5月5日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

5月5日   
こどもの日
国民の祝日。「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。(国民の祝日に関する法律 第2条)」。1948年〈昭和23年〉7月公布・施行の祝日法によって定められた。
端午/端午の節句/菖蒲の節句
端午たんごは五節句の一つ。端午の節句、菖蒲の節句とも呼ばれる。日本では端午の節句に男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習があり、現在ではグレゴリオ暦(新暦)の5月5日に行われ、国民の祝日「こどもの日」になっている。
 五節句とは 
児童憲章制定記念日
1951年〈昭和26年〉5月5日、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定された。児童憲章は、日本国憲法の精神に基づき、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福を図るために定められた児童の権利宣言。
おもちゃの日
1949年〈昭和24年〉に日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が定めた。端午の節句にちなむ。「こどもによい玩具を与える」「玩具を大切にする」「親たちに玩具についての関心を深めさせる」ことを目的。
「おもちゃ週間」は、4月29日~5月5日
国際助産師の日
1987年〈昭和62年〉8月のICMハーグ大会(オランダ)の国際評議会で「国際助産師の日」の創設が提案され、1990年〈平成2年〉10月のICM神戸大会(日本)の国際評議会で、5月5日を「国際助産師の日」とすることを決定。1992年〈平成4年〉から実施。
わかめの日
1983年〈昭和58年〉に日本わかめ協会が「こどもの日」にちなんで定めた。新わかめの採取が一段落し、美味しい新わかめが市場に出回る時期であることから、この時期に「わかめ」の良さをより知ってもらうことを目的。代表的なわかめ料理に使われるタケノコもこの時期のもので、「若竹煮」のシーズンでもあることから。
こんぶの日:11月15日
自転車の日
1998年〈平成10年〉に自転車月間推進協議会が定めた。自転車月間である5月の中の祝日を自転車の日とした。「自転車月間」は、1981年〈昭和56年〉5月に「自転車の安全利用の促進及び自転車駐車場の整備に関する法律」(自転車基本法)が制定され、それを記念したもの。
薬の日
1987年〈昭和62年〉に全国医薬品小売商業組合連合会(医薬全商連)が定めた。611年〈推古天皇19年〉5月5日、推古天皇が大和の兎田野で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日(くすりび)」と定めたという故事にちなむ。
 夏の季語でもある。
「薬園に雨ふる五月五日かな 蕪村」
「薬の日葛根湯に蜜入れて 三浦かほる」
フットサルの日
フットサルに関する事業を行う会社が定めた。フットサルが「5人」対「5人」で行うスポーツであることから。
レゴの日
デンマークのプラスチック製ブロック玩具の日本法人が定めた。「こどもの日」の5月5日を「0505(レゴレゴ)」と読む語呂合わせ。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30