MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

2月1日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

2月1日   
テレビ放送記念日
1953年〈昭和28年〉2月1日、NHKが東京地区で日本初のテレビの本放送を開始した。この日の午後2時に、「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります……」と第一声が流れ本放送が始まった。本放送開始当日の受信契約数は866件。同年8月28日には、民間放送として日本テレビ(NTV)が本放送を開始した。
テレビ放送記念日:2月1日[NHK]
世界ラジオデー:2月13日[UNESCO]
民放ラジオの日:3月3日[「耳の日」にちなむ]
放送記念日:3月22日[NHKの前身、東京放送局がラジオ仮放送開始]
民放の日:4月21日[民放に予備免許]
民放週間:4月21日〜4月27日
国際放送記念日:6月1日[NHK]
ケーブルテレビの日:6月16日[有線テレビジョン放送法成立]
ラジオ本放送の日:7月12日[NHKの前身、東京放送局がラジオ本放送開始]
民放テレビ放送開始記念日:8月28日
テレビCMの日:8月28日
民放ラジオ放送開始記念日:9月1日
カラーテレビ放送記念日:9月10日
世界テレビデー:11月21日[国連]
ハイビジョンの日:11月25日[走査線の数に由来]
デジタル放送の日:12月1日[全国で受信可能となった]
路面電車営業運転の日
1895年〈明治28年〉2月1日、京都電気鉄道によって日本初の電気鉄道事業である京都市電が開業した。路面電車で、初の路線は東洞院塩小路下ル(京都駅近く)-伏見下油掛(京橋)間。1978年〈昭和53年〉9月30日限りで全廃された。路面電車の営業運転の日本初は、この1895年〈明治28年〉2月1日であったが、日本初の路面電車の運転は、1890年〈明治23年〉に東京上野公園で開かれていた「第3回内国勧業博覧会」での会場内でのこと。
電車の日/電気鉄道の日:5月4日(上野公園の第3回内国勧業博覧会で日本ではじめての電車となる路面電車が走った)
路面電車の日:6月10日(「ろ(6)テン(10)」で「路電=路面電車」の語呂合わせ)
チンチン電車の日:8月22日(東京に初めて路面電が走った)
琉球王国建国記念の日
沖縄県観光事業協同組合が定めた。1425年2月1日の琉球の交易記録に、明の宣徳帝が琉球の尚巴志を王と記載したものがあり、これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる最古の文書であることから。
ニオイの日
「に(2)お(0)い(1)」の語呂合わせ。2000年〈平成12年〉にホームケア製品、紙製品などを扱う一般消費財メーカーが定めた。類似の記念日として、10月30日が香りの記念日となっている。
プロ野球キャンプイン
日本のプロ野球では、ペナントレースに向けて、2月1日から全球団が一斉に「春季キャンプ」を行うことが恒例となっている。宮崎や沖縄など国内外で、選手・監督・コーチが合宿して全体練習などを行う。チーム練習や対外試合などは1月31日まで禁止されているため、チーム練習が解禁になるのが2月1日となる。
二月礼者
正月に年始回りをできなかった人が、その代わりに2月1日にに回礼にまわる風習。
重ね正月・一夜正月
正月後最初の朔日であることから、2度目の正月として厄年の人に仮にひとつ歳をとらせ、早く厄年をやり過ごそうとする風習。正月に年齢が変わる数え年での風習。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30