1月2日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

1月2日   
初夢
江戸時代の文献「守貞謾稿」に、「正月二日、今夜の夢を初夢と云ふ」とある。これによれば、2日の夜から3日の朝にかけて見る夢が「初夢」で、2日の夜は「吉夢」を見るために宝船の絵を枕の下に敷いて寝るとされ、宝船の絵は、元日二日の宵に売り巡る者があるとされる。
 ただし、『昔は、節分の夜にこれを行ふ』とあり、以前は「節分の夜」すなわち大晦日の夜に宝船の絵を枕の下に敷き、元日の朝に見るのが初夢であったことがうかがえる。また、「大吉夢」は『一富士、二鷹、三茄子なすび』とされる。
 七福神が描かれた「守貞謾稿」の「宝船の図」には、『なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな(長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな)』という回文が添えられている。(この歌は、中国で万暦二十年〈1592年〉に書かれた『日本風土記』(こう継高けいこう撰)という本に廻文詞として出ている)
 枕の下に敷く宝船の図の大きさは、「大きさ図のごとし」と書いてあることから、国会図書館の画像の寸法から割り出すと「19.5cm×13cm」程のようで、半懐紙と呼ばれる和紙の半分程度(A5版より一回り小さい)と思われる。

初夢 - 宝船(印刷用PDF) 
初売り
江戸時代の文献「守貞謾稿」に、「正月二日、賣人(こじん)は今暁丑あるいは寅の刻より、初売りと唱へて品物を売る」(要約)とある。
書き初め
年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく行事。書き初めで書いたものは左義長(小正月に行われる火祭りの行事)で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われる。
月ロケットが打ち上げられた日
1959年〈昭和34年〉1月2日、ソビエト連邦が世界初の月ロケット「ルナ1号」を打ち上げ、月面を観測した後、初の人工惑星となった。初の月面到達は、1959年9月12日のソビエト連邦による「ルナ2号」。1966年〈昭和41年〉1月31日には「ルナ9号」が初めて月面軟着陸に成功した。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30