2月10日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

2月10日   
海の安全祈念日
2001年〈平成13年〉2月10日(日本時間)のえひめ丸事故を契機に、全国水産高校長協会が2003年〈平成15年〉に定めた。愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなった。
ニットの日
1988年〈昭和63年〉に、横浜手作りニット友の会が提唱。「にっ(2)と(10)」の語呂合わせ。1994年〈平成6年〉には全国的な記念日として日本ニット工業組合連合会も定めた。
蕗の薹(ふきのとう)の日
1993年〈平成5年〉に、宮城県古川市の特産品を販売する「ふるさとプラザ」が提唱。「ふ(2)きのとう(10)」の語呂合わせ。
ふとんの日
1997年〈平成9年〉に、全日本寝具寝装品協会が提唱。「ふ(2)とん(10)」の語呂合わせ。2010年〈平成22年〉からは10月10日に変更された。10が2つで「ふ(2)」「とん(10)」とする語呂合わせと、この時期がふとんの需要期にあたるとすることから。
簿記の日
2004年〈平成16年〉に、全国経理教育協会(旧・全国経理学校協会)が提唱。簿記の原点である福澤諭吉の訳本「帳合之法」が1873年〈明治6年〉2月10日に慶應義塾出版局から発行されたことにちなむ。
太物の日
「ふ(2)と(10)」の語呂合わせ。木綿やウールなどの普段着の着物ファンが提唱。
レフトの日/左利きの日/左利きグッズの日
2月10日の「0210」を「レ(0)フ(2)ト(10)」とする語呂合わせで、英語で「左」を意味する「レフト」と読めることから。
 イギリスでは、「Left-Handers Club」という団体が8月13日を「左利きの日」として提唱。8月13日は同団体の提唱者の誕生日とされる。
豚丼の日
2010年〈平成22年〉に、家庭用豚丼の素を発売する食品メーカーが提唱。「ぶ(2)たどん(10)」の語呂合わせ。豚丼(ぶたどん、とんどん)とは、調理した豚肉をを米飯の上に載せた丼物料理で、北海道十勝地方の郷土料理である豚丼(ぶたどん)は、昭和初期に考案されたとされる。
みやざき地頭鶏の日
2010年〈平成22年〉に、みやざき地頭鶏事業協同組合が提唱。「じ(2)とっ(10)こ」の語呂合わせ。みやざき地頭鶏(みやざきじとっこ)は、宮崎県を中心に飼育されている鶏の品種。
フットケアの日
2012年〈平成24年〉に、日本フットケア学会、日本下肢救済・足病学会などが提唱。「フッ(2)ト(10)ケア」の語呂合わせ。糖尿病や末梢動脈疾患あるいは閉塞性動脈硬化症による足病変の予防、さらには早期診断・早期治療の啓発が目的。
封筒の日
2017年〈平成29年〉に、封筒・手提袋などを扱う紙製品メーカーが提唱。「ふう(2)とう(10)」の語呂合わせ。アナログなコミュニケーションである封筒文化、手紙文化の良さをあらためて多くの人に知ってもらうのが目的。
フルーツアートの日
日本フルーツアートデザイナー協会が提唱。2と10で「フ(2)ルーツアート(10)」の語呂合わせ。フルーツアートの魅力を広く知ってもらうことが目的。フルーツアートとは、「フルーツを食べやすくカットする技術」にアートの要素を加え、フルーツの葉や皮など通常捨ててしまう部分やB級品をも利用し、立体的かつ美しく見せることによりフルーツの付加価値を高めるために考案された技法。
フルートの日
「フ(2)ルート(10)」の語呂合わせ。日本フルート普及推進協議会(JFPA)が提唱。
ニートの日
「にー(2)と(10)」の語呂合わせ。ネット掲示板2ちゃんねるが発祥とされる。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30