MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

6月30日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

6月30日   
議会制度の国際デー
国際連合が定めた国際デーの一つ。
小惑星の日/アステロイドデー
小惑星などの地球衝突への危機意識を高め、地球に暮らす人々が未来の世代のために何ができるかを考える日。国際連合が定めた国際デーの一つ。
ハーフタイムデー
一年も残す所あと半年、半分となる日。月単位で考えると 6月30日が 1年の真ん中であるが、日単位で考ると 1年の真ん中にあたるのは 7月2日で、7月2日は「一年の折り返しの日/一年の真ん中の日」。平年では7月2日の正午が、閏年では午前0時が一年のちょうど真ん中の時間となる。
一年の折り返しの日/一年の真ん中の日:7月2日
トランジスタの日
1948年〈昭和23年〉6月30日、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開された。
アインシュタイン記念日
1905年〈明治38年〉6月30日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デア・フィジーク』に提出した。
集団疎開の日/学童疎開の日
太平洋戦争末期の、1944年〈昭和19年〉6月30日、東条英機内閣が「学童疎開促進要綱」を決定した。これにより学童の集団疎開が始まることとなった。防空上の必要から、国民学校初等科児童の疎開を促進することとされ、縁故疎開を原則とし、これにより難い場合国民学校初等科3年以上6年までの児童については、当該保護者の申請に基づき集団疎開が実施された。
 公文書館にみる日本のあゆみ:学童疎開促進要綱が決定される 
夏越なごしごはんの日
米穀安定供給確保支援機構(米穀機構)が提唱。「夏越なごしはらえ」の神事に合わせた行事食。雑穀ごはんの上に、「茅の輪ちのわ」をイメージした、緑や赤の旬の夏野菜を使った丸いかき揚げをのせ、おろしだれをかけたものを基本とするとされる。「夏越の祓」は、神社の鳥居の下や拝殿前などにちがやや藁で作った大きな輪を設け、「茅の輪くぐり」を行って、一年の前半の罪や穢れを祓い、残りの半年間の無病息災を祈る神事。一年の前半の最終日にあたる 6月の晦日みそかに行われる。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30