9月9日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

9月9日   
重陽ちょうようの節句・菊の節句
五節句の一つ。陽の数である奇数の極である9が二つ重なることから「重陽」と呼ばれ、めでたい日とされる。旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれる。邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり酒を飲んだりして祝った。
 五節句「重陽」とは 
栗の節句
重陽の節句は、平安時代以前は、農山村や庶民の間で秋の田畑の収穫が行われる時期に「栗の節句」とも呼ばれ栗ご飯などで節句を祝っていたとされる。
救急の日
「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせ。厚生省(現・厚生労働省)と消防庁が1982年〈昭和57年〉に定めた。救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。
救急医療週間(~15日)
世界占いの日
日本占術協会が1999年〈平成11年〉に定めた。この日は「救急の日」で、占いは運命の「救急」であること、この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日が1999年9月9日とされていたこと、定めた1999年9月9日の数字を全部合計すると46で、46の二つの数を足せば「完成」を意味する10になること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたことなどが定めた理由とされる。広く一般に占術の効用を知ってもらい、正しく有効に活用してもらうため、鑑定会などのイベントをはじめとして、様々な活動を行うとする。
温泉の日
大分県玖珠郡九重町が定めた。九重町には数多くの温泉が点在し、温泉の里として知られることから、九が重なる町名とおなじ9月9日を「温泉の日」とした。この日に無料入浴サービスを行う施設もある。
風呂の日:毎月26日
秘湯の日:1月10日
温泉マークの日:2月22日
露天風呂の日:6月26日
温泉の日:9月9日
いい風呂の日:11月26日
手巻寿司の日
手巻寿司をくるくると巻く様子から、「く(9)るく(9)る」の語呂合わせ。練製品などの⽔産加⼯⾷品を製造販売する石川県の会社が提唱。
九九の日
掛け算の九九の日。「く(9)く(9)」の語呂合わせ。
ロールケーキの日/ロールの日
「9」をロールケーキの巻いている形状に見立てて。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30