ものの数え方・助数詞
《 コラム - ちょっと知識 》
組物くみもの』と呼ばれる法律上の『一組ひとくみ』の物品
1. 法律で呼ばれる「組物」とは?

1.   法律に『 組物くみもの 』という言葉があります。『組物』とは何でしょうか?
  • 「もの」を「一組ひとくみ」と数える場合があります。
  •  例えば、お客さん用の湯飲み茶碗を五客セットにしたような場合です。五つをまとめて「一組」として売られていたりします。
  •  また、いくつかのものがまとまって一つの役割を果たす場合です。例えば、トランプは一枚でも使われることがありますが、トランプゲームとしては通常は52枚が一組でその役割を果たします。また、手袋や靴下など、両手、両足用が揃って使われるものを一組と数えたりします。
  •  さらに、切っても切り離せない物、例えば、エアコンの室内機と室外機などは、それぞれは一台と数えられますが、別々では作動しないので一組が一つの形となります。
  •  このように、一組と数えられる形態は様々ありますが、一つのセットとして考えられる二つ以上の品物のデザインを、まとめて一組として保護する法律があります。
  •  それは「意匠法いしょうほう 」という法律で、「意匠法」の趣旨は、様々な工業製品のデザインを、それを新しく作った人の財産権として保護するというものです。
  •  通常、意匠登録は物品ごとにすることになっています。しかし、市場において単品ではなく一組として取引されることがあり、デザインにも統一感があるセット物については、例外的に一つの意匠として登録することができるのです。
  •  ただし、セットであれば何でも「一組」として認められるということではなく、「組物くみもの」という言葉で「意匠法」の上での「一組」が定義されています。「意匠法」上での「一組」は、経済産業省令(意匠法施行規則)で定められているのです。
  •  ここでは、「一組」というものの数え方の参考に、デザインを登録するための「意匠法」における「一組」が、どのように定義されているかをみてみたいと思います。

目次 | | | | | | | | | |


おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/28