MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

3月1日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

3月1日   
ビキニ・デー/ビキニデー
1954年〈昭和29年〉3月1日、太平洋のマーシャル諸島のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い、マーシャル島民や「第五福竜丸」など日本の多数の漁船が深刻な被害を受けた。この水爆実験は「ブラボー」と名付けられた。ビキニ環礁では67回もの核実験が行われ、環礁には直径約2km、深さ73mのクレーターが出来た。ビキニ環礁は2010年に世界遺産に登録された。珊瑚礁であるビキニ環礁が、自然遺産ではなく文化遺産として登録された。広島の原爆ドームに続き、核兵器の惨禍を伝えるもので、こうした人類が犯した悲惨な出来事を伝える世界遺産は「負の遺産」とも呼ばれる。毎年この日には、世界的な反核・反原子力運動が行われる。
《地図で見る「ビキニ環礁」 
《東京都立 第五福竜丸展示館 
エイズ差別ゼロの日(Zero Discrimination Day)/差別ゼロの日
国際連合合同エイズ計画(UNAIDS)が定めた国際デーの一つ。
天気図の作成・発表が開始された日/天気図記念日
 注:「天気図記念日」について
一部に、2月16日を「天気図記念日」とする向きがあるが、気象庁では、3月1日を天気図の作成・発表を開始した日として次のように述べている。
『3月1日は気象庁が天気図の作成・発表を開始した日です。1883年〈明治16年〉3月1日から毎日、天気図を作り続けています。直前の2月16日に1度天気図を試作していますが、業務としては3月1日が開始日になります(~こんにちは!気象庁です!平成28年3月号~)』
『1883年〈明治16年〉2月16日から毎日1回午前6時の気象電報を全国から収集できるようになり、当日に東京気象台で初めて天気図が作製(試行)されました。同年3月1日からは毎日の天気図の印刷配布が始まりました(気象庁の歴史 天気予報と天気図)』。
 このように、気象庁が2月16日を「天気図記念日」としている訳ではないため、当サイトでは、2月16日を「初めて天気図が作製された日」とし、3月1日を「天気図の作成・発表が開始された日」として記述する。
自傷行為防止啓発の日
デコポンの日
1991年〈平成3年〉3月1日に、デコポンが熊本果実連によって初めて市場に出荷された。日本園芸農業協同組合連合会が定めた。
マヨネーズの日
1925年〈大正14年〉3月にキユーピーが日本ではじめてマヨネーズを製造・販売し、3月と日本初の「1」にちなんで定めた。
切抜きの日
1890年〈明治23年〉3月1日に、日本で初めての切抜き(クリッピング)会社「日本諸新聞切抜通信」が発足したことから。
労働組合法施行記念日
1946年〈昭和21年〉3月1日、日本で初めての労働者の地位向上を図るための法律「労働組合法」が施行された。現在の労働組合法は、1949年〈昭和24年〉の全面改正により、旧法を廃する形で作られたもの。
豚の日(National Pig Day)
毎年3月1日にアメリカ合衆国で開催されるブタを祝う行事。1972年〈昭和47年〉に、姉妹であるテキサス州ラボック市の教師エレン・スタンリーとノースカロライナ州ビューフォート町のメアリー・リン・レイブが、家族で休暇を祝う日として開始した。
《Wikipedia - 豚の日 

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30