8月13日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

8月13日   
月遅れ盆迎え火
盆の初日に、家門で火を焚き祖先の霊を迎える。旧暦7月13日に行われていたもので、現代では地域などにより新暦7月13日や、月遅れの8月13日などに行われている。送り火は一般的に16日の夕方に行い、先祖の霊を見送る。

「盆の迎え火(送り火)」
(『日本風俗習慣点描』1867年〈慶応3年〉より)
(「PRAYING A SOUL OUT OF PURGATORY・魂の浄化を祈る」と説明されていることから「送り火』の様子か。『日本風俗習慣点描』は、イギリス海兵隊に同行して来日したシルバー(J.M.W. Silver)が収集した原画を基に、ロンドンで「Sketches of Japanese manners and customs」として刊行されたもの) 《「日本風俗習慣点描」を見る 
函館夜景の日
「や(8)けい( K =トランプの13)」の語呂合わせ。函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会など)が1991年〈平成3年〉ら実施。
郡上おどりの初日(岐阜県郡上市八幡町、重要無形民俗文化財)
「郡上おどり」は、岐阜県郡上市八幡町で毎年7月中旬から9月上旬まで延べ32夜開催される伝統的な盆踊り。日本三大盆踊り、三大民謡(郡上節)の一つともされる。8月13〜16日は、午後8時から翌朝4時もしくは5時まで夜通し踊り続ける「盂蘭盆会(徹夜踊り)」。
左利きの日
1992年〈平成4年〉8月13日、イギリスの「Left-Handers Club」という団体が、左利きの生活環境の向上に向けて提唱。日付は提唱者の誕生日とされる。右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかける。
 日本では、2月10日の「0210」が英語で「左」を意味する「レフト」と読める語呂合わせから、2月10日が「左利きの日」あるいは「左利きグッズの日」とされている。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30