10月3日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

10月3日   
ドイツ統一の日(Tag der Deutschen Einheit)[ドイツ]
1990年〈平成2年〉10月3日に、統一条約の規定によって東西ドイツが再統一したことを記念するドイツ連邦共和国の建国記念日。ベルリンの壁の崩壊は、その前年の1989年〈平成元年〉11月9日であった。
登山の日
「10(と)3(ざん)」の語呂合わせ。1991年〈平成3年〉に、日本アルパイン・ガイド協会(現・日本山岳ガイド協会)がこの日を「登山の日」とした。都内で、登山奨励の大掛かりな集会が開かれたがイベントとして長続きはしなかったとされる。その後、日本山岳会など山岳5団体の働きかけで、2014年〈平成26年〉に8月11日が国民の祝日としての「山の日」と定められ、2016年〈平成28年〉に施行された。
山の日:8月11日
海の日:7月20日
交通戦争一日休戦・ノーカーデー/交通戦争一日休戦の日
1971年〈昭和46年〉10月3日、東京都八王子市が日本で初めて「ノーカーデー(ノーマイカーデー)」を実施した。毎月水曜日に自家用車の利用自粛・公共交通機関の利用を呼びかけるもので、「交通戦争一日休戦・ノーカーデー運動」であった。大気汚染の抑制と交通渋滞の緩和を目的としたこの取り組みは各地に広がり、自治体や企業などによって特定の日にちや曜日を決めたキャンペーン活動が行われている。
アンパンマンの日
1988年〈昭和63年〉10月3日、やなせたかし(1919年〈大正8年〉2月6日 - 2013年〈平成25年〉10月13日)原作のアニメ『それいけ!アンパンマン』の放送が開始された。
東御とうみの日[長野県東御市]
「とう(10)み(3)」の語呂合わせ。長野県東御市が市民憲章と市の花・市の木・市の蝶を告示した日で、言葉の響きもよく市民に広く親しめることからこの日を「東御の日」とした。
土佐の日
「10(と)3(さ)」の語呂合わせ。土佐の高知の風土、気風、人情、もてなしの心などを、高知県にゆかりのある有志が集い高知県を全国にアピールする。
蛇笏忌・山廬忌
飯田蛇笏いいだだこつの忌日。秋の季語。
 飯田蛇笏(1885年〈明治18年〉4月26日[1] - 1962年〈昭和37年〉10月3日)。俳人。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30