4月3日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

4月3日   
日本橋にほんばし開通記念日
1911年〈明治44年〉4月3日、東京都中央区にある日本橋が木橋から現在の石造二連アーチ橋に架け替えられたことにちなむ。1999年〈平成11年〉、国の重要文化財に指定。初代の橋(木造の太鼓橋)が架けられたのは慶長8年3月3日〈1603年4月14日〉で、徳川家康の全国道路網整備計画による。大阪の日本橋にっぽんばしは、1619年〈元和5年〉に建てられた。
いんげん豆の日
いんげん豆を中国から日本へ伝えたとされる隠元禅師が、延宝元年4月3日〈1673年5月19日〉に亡くなったことにちなむ。
水の日/みず(清水)の日
1998年〈平成10年〉に京都市の清水寺を始めとする全国の清水寺で作る「全国清水寺ネットワーク」が定めた。「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合わせ。京都市の清水寺で、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われる。「水」に関する記念日としては、3月22日の「世界水の日」、8月1日の「水の日 」などがある。
シーサーの日
ヤチムン(陶器)・シーサーの発祥地・那覇市壺屋で2002年〈平成14年〉から実施。「シー(4)サー(3)」の語呂合わせ。シーサー文化を全国に向けて発信するイベントとして、壺屋の陶工が作ったシーサーの展示会、焼物の体験教室、シーサーの割引販売などが行われる。沖縄に関連する記念日として、5月8日の「ゴーヤーの日」、8月1日の「パインの日」、10月17日の「沖縄そばの日」、11月1日の「泡盛の日」などがある。
読み聞かせの日
日本朗読検定協会が定めた。「よ(4)み(3)」で「読み」の語呂合わせ。読み聞かせの普及と振興を目的。
葉酸の日
「葉酸と母子の健康を考える会」が定めた。「よう(4)さん(3)」の語呂合わせ。妊婦に不可欠な栄養素とされる葉酸の認知度向上を図る。
資産運用の日
「し(4)さん(3)」の語呂合わせ。
シミ対策の日
「し(4)み(3)」の語呂合わせ。
趣味の日
「しゅ(4)み(3)」の語呂合わせ。
ペルー日本友好の日/ペルー・日本友好の日
1989年〈平成元年〉8月20日にペルー政府が定めた。1899年〈明治32年〉のこの日に、初の日本人移住者790人が佐倉丸でペルーのカヤオ港に到着したことにちなむ。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30