11月3日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

11月3日   
文化の日
国民の祝日の一つ。1946年〈昭和21年〉11月3日に日本国憲法が公布されたことを記念。日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年〈昭和23年〉に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められた。この日に、科学技術や芸術などの文化の発展や向上にめざましい功績のある者に授与される文化勲章授章式が行われる。
文具の日
東京都文具事務用品商業組合などが1987年〈昭和62年〉に定めた。「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから文化の日を記念日とした。
まんがの日
日本漫画家協会と出版社5社が2002年〈平成14年〉に定めた。「漫画を文化として認知してもらいたい」との理由で文化の日を記念日とした。手塚治虫の誕生日でもある。
漫画の日:2月9日[手塚治虫の命日]
漫画の日:7月17日[イギリスで風刺漫画週刊誌発刊]
まんがの日:11月3日[文化の日に由来・手塚治虫の誕生日]
ハンカチーフの日
夫のルイ16世に「ハンカチーフは正方形にすべし」という政令を出させたマリー・アントワネットの誕生日(11月2日)に近い祝日を選んで、日本ハンカチーフ連合会が1983年〈昭和58年〉に定めた。
レコードの日
日本レコード協会が1957年〈昭和32年〉に定めた。「レコードは文化財」ということから、文化の日を記念日とした。
LPレコードの日:3月20日
いいお産の日
「い(1)い(1)お(0)さん(3)」の語呂合わせ。「いいお産の日実行委員会」が1994年〈平成6年〉から実施。
みかんの日
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が定めた。「いい(11)みか(3日=みっか)ん」の語呂合わせで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている
サンドイッチの日
神戸のサンドウィッチ店が定めた。サンドウィッチの生みの親とされるイギリスの ジョン・モンタギュー、第4代サンドウィッチ伯爵の誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の語呂合わせ。関連する記念日として3月13日の「サンドイッチデー」がある。
ゴジラの日
1954年〈昭和29年〉11月3日に、東宝の特撮怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた。ゴジラの誕生日ともされる。
いいレザーの日
社団法人日本皮革産業連合会が、皮革製品に関する知識を広め、レザーの価値と魅力をPRすることを目的として定めた。11月3日(1103)を「いいレザー」とする語呂合わせ。
調味料の日
11月3日を「イイ(11)味(3)覚」と語呂合わせし、日本野菜ソムリエ協会がこの日を「調味料の日」と定めた。11月3日の文化の日に、改めて日本の伝統調味料を見直し和食を再考するとともに、調味料の魅力を社会に広め、調味料業界の活性化を目的としたとされる。
チャンポン麺の日
1988年〈昭和63年〉に長崎県生麺協同組合が定めた。文化の日の11月3日を「食文化の日」と位置づけ、「長崎の食文化の発祥はチャンポン麺から」と、この日を「チャンポン麺の日」とした。
ビデオの日
2016年〈平成28年〉に、日本映像ソフト協会と日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合が定めた。1996年〈平成8年〉11月にDVDソフトが発売され、2006年〈平成18年〉11月にBlu-rayソフトが発売された。2016年はDVD発売20周年とBlu-ray発売10周年にあたり、それを記念した。日付の11月3日は国民の祝日の「文化の日」で、ゆっくり家でビデオを観てほしいとの思いから。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30