MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

10月21日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

10月21日   
関ヶ原の戦いの日
安土桃山時代の慶長5年9月15日〈1600年10月21日〉に、美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)を主戦場として、徳川家康を中心に構成された東軍と、毛利輝元を総大将とし宇喜多秀家・石田三成らを中心に結成された西軍の両陣営が関ヶ原での戦いを含め各地で戦闘を繰り広げた。この戦役の結果、豊臣政権は統一政権の地位を失った一方、勝者である徳川家康は強大な権力を手に入れ、幕藩体制確立への道筋が開かれることになる。東西合わせて20万近い兵力が激突した戦国最大の戦であったにも関わらず、勝敗は半日ほどで決着している。
第1回出陣学徒壮行会が行われた日
学徒出陣とは、第二次世界大戦終盤の1943年〈昭和18年〉に兵力不足を補うため、高等教育機関に在籍する20歳以上の文科系(および農学部農業経済学科などの一部の理系学部の)学生を在学途中で徴兵し出征させたこと。1943年〈昭和18年〉10月21日、東京の明治神宮外苑競技場で文部省学校報国団本部の主催による第1回出陣学徒壮行会が行われた。
国際反戦デー
1966年〈昭和41年〉10月21日、日本労働組合総評議会(総評)が「ベトナム反戦統一スト」を実施し、それと同時に全世界の反戦運動団体にもベトナム戦争反対を呼びかけたことに由来。
ウーマンリブの団体が女性だけのデモを行った日
1970年〈昭和45年〉10月21日の「国際反戦デー」の日に、ウーマンリブ(女性解放運動)の団体も東京銀座で女性だけのデモを行った。この年の11月14日に東京・渋谷で女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催され、11月14日が「ウーマンリブの日」とされている。
あかりの日
1879年〈明治12年〉10月21日に、アメリカのトーマス・エジソンが実際に使用できる電球を世界で初めて作った。京都産の竹の繊維を炭化させたフィラメントを用いた白熱電球であった。この日にちなんで、1981年〈昭和56年〉に日本電気協会・日本電球工業会など4団体が、あかりのありがたみを認識する日として定めた。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30