 胡禄・胡籙(ころく)、→ 箙(えびら)、→ 靫・靱(ゆぎ)、→ 矢] | 一腰(こし)、一具(ぐ)、一穂、一保 | |||||||||||||||||||||
※ 文化財では一腰という表現が見られる。
【知識】『貞丈雑記(天保14年 [1843年] )』に「うつぼをば一ツ・二ツと云うべし。一ほ・二ほとは云わず」と見られる。 |
|||||||||||||||||||||||
うで | 腕 [→ アーム、→ 手] | 一本 | |||||||||||||||||||||
仏像の腕・手 [→ 仏像] | 一臂(ひ)、一本 | ||||||||||||||||||||||
【知識】仏像の腕・手を「臂」、顔を「面」で数える。一面二臂、一面四臂、三面四臂、三面六臂、四面八臂、八面六臂などの仏像があり、大活躍をすることを「八面六臂の活躍」などとたとえる。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
うでかばー | 腕カバー | 一組、一対、一双、一枚 [片方で]、一本 [片方で] | |||||||||||||||||||||
※ 「アームカバー」「袖カバー」「腕貫」などとも。
※ 文化財としての腕貫では一筋・二筋という表現が見られる。
|
|||||||||||||||||||||||
うでぎ | 腕木 | 一本 | |||||||||||||||||||||
うでどけい | 腕時計 [→ 時計] | 一本、一個 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
うでぬき | 腕貫き・腕貫 | ⇒ 腕カバー(アームカバー・袖カバー)
※ 文化財では一筋・二筋という表現が見られる。
|
|||||||||||||||||||||
うでわ | 腕輪 [→ ブレスレット] | 一本、一個 | |||||||||||||||||||||
うどん | 饂飩 [料理で] [→ かけうどん、→ うどんかけ、→ そば、→ 麺類] | 一杯、一丁、一玉、一重(じゅう)[一玉と同じ意で、盛りつけた一人前]、一枚 [せいろなどに盛ったもの]、一人前、一膳、一啜(すす)り [食べる様] | |||||||||||||||||||||
饂飩 [生の状態] | 一玉、一重(じゅう)[一玉と同じ意]、一袋、一本 | ||||||||||||||||||||||
饂飩 [乾麺] | 一把(わ)、一束(たば)、一袋、一本 | ||||||||||||||||||||||
饂飩 [作る過程で] | 一舟(ふね・ぶね)・一箱 [茹でる前の箱に入れた状態で、二十人前や十五人前などの量] | ||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
うどんかけ | 饂飩かけ・うどん掛け・饂飩掛け・饂飩掛 [→ かけうどん、→ うどん] | 一杯、一丁、一人前、一啜(すす)り [食べる様] | |||||||||||||||||||||
|
うなぎ | ウナギ・鰻 [→ 蒲焼き、→ 魚] | 一匹・一疋、一尾、一本、一筋(すじ)、一串 [蒲焼き]、一枚 [蒲焼き] |
【知識】「筋」は、特に進物や献上品などの目録に表示されることが多い数え方。 |
||
|
||
うなじゅう | 鰻重 | 一枚、一段、一丁、一杯、一人前 |
うなどん | 鰻丼 | 一杯、一丁、一人前 |
うなりごえ | うなり声・唸り声・呻り声 | 一声(こえ)、一つ |
|
||
うに | ウニ・海胆・海栗・雲丹 [殻に入った状態で] [→ 魚介類] | 一匹・一疋、一個、一壺(つぼ)[ウニの殻を海胆壺と言うことがある]、 百足(いっそく)[トゲがある状態の一個のこと。二個は二百足(にそく)] |
ウニ・海胆・海栗・雲丹 [殻から出した状態で] | 一粒、一房、一腹(はら)[形がタラコなどと似ていることから、ごくまれに] | |
ウニ・海胆・海栗・雲丹 [商品として盛った状態で] | 一枚、一折(おり) | |
うに | 雲丹 | 一瓶 |
【知識】「練り雲丹」などと、ウニを製品に加工した状態の場合に「雲丹」の字が使われることが多い。 |
||
うね | 畝・畦 | 一本、一列、一山、一畝、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) |
|
||
うばぐるま | 乳母車 [→ ベビーカー、→ チャイルドシート] | 一台 |
うぶぎ | 産着 | 一枚、一着、一重(かさね)、一襲(かさね)、一揃(そろい) |
うぶね | 鵜舟・鵜船 [→ 鵜飼い舟、→ 船] | 一艘(そう)、一隻(せき) |
【参考】「おもしろうてやがてかなしき鵜舟かな」松尾芭蕉 |
||
うま | ウマ・馬 [→ 動物] | 一頭、一匹・一疋(ひき・き)、一蹄(てい)、一隻(せき)、一頭立(たて・たち) [車を引く数で]、一群(むれ・ぐん) [放牧などで] |
【知識】「匹・疋」を「き」と読むことは、鎌倉後期の私撰和歌集「夫木和歌抄(ふぼくわかしょう)・1310年(延慶3年)頃」に見られる。
「ゆきやらて ゆきのをはなと みつるかな ひときふたきの こまにまかせて」 大江匡房(おおえのまさふさ)
なお、同じく大江匡房の、「詞花和歌集(しかわかしゅう)・1151年(仁平元年)頃成立」に見られる次の一首について、
【知識】「隻」は、『若狭国税所今富名領主代々次第(1196‐1423)』、『暴夜物語(あらびあものがたり)』などに見られる。「隻」は、魚や鳥、虫などでも使われる。
『若狭国税所今富名領主代々次第』「応永十五年六月廿二日に南蕃船着岸〈略〉彼帝より日本の国王への進物等。生象一疋〈黒〉、山馬一隻、孔雀二対、鸚鵡二対、其他色々」 *応永15年は1408年。
『暴夜物語 : 開巻驚奇 巻之1』(明8年〈1875〉永峰秀樹訳)「或時此商人
|
||
ウマ・馬 [武者・兵士が乗って] [→ 騎馬武者] | 一騎(き) | |
ウマ・馬 [につけた荷物] | 一駄(だ) | |
【知識】一頭の馬に付ける荷物の量が「一駄」で、江戸時代から近世には「一駄」を三十六貫(約135kg)、もしくは四十貫(約150kg)とした。
☟ 下記作品参照 【知識】また、油樽、酒樽、醤油樽などの樽での「一駄」は、一頭の馬に背負わせる八升樽八樽とされた。 |
||
|
||
うまぐつ・うまくつ・うまのくつ・まんぐつ | 馬沓 | 一足 |
【知識】馬の蹄を保護するために馬に履かせる履物で、蹄鉄も指す馬具。牛に履かせるのは「牛沓」。
※ 文化財では一足という表現が見られる。
|
||
うまや | 厩・馬屋 | 一棟(むね・とう)、一軒 |
|
||
うみ | 海 | 一つ、一海(かい) |
海 [海上での距離] | 一海里、一浬(かいり) | |
海 [の深さ] | 一尋(ひろ) | |
【知識】 |
||
|
||
うみがめ | ウミガメ・海亀 [→ 亀、→ 動物] | 一匹・一疋、一頭 |
※ 匹、頭は大きさなどで使い分けられることがある。匹は主に小型のもの、頭は主に大型のもので。 |
||
うめ | ウメ・梅 [→ 植物] | 一本、一輪、一枝、一朶(だ)[枝一本のこと。主に花の付いた枝で使われる。本来の意味は垂れ下がった枝]、一鉢、一株(かぶ・しゅ) |
|
||
うめのみ | 梅の実 | 一粒、一個、一顆(か) |
|
||
うめぼし | 梅干し | 一粒、一個、一瓶(びん・かめ)、一甕(かめ)、一樽、一荷(か) |
|
||
うもう | 羽毛 | 一片(へん・ひら)、一枚 |
|
うらじろ | ウラジロ・裏白 [→ 穂長、→ シダ・羊歯] | 一本、一株、一茎(けい・くき)、一枚 [葉で] |
【知識】別名「穂長」とも呼ばれるシダ植物で、正月のお飾りに使われる。
|
||
うり | 瓜 [→ 野菜] | 一個、一玉、一顆(か)、一果(か)、一菓(か)、一頭(かしら) [10個で]、一切(きれ)、一片、一本、一株 |
【知識】「
また、「庭見物被参、瓜一頭被越候、(「宮門跡公家衆諸大名後鑑 賢盛記」元文三年五月十九日)」 など、進物に使った瓜を数える言い方などが古文書に見られる。 |
||
|
||
うりいえ | 売り家・売家 | 一軒、一戸 |
うりや | 売り家・売家 | 一軒、一戸 |
うろこ | 鱗 | 一枚、一片、一鱗(りん) |
|
||
うわがけ | 上掛け | 一枚 |
うわぎ | 上着 [→ ジャケット] | 一着、一枚 |
|
||
うわぐつ | 上靴 [→ 下靴、→ 靴] | 一足、一双(そう)、一揃(そろい)、一組、一対 |
【知識】屋内で履く靴。学校などで、屋外で用いる靴に対して建物の中で履く靴をいう場合が多い。上履きとも。スリッパのことも[作品: |
||
|
||
うわじき・うわしき | 上敷き | 一枚 |
うわば | 上歯 [→ 下歯、→ 歯] | 一本、一枚、一歯 [歯科専門的に] |
うわばき | 上履き・上履 [→下靴] | |
うんか | ウンカ・浮塵子 [→ 昆虫] | 一匹・一疋 |
うんが | 運河 | 一本、一筋(すじ)、一条(すじ・じょう) |
|
||
うんだい | 雲台 | 一台 |
うんてい | 雲梯 | 一基、一台 |
うんてんめんきょしょう | 運転免許証 | 一枚、一通、一葉(よう) |
うんどうぎ | 運動着 | 一着、一枚 |
うんどうじょう | 運動場 [→ グラウンド、→ 競技場] | 一面 |
うんぱん | 雲版 [→打板] | 一面、一口(こう・く)、一基 |
※ 文化財では一面、一口(く)、一基が見られる。
|