2月20日は何の記念日 ?

  きょう [5月9日] は何の記念日 ?  

2月20日   
世界社会正義の日(World Day of Social Justice)
2007年〈平成19年〉の国連総会決議で定められ、2009年〈平成21年〉から実施。国際デーの一つ。貧困削減や、国際労働機関の定める労働者の権利の促進を目的に定めた。
普通選挙の日
1928年〈昭和3年〉2月20日、日本最初の普通選挙が実施された。第16回衆議院議員総選挙で、別名第1回普通選挙と呼ばれる場合もある。普通選挙法成立以前には、選挙権は直接国税3円以上を納税する成人男性に限定されていたが、大正デモクラシーの勃興、第2次護憲運動によって成立した加藤高明を首相とする護憲三派内閣によって、納税額による制限選挙は撤廃され、25歳以上の成年男性による普通選挙が実現した。女性の国政参加が認められて行われた国政選挙は、1946年〈昭和21年〉4月10日の戦後初の衆議院選挙(第22回衆議院議員総選挙)。
旅券の日
1998年〈平成10年〉に外務省が定めた。1878年〈明治11年〉2月20日、外務省布達第1号「海外旅券規則」で「旅券」という用語が初めて使用されたことにちなむ。
交通事故死ゼロを目指す日
日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008年〈平成20年〉から実施。1年に3回あり、2月20日と、春・秋の全国交通安全運動期間中の、4月10日、9月30日。
交通事故死ゼロを目指す日:2月20日
交通事故死ゼロを目指す日:4月10日
交通事故死ゼロを目指す日:9月30日
春の全国交通安全運動:4月6日 ~ 4月15日(原則)
秋の全国交通安全運動:9月21日 ~ 9月30日(原則)
アレルギーの日
1966年〈昭和41年〉2月20日、免疫学者の石坂公成・照子夫妻が、ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンEを発見したことを発表したことに由来。1995年〈平成7年〉に日本アレルギー協会が定めた。その前後1週間を「アレルギー週間」(毎年2月17日~2月23日)としている。
尿もれ克服の日
2005年〈平成17年〉に、排尿障害の病気を克服した女性らで作る団体「ひまわり会」が。「尿(2)も(英語で too = 2)れ(0)」の語呂合わせ。
歌舞伎の日
1607年〈慶長12年〉2月20日(旧暦)、出雲阿国いずものおくにが江戸城において将軍徳川家康や諸大名の前で初めて歌舞伎踊り(阿国かぶき)を披露したとされる。
県政発足記念日 [愛媛県]
1873年〈明治6年〉2月20日に、石鉄県と神山県が合併して愛媛県が誕生したことに由来。1973年〈昭和48年〉に最初の記念行事が行われ、「愛媛県章」(1989年のデザイン変更に伴い廃止)と県民歌「愛媛の歌」が定められた。
多喜二忌
プロレタリア作家、小林多喜二こばやしたきじの忌日。春の季語。
 小林多喜二(1903年〈明治36年〉12月1日 - 1933年〈昭和8年〉2月20日)。秋田県下川沿村(今の大館市)生まれ。1928年〈昭和3年〉に「一九二八年三月十五日」でプロレタリア文学の旗手として登場。翌1929年〈昭和4年〉に「蟹工船」を発表。地下活動の最中、1933年〈昭和8年〉2月20日、特高警察に治安維持法違反の疑いで逮捕。東京・築地署で拷問を受け、官憲の手で虐殺された。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30