7月12日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

7月12日   
ラジオ本放送の日
1925年〈大正14年〉7月12日、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始した。仮放送はその年の3月22日で、3月22日は放送記念日とされている。
テレビ放送記念日:2月1日[NHK]
世界ラジオデー:2月13日[UNESCO]
民放ラジオの日:3月3日[「耳の日」にちなむ]
放送記念日:3月22日[NHKの前身、東京放送局がラジオ仮放送開始]
民放の日:4月21日[民放に予備免許]
民放週間:4月21日〜4月27日
国際放送記念日:6月1日[NHK]
ケーブルテレビの日:6月16日[有線テレビジョン放送法成立]
ラジオ本放送の日:7月12日[NHKの前身、東京放送局がラジオ本放送開始]
民放テレビ放送開始記念日:8月28日
テレビCMの日:8月28日
民放ラジオ放送開始記念日:9月1日
カラーテレビ放送記念日:9月10日
世界テレビデー:11月21日[国連]
ハイビジョンの日:11月25日[走査線の数に由来]
デジタル放送の日:12月1日[全国で受信可能となった]
人間ドックの日
1954年〈昭和29年〉7月12日、国立東京第一病院(現・国立国際医療研究センター病院)で日本初の短期入院を伴う人間ドックが行われた。当時は「人間ドック」という言葉はなく、「短期間入院特別健康精査」と称されていたが、この検査を報道した新聞記事で、船体点検のドック入りになぞらえた「人間ドック」という呼び方がされ、やがて定着した。
ローリング・ストーンズ記念日
1962年〈昭和37年〉7月12日、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドン・マーキークラブに初出演した。
ひかわ銅剣の日
島根県斐川町(現・出雲市)が定めた。1984年〈昭和59年〉7月12日、斐川町の荒神谷から弥生時代の銅剣358本が発見された。後に、その全てが「島根県荒神谷遺跡出土品」として国宝に指定された。
O157 堺市学童集団下痢症を忘れない日
2012年〈平成24年〉に堺市が定めた。1996年〈平成8年〉7月に、学校給食に起因する腸管出血性大腸菌O157による堺市学童集団下痢症が発生し、食中毒に児童7,892人を含む9,523人が罹患、児童3人が亡くなった。堺市では、多数の学童が食中毒症状を発症した7月12日を「O157 堺市学童集団下痢症を忘れない日」とし、二度と悲惨な出来事を繰り返さない、決して風化させないことを誓う「追悼と誓いのつどい」を開くなどしている。
洋食器の日
日本金属洋食器工業組合が定めた。「ナ(7)イ(1)フ(2)」の語呂合わせ。
了以忌
角倉了以すみのくらりょういの忌日。旧暦7月12日。秋の季語。
 角倉了以(天文23年〈1554年〉 - 慶長19年7月12日〈1614年8月17日〉)。戦国時代から江戸時代初期にかけての京都の豪商。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30