MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

4月8日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

4月8日   
忠犬ハチ公の日
「忠犬ハチ公慰霊祭」が、毎年4月8日に渋谷区渋谷駅のハチ公銅像前で行われる。「ハチ」の命日は3月8日であるが、死亡した翌年の1936年〈昭和11年〉から桜の時期に合わせて4月8日に慰霊祭が行われることになった。ハチの飼い主の東京帝国大学の上野英三郎博士が亡くなったのは1925年〈大正14年〉5月21日、その後も渋谷駅前で帰りを待ち続けたことが評判となり、1934年〈昭和9年〉に渋谷駅前に銅像が建てられた。
参考書の日
1983年〈昭和58年〉に学習書協会(現・学習参考書協会)が定めた。参考書の大切さを知ってもらうことを目的としている。花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。
教科書の日:4月10日
ヴィーナスの日
1820年4月8日、エーゲ海のミロス島の農夫が、古代ギリシアで制作された彫刻の女性像「ヴィーナス像」を発見した。「ミロのヴィーナス」として知られ、前130年-前100年頃に作られたとされる。
タイヤの日
日本自動車タイヤ協会(JATMA)が定めた。春の全国交通安全運動の実施月である4月と、輪(タイヤ)のイメージの8から。協会では「広く一般ドライバーにタイヤへの関心を喚起し、タイヤの正しい使用方法を啓発することにより、交通安全に寄与する」としている。
出発の日
「出発(しゅっ[4]ぱつ[8])」の語呂合わせ。学校の始業式などの新生活のスタートの時期に合わせたもの。
灌仏会(かんぶつえ)/花祭(はなまつり)
釈迦の誕生を祝う仏教行事。日本では原則として毎年4月8日に行われる。釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が旧暦4月8日に生誕した伝承に基づく。降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)の別名も。
仏教の日
世界五大陸47か国において、釈迦(ゴータマ・シッダッタ)の生誕を祝う仏教行事。釈迦が旧暦4月8日に生誕した伝承に基づく。2017年〈平成29年〉11月に、スリランカで開かれた第七回佛教サミットで定められた。
指圧の日
日本指圧協会が定めた。4月8日は釈迦生誕の日で、釈迦の慈悲の心は指圧の母心に通じるものがあることから。また、4と8が指(4)圧(8)の語呂に似ていることから。
シワ対策の日
「し(4)わ(8)」の語呂合わせ。
芝の日
「し(4)ば(8)」の語呂合わせ。
炭酸水の日
飲料メーカーが提唱。炭酸の飲み口である「シュ(4)ワ(8)」の語呂合わせ。
白肌の日
化粧品メーカーが提唱。「し(4)ろは(8)だ」(白肌)の語呂合わせ。
島ヤサイの日 [沖縄県]
2015年〈平成27年〉にJAおきなわが定めた。「し(4)ま や(8)さい」の語呂合わせ。ゴーヤーやカンダバーなど沖縄の伝統野菜の消費と生産の拡大を図る目的。
《沖縄の食に関する記念日》
島ヤサイの日:4月8日
ゴーヤーの日:5月8日
マンゴーの日:7月15日
パインの日:8月1日
沖縄そばの日:10月17日
泡盛の日:11月1日
ホヤの日
「フォー(4)や(8)」の語呂合わせ。2018年〈平成30年〉に、宮城県の料理専門店が提唱、ホヤの消費拡大を目指す。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30